塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

4つの季節の内、最適なメンテナンス時期とは?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

現場ブログ塗装の豆知識 2022.05.30 (Mon) 更新

 

日本には気温や天候などの条件が全く異なる4つの季節が存在します。

 

お住まいのメンテナンスのことを考えた時に、

「どの季節で工事を行っても大丈夫なのかな」と

心配になられたことはありませんか?

 

 

屋根や外壁の塗り替えを行う場合、

塗料を塗った後、十分に乾かすための時間が必要です。

 

雨で湿気が増える時期であれば、

乾かす時間が通常よりも長くなってしまう可能性がありますし、

そもそも、塗ることさえ出来なくなってしまいそうですよね、、、

 

家は、どんなに立派に建てたとしても、

新築時の状態を一生キープし続けていることはなく、

毎日生活をしているだけで徐々に劣化が進んでしまいます。

 

我が家で長く快適な生活を送るために大切なのは、

定期的にお住まいの点検を行うこと、

必要であれば必要なところのメンテナンスを行うこと、です!!

 

今回は、どの季節にメンテナンスを行ったら良いのか、

どの季節がメンテナンスに適しているのか、お話ししたいと思います。

 

 

春夏秋冬の画像

 

 

春🌸

まずは、春にメンテナンスを行うとしたら・・・?💡

 

日によって気温の差はありますが、

低すぎず、高すぎない気温ですのでメンテナンスに非常に適しているといわれています。

 

作業をする職人さんからしても、暑すぎず寒すぎないので、

とてもスムーズに工事が進むそうですよ。

 

デメリットをあげるなら、春は卒業・入学・転勤シーズンですので、

お施主様のプライベートが忙しくなりがちということでしょうか。

 

また、気候が良いため工事の依頼も多くなり、

都合の良い日程でスケジュールを組むことが難しくなる場合もあります。

 

春にメンテナンスをお考えの際は、

なるべく早めに専門業者へ連絡をし、予定を組まれることをおすすめします🌸

 

 

 

夏☀

次は、夏にメンテナンスを行うとしたら・・・?💡

 

夏は気温が高すぎたり、突然のゲリラ豪雨や台風の心配があるため、

外壁工事の依頼が1年で最も少ないと言われています。

 

しかし施工業者からすると、

ある程度余裕を持ってスケジュールを組むことができる時期ともいえますので、

その分より丁寧な施工が期待できるといえるでしょう。

 

またデメリットは、突然のゲリラ豪雨や集中豪雨が発生してしまったり、

台風の影響で数日工事がストップしてしまうリスクがあります。

 

 

 

秋🍂

つづいて、秋にメンテナンスを行うとしたら・・・?💡

 

台風のシーズンが終わり、安定した天候が続くこの時期は、

春と同じくらいメンテナンスに適した季節と言われており、

工事の依頼もとても多くなります。

 

デメリットも、春の季節と同じように、工事の依頼が非常に多くなることから、

工事の日程予約が難しくなることです。

 

作業する側からいうと、4つの季節の中で最も工事しやすい時期なのですが、

ここ数年で秋が短くなっており、工事の予約を取るのが非常に難しいと言われています。

 

出来れば、夏の初めごろから業者さんとの打ち合わせを進めていき、

いつでも工事に入れるような準備をしておくと良いでしょう。

 

 

 

冬⛄

最後は、冬にメンテナンスを行うとしたら・・・?💡

 

冬は地域によって積雪があるかないかで、

工事の進み具合が異なりますので一概には言えません。

 

ただ、真冬でもそこまで雪が降らないといった地域であれば、

屋根や外壁の塗装も問題なく進めることが可能です。

 

冬は太陽の出てる時間が短い上に、気温が低くなることから

工事の進み具合を気にされる方が多いと思います。

 

しかし、空気が乾燥しているのと、冬用の塗料というのも存在しておりますので、

問題なく施工を進めることが出来ますよ。

 

特に冬場は窓を開けっぱなしにすることも少ないので、

塗装の時に発生する臭いやホコリも気にならないでしょう。

 

冬場はとても雪が積もってしまうという地域でなければメンテナンスは可能です。

 

ただ、やはり寒さはデメリットでもあります。

先程申しました冬用の塗料でも、施工可能な最低気温が決まっているので、

その日の状況次第では、工事が進められない場合もあります。

 

冬は日照時間が短いため、一日に施工できる時間が

他の季節と比べると少ないことも考慮しながら

工事のスケジュールを組む必要があるでしょう。

 

 

屋根の画像

 

 


いかがでしたか??💡

 

塗装工事は季節によってメリットとデメリットがありますが、

どの季節であれ、施工することは可能です!!

