塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

【京都】屋根(カラーベスト) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

現場ブログ屋根塗装 2021.06.19 (Sat) 更新

皆様、こんにちは

京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^

京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。

いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

 

 

 

京都市伏見区で施工させていただいた屋根塗装の様子をご紹介いたします。

 

 

1.屋根 現状

カラーベストの屋根です。

コケや藻が発生しており、屋根材が劣化しているのがみられます。

 

 

 

2.屋根 高圧洗浄

高圧洗浄で旧塗膜と汚れを落としていきます。 

 

 

 

3.屋根 下塗り1回目・2回目

下塗り塗料を2回塗ることで、しっかりと浸透させ、

屋根材の状態回復を行います。

 

 

 

 

4.タスペーサー

縁切りを行うために、タスペーサーを挿入していきます。

 

屋根材の重なり部分であるほんのちょっとした溝を、

屋根塗装の塗料によってふさいでしまうので

このふさいでしまった隙間を取り除くために、タスペーサーを入れております。

 

タスペーサーを入れることにより、長期的に下地への通気性を確保できるため、

屋根下地の腐朽や雨漏りへの影響を軽減することが可能なのです。

 

 

 

5.屋根 上塗り1回目・上塗り2回目

上塗り塗料です。

今回は、遮熱シリコン塗料のクールタイトSiをお選びいただきました!

お色は「スレートブラック 艶あり」です。

 

防カビ防藻性があるので、微生物汚染に対しても優れた耐候性を発揮してくれる塗料です

 

 

 

6.屋根 施工完了

屋根の塗装が完了しました。

艶があって、とても美しい仕上がりになりました!!

 

 

 

 

塗り達では、お客様のご希望をお伺いした上で、

現地調査をさせて頂き、屋根の状態に応じて塗装や差し替え、カバー工法などのご提案をさせて頂きます。

 

 

現地調査・施工提案・お見積り、すべて無料です!

ぜひ塗り達へお問合せください

 


 

下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください!

・外壁や屋根の状態を確認したい!

・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい!

・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない!

・塗装業者選びのポイントを知りたい!

・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい!

・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい!

☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら

・京都市の施工事例はこちら

・宇治市の施工事例はこちら

・八幡市の施工事例はこちら

☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中!

無料外壁、屋根診断の予約はこちら

無料雨漏り診断の予約はこちら

☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見!

適正相場はこちら

 

    京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達

 京都市最大級ショールームOPEN中!!

来店予約はこちらをクリック

  フリーダイヤル:0120-503-439

〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

 

#施工の様子 #屋根塗装 
2025年11月8日 更新!

