軒天のメンテナンスはどうする?塗装方法や最適な色を解説 l塗り達
2023年3月11日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
「軒天(のきてん)」とは、外壁より屋根が突き出している部分の裏側(天井部分)の事を言います。
軒天井、軒裏などと呼ばれることもありますよね。
軒天は、付帯部と呼ばれ、外壁ではありませんが、同じように経年劣化が起きる場所で、メンテナンスが必要です。
この記事では、軒天のメンテナンス方法などを解説していきます。
目次
軒天の役割
軒天には、大きく2つの役割があります。
①外壁に雨風が直接当たらないように、傘の役割をする
軒天は、外壁より外側に突き出しているので、上空から降ってくる雨が外壁に直接あたりづらくなります。
そのため、塗膜の劣化を少なからず抑えているといえるでしょう。
②屋根裏にたまる湿気を逃がしている
軒天があることによって、屋根裏にたまる湿気を外へ排出することができます。
内部結露を防ぐために、実用的な作りになっているんですね。
軒天の素材とメンテナンス
軒天に注目してみると、いろいろな素材が使われていることがわかります。
①木材
昔の家は、外壁も焼き板が使われるなど、木材がふんだんに使われていました。
湿気をこもらせないという意味でも、木材が使われいるのは理にかなっているといえます。
木材は、オイルなどで保護していないと、劣化が著しく進行します。
メンテナンスは、木目を生かした木部専用塗料などがおすすめです。
②有孔ボード(ケイカル版)
同じく、湿気をこもらせないために、穴がたくさん開いたボードが使われている住宅もたくさんあります。
ケイカル版と呼ばれ、耐久性・防火性に優れています。
しかし塗膜が劣化してくると、吸水性が高まり湿気が逃げにくくなるので、塗装によるメンテナンスが必要になります。
軒天の塗装に最適な色は?
軒天は、外壁と一体となっている場合もあれば、屋根として独立しているように見える場合もあります。
天井部分なので、外から丸見えになっているわけではありませんが、明るい色にしていた方が、軒天下も明るく感じられるのでおすすめです。
外壁と全然違う系統の色にする方もいらっしゃいます。
洋服の裏地の色を楽しむように、色の組み合わせを楽しむのもいいかもしれません。
軒天の塗装はいつする?
軒天や雨戸など、付帯部と呼ばれる部分は、外壁や屋根と一緒にメンテナンスすることがおすすめです。
外壁は塗装を行うと、見違えるようにきれいになります。
そんな中で、軒天や雨戸などの付帯部をそのままにしていると、思っていたより劣化している部分が目立ってしまうからです。
また、2階建て以上の住宅の場合、軒天は高所にあり、塗装する場合は足場が欠かせません。
外壁塗装を行う際は、必ず足場を組みますので、その足場を使って軒天や2階の雨戸など一緒に塗装すると、トータルコストも抑えることができ、おすすめです。
軒天が痛んできたなぁと感じたら、外壁塗装も行う時期が来ている可能性があります。
まずは現地調査で無料診断をお試しください。
お見積り・現地調査は無料です。お気軽にお問い合わせください。
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1