 

ただ、お客様のご都合に合った時期と適切なタイミングで、

その時に必要なメンテナンスしていることが重要ですので、

 

専門業者による定期的な点検をして、大切なお住まいを守ってあげてくださいね

 

#お役立ちコラム 
2025年11月2日 更新!

どこからかわからない雨漏りが起こったらするべきこととは?

2025年11月2日 公開 雨漏りが起こっても、すぐに原因がわからないことは少なくありません。 雨漏りが起こっていることがわかっていても、どこから起きているのかわからない!そんな時はどうすればよいのでしょうか? 今回はどこからかわからない雨漏りに気づいたときにするべきことをご紹介します。 目次どこからかわからない雨漏りが起こったらどんな時に雨漏りがおこるかチェックする水の出口はふさがない雨漏り調査ができる専門店へ点検を依頼する雨漏りを疑う症状雨漏り調査は塗り達! どこからかわからない雨漏りが起こったら 雨漏りは、ちょっとした隙間や劣化から生じます。しかし雨の侵入を目でとらえることはなかなかできませんし、雨漏りの進行も目に見えるものばかりではないため、どこから起こっているのかわからない!とうケースは実は多いのです。 どこからかわからない雨漏りが起こったら、まずは次の事に気をつけましょう。 どんな時に雨漏りがおこるかチェックする どこから起こっているのかわからない雨漏りでも、どんな時に起こるかをチェックしておきましょう。 例えば、 雨が降っていないときでも雨漏りが起こり続けている 台風のような強風を伴う雨の時だけ雨漏りしている などです。 水の出口はふさがない もし水が落ちてきている場所があっても、水の出口を防がないようにしましょう。バケツやタオルで水を受けるのみにし、シーリングや板などを打たないようにします。 出口がふさがってしまうと、水の通り道が変わり被害が拡大したり、原因を特定しづらくなってしまいます。 雨漏り調査ができる専門店へ点検を依頼する どこからかわからない雨漏りや、特定の条件に時にだけ起こる雨漏りであっても放置してもいいことはありません。 雨漏り調査ほ・補修ができる専門店へ点検を依頼し、早期補修しましょう。 雨漏りを疑う症状 雨漏りはどこからかわかりづらいもののほかに、雨漏りとわかりづらいものがあります。雨漏りを疑うべき症状には次のようなものがあります。 天井のシミ クロスのヨレ・剥がれやカビ いつも湿度が高い 窓際が濡れている 生乾きのようなにおい 覚えのない水音 これらの症状に気づいたら雨漏りの可能性があります。早期点検を依頼しましょう。   雨漏り調査は塗り達! 雨漏り調査も補修も早ければ早いほど、見つけやすく被害を抑えることができます。 迷っている間にも雨漏りは進行してしまいますので、原因やどこからの雨漏りなのかわからない場合こそプロにお任せください。 雨漏り調査や補修のご依頼は下記より塗り達までお気軽のご連絡ください!  

MORE

2025年11月1日 更新!

