シーリング工事とは?塗装の際にはご一緒に施工されることをオススメします。
みなさまこんにちは!
京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です
本日はシーリング工事についてご説明したいと思います。
塗り達では、現地調査にて壁や屋根の状態を確認させていただき、施工提案を行っております。
そして必要に応じて、外壁の汚れや傷みを改修すること ✙(プラス) シーリング工事をお勧めしています。
その理由は、
①ただきれいにするだけでは意味がない
②長くきれいな状態を保ちたい
③同じような劣化が将来起きることを防ぎたい
という思いがあるからです。
せっかくお金と時間をかけて外壁の塗替えを行っていただくのですから、仕上がりにも耐久性にもご満足いただきたいのです。
シーリングとは、サイディングボードとボードの間を埋めている柔軟性のあるゴムのようなもののことです。
ボードの隙間から水が侵入しないようにし、地震などの揺れによってボード同士が当たって衝撃をうけないようにする緩衝材の役割も果たしています。
ゴムと同じような性質を持っており、写真のように経年劣化でボロボロになってきます。
台所にある輪ゴムも、古いものは少しひっぱっただけでバチン!と切れてしまいますよね。
外壁に使われているシーリング材にも同じようなことが起こります。
割れたり欠けたりしたシーリングを放置したままでは雨漏りの原因になりかねません。
シーリング工事は、既存のシーリング材を取り外し新しく充填する「打ち替え」と、
もともとシーリングされていないところに新たに付ける「増し打ち」があります。
サイディングボードの場合は打ち替えを行い、新築物件などでサッシ廻りのシーリングがもともとない場合などは増し打ちになります。
サイディングの外壁の塗替え工事には、シーリング工事は必須といってもいいかもしれません。
それくらい、重要な工事です
せっかくきれいに色を塗っても、劣化の原因をそのままにしておくと、いい塗料を使っていても長持ちしません。
外壁の塗替えをお考えの方は、ぜひシーリング工事もご一緒に!
塗り達では、お見積り・施工提案の際に、ご説明をさせていただいております。
外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。
塗装実績3000件以上
京都市 宇治市 八幡市 地域密着
外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!
お問い合わせは ⇒こちら
施工事例は ⇒こちら
お客様の声 ⇒こちら