緊急度別★ おうちの診断(外壁編)
 
 外壁にひびが入ってる!!
 コケが繁殖してる!
 雨漏りしてる!!
 など、お家のお困りごとがいろいろあります。
  
 塗り達にご相談いただくお困りごとを、緊急度別で解説致します。
 本日は外壁編です。
  
 ★が多いほど危険度大です!
  
  
 
 チョーキング★★
 塗膜が熱や紫外線の影響で風化し、顔料が粉状に表面に浮き出てくる劣化症状です。
 触ると、チョークの粉のように付着します。
 塗膜が薄くなり、撥水・防水機能が低下している状態です。
  
  
 
 シーリングの摩耗★★★
 外壁材がサイディングボードの場合、ボードとボードのつなぎ目をシーリング材を充填してあります。
 雨水の侵入を防いだり、地震などでボード同士が当たって壊れないよう緩衝材の役割を担っています。
 このシーリングの摩耗により、雨漏りが発生したり、ボードの中の躯体が腐ってしまう原因になります。
  
  
 
 カビやコケの発生★★★★★
 塗膜が劣化することによって、外壁の含水率が高まるとカビやコケなどの微生物が発生します。
 日本の温暖多湿な気候・風土もあって繁殖を増長します。
  
  
 
 外壁のひび割れ(クラック)★★★★★
 モルタルにひび割れ(クラック)が入ると、建物内部の木部(躯体部分)が腐食し、壁がはがれた落ちることがあります。
 水分がひび割れから侵入することにより、劣化が誘発されます。
  
  
  
 いかがでしたでしょうか?
 毎日目にするご自宅に、上記のような症状はありませんでしょうか?
  
 ご相談やお見積りは無料です。
 気になるところがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
  
 次回は、屋根・付帯部編をお送りします!
  
 
 