屋根塗装を安く行うには?やってはいけない方法も解説

2025年11月8日 公開 屋根塗装は高額な工事費用がかかります。 またお家の外装のメンテナンスは屋根だけではなく、外壁や防水工事なども並行して行う必要があるので、少しでも安く抑えることができればうれしいですよね。 しかし、安さだけを求めてしまうと施工品質に心配が残ることも。 本記事では屋根塗装を安く行うためのポイントや、安くするために行ってはいけない方法について解説します。 目次屋根塗装を安く行うためのポイント適切な時期に工事を行う塗料のグレードをおさえる外壁塗装とセットで行う屋根塗装を安くするために行ってはいけない方法塗りの回数を減らす・塗料の希釈率を守らない足場を組まない施工実績や事例の少ない自社開発の塗料などを使う屋根塗装のお見積り・ご相談は塗り達まで! 屋根塗装を安く行うためのポイント 屋根塗装の工事費用を安く抑えるためのポイントを見ていきましょう。 適切な時期に工事を行う 屋根塗装は劣化した塗膜をつけなおす工事です。塗膜を新しくすることで屋根材の耐久性を高め、雨漏りなどのリスクを軽減します。 しかし劣化が進行しすぎると、塗装工事ではメンテナンスができなかったり、すでに雨漏りが起こって雨漏り補修などのダ規模修繕が必要になることがあります。 屋根工事になると塗装工事の倍やそれ以上の金額・期間がかかってしまうこともあります。また雨漏りの進行によって躯体の強度に影響が出てしまうこともあります。 屋根のメンテナンスはおよそ10年に一度必要といわれるので、劣化を放置せず適切な時期にメンテナンスを計画しましょう。 塗料のグレードをおさえる 屋根塗装で使う塗料には塗料の成分によってグレードが分かれており、耐久年数が長くなるほど価格の高くなります。 グレードの高い塗料を選ぶと、次の塗装を行うまでに期間を長くすることができますが、その分費用も掛かります。 15年や20年持つ塗料は必要ないのであれば、塗料のグレードを抑えることで費用も抑えられますので、見積時に施工店に何パターンか見積を依頼しましょう。 外壁塗装とセットで行う お家の外装メンテナンスは屋根だけではありません。 外壁や防水工事などもおよそ10年でメンテナンスが必要といわれるため、屋根と同じくらいの時期に工事を行う必要が出てきます。 例えば屋根塗装と外壁塗装を別々に行うと、工事の回数分足場を立てる費用も必要になってしまいます。 同時期に塗装をすれば、屋根と外壁2つの工事で足場を使うことができ、足場費用が1回分で済みます。 トータルで見ると何度も足場を立てて工事を行うよりもコストが押さえられるのでおススメの方法です。 屋根塗装を安くするために行ってはいけない方法 屋根塗装工事の費用を抑えるために次のような方法は、耐久性や品質にかかわるためおススメできません。このような方法を提案してくる施工店にも注意しましょう。 塗りの回数を減らす・塗料の希釈率を守らない 屋根塗装では最低でも下塗り1回・上塗り2回の3回塗りが必要で、それぞれ下塗り材・上塗り材の塗料代も必要です。 塗料代や人件費を削るために、下塗りをぬいたり、上塗り塗料材を規定よりも薄めて使うなどの方法は耐久性が保証されません。 塗装工事は見た目を美しくする以上に、屋根材を守る耐久性が重要になります。 10年持つといわれていたのに、たった2,3年ではがれてくる施工不良になる方法は、工事費用が安く抑えられてもおすすめできません。 足場を組まない 屋根塗装は高所作業のため足場の設置は不可欠です。 しかし戸建て住宅で足場を組むためには20万円くらいの費用が必要です。 そのため、足場を利用せずはしごや脚立で工事を行う方法を希望される場合がありますが、職人の安全面や作業効率・仕上がりのためにもプロの施工店では足場を必ず必要とします。 塗料飛散やケガなどの面からも足場代を削る方法はおすすめできませんので、足場なしで工事できます!という施工店にも注意しましょう。 施工実績や事例の少ない自社開発の塗料などを使う 塗装工事では、耐久年数10年や15年などの塗料を使い、工事後長い期間屋根を守ります。塗料メーカーは多額に費用をかけて開発・製造しており日々改良されていますが、どんなに高耐久・高品質をうたっていても、実際に15年持った施工事例がない塗料の品質は眉唾物です。 高耐久で品質の良い塗料はそれなりの価格になっています。まれに自社開発の安くてよい塗料があると工事を提案してくる施工店があるようですが、施工実績がなかったりメーカーが不明の塗料を使う工事は一か八かの賭けになってしまいます。 決して安くはない工事費用をかけて工事するなら、施工実績があり耐久性が認められているメーカーの塗料を使用するようにしましょう。   屋根塗装のお見積り・ご相談は塗り達まで! 屋根塗装は高額な費用がかかります。塗料のグレードにより費用は様々ですが、ご希望の耐久年数かつ適正価格で高品質な工事をご希望なら塗り達にご相談ください。 塗り達は屋根塗装・外壁塗装など塗装工事の専門店です。多数の施工事例や公共施設の塗装工事も手掛けるプロに、大切なご自宅の屋根をお任せください!    

MORE

2025年11月7日 更新!

外壁塗装のムラは直した方がいい?補修のタイミングは?