屋根塗装はローンが組める?ローンで支払う場合のポイントと注意点を解説

2025年11月1日 公開 屋根塗装は適切な時期に行うことで雨漏りを防ぎ、お家の資産価値や耐久性を維持することができます。 しかし工事には高額な費用がかかります。予算の関係上躊躇してしまう方も多いかもしれません。 そんな時に使える方法の1つがローンによる支払です。 本記事では屋根塗装をローンで支払う場合のポイントや注意点をご紹介しています。予算でお悩みのかたは参考になさってください。 目次屋根塗装でローンが組める?屋根塗装でローン支払いをする場合の注意点ローン契約には審査がある施工店と契約前にローンの審査をする後から追加になった工事は、再度ローンの審査が必要塗り達はローン支払いの取り扱いがございます 屋根塗装でローンが組める? 屋根塗装の支払いはローンを組むことが可能です。 塗装工事ならリフォームローンを組む方が多いでしょう。支払をローンにする場合、ローンの契約はお客様とローン会社の間で締結されます。 戸建て住宅の屋根塗装など請負工事の支払いは、基本的には工事完了後に一括であることが多いです。マンションやビルなど工事金額が高額になると頭金の支払いなどを求められることがあります。 工事完了後にローン会社より施工店に一括で支払われ、お客様はローン会社へ分割して代金を支払っていくことになります。 屋根塗装でローン支払いをする場合の注意点 屋根塗装工事でローン支払いをする場合の注意点は次の3点です。 ローン契約には審査がある ローン契約をするためには、ローン会社の審査があります。 信用情報や支払い能力、何のためにローンを組むのか(工事内容)、金額など各種資料の提出が必要です。 リフォームローンは目的が決まっているローンなのでフリーローンより金利を低く抑えることができる点がメリットです。反面フリーローンよりも審査が厳しいため、様々な条件で審査が通らないケースもあります。 施工店と契約前にローンの審査をする ローンの審査は工事開始前に行います。 そのため、施工店と契約前に申し込みおよび審査を進めることになります。 工事が始まってから、または工事が終ってからローン支払いにしたいという希望を伝えても遅すぎるので、施工店と契約前の段階で支払いはローン希望ということを伝えて書類を準備しましょう。 後から追加になった工事は、再度ローンの審査が必要 ローンは、見積書に従って「この工事内容で○○○円を貸します」という契約を結びます。 そのため一度審査に通った後、再度見積もりして金額が変更になったり工事が追加になっても、自動的にローンで支払いできる金額が増えるわけではないので注意しましょう。追加金額もローン支払い希望の場合は再度審査が必要です。 塗り達はローン支払いの取り扱いがございます 屋根塗装は適切な時期に行うことが重要です。予算がないからといって先延ばしにすると大規模修繕になってしまう可能性もあり、さらに高額な費用が必要になるでしょう。 屋根塗装の支払いをローンにする場合は、工事開始前に審査をする必要があるので、契約前に施工店に希望を伝えましょう。 塗り達ではリフォームローンの取り扱い実績がございます。お気軽にご相談ください!

MORE

2025年10月31日 更新!

屋根塗装で使うマイティシリコンとは?特徴や施工方法を解説

2025年10月31日 公開 屋根塗装で使うマイティシリコンは、乾式コンクリート瓦専用の塗料です。 マイティシリコンの特徴やメリットを知ることで、乾式コンクリート瓦のメンテナンスを高品質なものにできます。 今回はマイティシリコンについてご紹介します。 目次マイティシリコンとはマイティシリコンの施工事例施工前高圧洗浄マイティシリコン1回目マイティシリコン2回目乾式コンクリート瓦のメンテナンスは塗り達におまかせ! マイティシリコンとは マイティシリコンは、オリエンタル塗装工業の乾式コンクリート瓦専用の塗料です。 ▶オリエンタル塗装工業 マイティシリコン 製品情報 乾式コンクリート瓦とは、セメント・水・砂などを混ぜ合わせ、圧縮して乾燥させて作る屋根材です。 コンクリートなので防水性がなく、表面はスラリー層という着色料とセメントを混ぜたもので塗装されています。 乾式コンクリート瓦は洋瓦とも呼ばれ、1970~80年代に人気があったモニエル瓦がなどが有名です。 マイティシリコンは、スラリー層で着色される乾式コンクリート瓦専用の屋根塗料です。メーカーからも塗り替え推奨塗料として認定を受けていた実績の高い塗料です。 基本的に下塗りが不要で、スラリー層をしっかりと除去した後に塗装します。グレードとしてシリコン塗料となっており、弱溶剤の環境にやさしい塗料です。耐久年数は8~10年です。   マイティシリコンの施工事例 マイティシリコンは乾式コンクリート瓦専用の塗料です。 モニエル瓦の施工事例をご紹介します。 施工前 表面の塗膜が劣化した状態ですが、屋根材はまだまだ使用できます。 高圧洗浄 モニエル瓦の着色スラリー層は、塗装前に完全に除去する必要があります。 通常の高圧洗浄機ではなくトルネードと呼ばれる水が渦巻状にでる高圧洗浄機のノズルを使って洗浄します。 マイティシリコン1回目 マイティシリコンは基本下塗りが不要です。今回は吹付にて塗装を行っていますがローラ―塗装も可能です。 マイティシリコン2回目 マイティシリコン2回目です。乾式コンクリート瓦は防水性に乏しいのでしっかり塗膜の厚みを付けて塗装します。   乾式コンクリート瓦のメンテナンスは塗り達におまかせ! 乾式コンクリート瓦は、スラリー層の完全除去と屋根材に合った塗料を使ったメンテナンス方法が必須です。 耐久性の高いメンテナンス工事なら塗り達にお任せください! 乾式コンクリート瓦の塗装工事も承っております。お気軽にご連絡ください。    

MORE