2025年11月7日 公開 外壁塗装は人の手で行われます。塗装職人は日々腕を磨き、熟練の技を極めています。 塗膜の厚みは均一になることが望ましいですが、機械的に寸分の狂いもなく塗装を行うことは難しいといえるでしょう。 塗装後に外壁にみられるムラは、塗膜の厚みが関係している場合や施工不良の可能性があります。 今回は、塗装工事後にみられるムラは直した方がいいのか?また直せるのか?また補修のタイミングについて解説します。 目次外壁のムラの原因職人によって仕上がりに差があるため施工不良外壁塗装のことなら塗り達 外壁のムラの原因 塗装工事後にムラが見られる場合、次のような原因が考えられます。 職人によって仕上がりに差があるため 光の加減でムラがあるように見える、角度によってムラに見えるのような場合は施工不良ではなく、手作業による仕上がりの差と考えられます。 このケースの場合、明らかな塗り残しや塗りムラがある場合を除いて、塗り直しを行うかどうかは施工店の判断になります。 足場解体前に見つかった場合は手直しができることもあるので、すぐに相談してみましょう。 施工不良 塗料の希釈率を守っていなかったり、乾燥時間を十分に取っていなかったり、下地の選定を誤っていたりするケースで、施工不良がムラとなってあらわれることがあります。 このケースのムラは見た目の問題以上に品質や耐久性に影響が出ますので、早急に手直しをした方がよいでしょう。 施工不良の場合は、塗装直後ではなく1~2年して現れることもあります。経年劣化ではない場合は、保証対象として手直しできることがあるので、施工後時間がたっていても一度相談してみましょう。 外壁塗装のことなら塗り達 外壁塗装は仕上がりの美しさはもちろん、向こう10余年あまりの耐久性の高さが重要です。 見た目の色ムラはないに越したことはありませんが、数年後にでてくる施工不良による色ムラは要注意です。 施工不良を防ぐには、施工品質が高い施工店で工事を行うことがおすすめです! 外壁塗装のことなら塗り達にお任せください!        

MORE

2025年11月6日 更新!

雨漏りの応急処置にガムテープは使える? テープを使うときの注意点も解説

2025年11月6日 公開 突然起こる雨漏り、すぐに補修ができればベストですが施工店が来てくれるまで応急処置が必要なこともあります。 そんなとき、お家で常備されている方も多いガムテープは使えるでしょうか? 今回は、雨漏りの応急処置にテープを使うときの注意点や、ガムテープを使った補修が可能か?について解説します。 目次雨漏りの応急処置にガムテープは使える?外壁に貼る場合も剥がれに注意雨漏りの応急処置で使えるテープと注意点雨漏り点検・補修は塗り達! 雨漏りの応急処置にガムテープは使える? 雨漏りの応急処置とは、完全な補修ではなく一時的に雨漏りの困った症状を抑えるための処置です。 雨漏りの応急処置としては、 バケツで受ける タオルを敷く ビニールで覆う といったごく簡単な方法があげられます。 ガムテープを使う場合は、ビニールなどを留める役割か、テープ自体で水が落ちてくるのを防ぐ方法が考えられます。 しかしガムテープは紙にコーティングがしてあるだけで防水機能は期待できません。 そのため、ガムテープ自体で防水することは難しいと考えておきましょう。 室内で水が落ちてきている場合、ビニールや段ボールを貼って一時的にしのぐ方法も考えられます。 この時クロスにガムテープを張り付けてしまうと、剥がれや糊残りなど後処理が大変になってしまうことが考えられるため、直接壁紙に貼ることは避けた方がよさそうです。 外壁に貼る場合も剥がれに注意 ガムテープのほかに、養生テープなどでシートを留める方法もありますが、いずれの場合も下地のはがれやめくれに注意が必要です。 外壁の場合、ガムテープを直接貼り付けてしまうと、テープをはがすときに塗膜がはがれてしまう恐れがあります。 塗装工事などで使う養生テープやマスキングテープは粘着力はあっても塗膜をはがさない特殊なテープです。 もし外側から応急処置を行う場合は、外壁に貼っても大丈夫なタイプのテープを用意しましょう。 雨漏りの応急処置で使えるテープと注意点 雨漏りの応急処置でテープを使うなら、ガムテープより防水テープがおすすめです。防水加工がされていて好きな長さにカットして使えます。ホームセンターなどで売っているので、応急処置をテープで行いたい場合は方法の1つとして知っておくとよいでしょう。 防水テープを使った応急処置を行った場合でも、必ず雨漏り補修は必要です。 完全に補修ができていないと、少しづつですが雨漏りが進行してしまいます。 症状が治まっていたとしても早めに補修ができる施工店へ相談しましょう。   雨漏り点検・補修は塗り達! テープを使った応急処置は、一時的な方法です。 必ず雨漏り点検や補修ができる施工店へご相談のうえ、早期に補修を行いましょう。 またテープやシーリングでガチガチに固めてしまうと、施工店が補修する際に撤去費用がかかることがあります。 簡単な応急処置のみにとどめておき、お早目にご相談ください。    

MORE