塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

木部の塗装はDIYでできる? 気を付けるべき点やメリットデメリットとは l塗り達

2023年5月15日 公開

京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは!

京都市宇治市八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。

いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪


ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
 <会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由>
 専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★

外壁の種類は、モルタルやサイディング、金属などさまざまなものがあります。
現在、新築で採用されることは少なくなったものの、木製のサイディングも存在します。

木材、木部塗装を行うときの注意点!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

また、外壁ではなく外構の一部やウッドデッキ、軒天などが木材が使われている場合もあり、お家回りで木部である部分は意外と多いかもしれません。

木でできた外壁や付帯部も、そのほかの外壁材と同じく紫外線や雨で劣化しますので、メンテナンスが必要です。

「一部分だけだから、自分でDIYで塗りたい!」と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、木部の塗装をDIYで行う方法や、メリットデメリットについて解説していきます。

木材の特徴

木材の特徴は、湿度の調整ができることです。
木自体が水分を吸ったり、乾燥したりすることで室内を快適に保つことができます。伸縮性も高い素材です。

また、金属などの人工物に比べて温かみを感じることも特徴の1つといえるでしょう。
そのため、玄関付近や大きなドアなど木製のものを選ぶケースも多いようです。

デメリットとして、
・多湿の状態では腐敗しやすい
・虫に食われてもろくなることがある
などが挙げられ、見た目の問題のほか、耐久性にもかかわる重大な損傷が起きる可能性があります。

そのため、木材の保護と、それを持続させるための定期的なメンテナンスが必要になります。

木材の保護

木材の保護には、目的に合わせてそれぞれ効果のある塗料を使う必要があります。

防腐塗料

気が腐ることを防ぐ効果があります。

防蟻塗料

木材を好むシロアリから守るための塗料です。

 

塗装によってこれらの効果を得るためには、これらの成分が配合されている塗料を選んで使うとよいでしょう。

 

木部に使われる塗料

木部に使われる塗料は大きく分けて、下記の2種類があります。

表面に塗膜を形成するもの

外壁塗装

サイディングやモルタルを塗装するときと同じように、木部の表面に密着し塗膜を作るタイプです。
木目が塗膜で隠れてしまいますが、下塗りと上塗りを使い分けてしっかりと塗膜を作るので、
・色を変えたい
・しっかりと塗膜を付けたい 方にはおすすめです。

 

木部に浸透するタイプ

木部に使う塗料のもう1つは、表面に密着せずに木材に浸透していく塗料です。
このような塗料を「ステイン」と呼びます。

ステインタイプのものは、木材の内部に浸透していくため、効果的に保護することができます。
また塗膜で木目が隠れてしまうことがないので、木部のいところを生かした仕上がりにすることができます。

 

代表的なオイルステインの塗料に「キシラデコール」があります。

▼キシラデコールの施工事例はこちら

 

木部の塗料の選び方

ホームセンターに行くと、塗料は何種類も販売されており、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。

木部を塗装する際には、
・木部専用 と書かれたものを選ぶ
・防腐や防虫など目的にあった効果のある塗料を選ぶ
・屋外用と室内用に注意する
に気を付けて塗料を選びましょう。

 

木部塗装の耐久性

木部は、サイディングやモルタルに比べ塗膜が劣化しやすく、耐久性はおよそ半分の5年程度といわれています。
耐久年数を過ぎて放置してしまうと、木材が腐ったり、割れて強度が落ちたりする可能性があるため、定期的にメンテナンスをする必要があります。

 

木部塗装に必要なもの

木部の塗装には、塗料のほかに下記のような道具が必要です。

・ローラー、刷毛
・塗料の受け皿
・ウェス
・マスカ(養生するため)
・サンドペーパー(下地処理を行うため

また、
・ビニール手袋
・汚れてもよい服
も塗装する際には必要アイテムです。

これらのほか、高所を塗装する場合は、足場を建てる必要がある場合もあります。

木部塗装の手順

木部塗装をする際には、下地処理や乾燥時間が大変重要になってきます。

下地処理

汚れや木肌の毛羽立ちが多い場合は、高圧洗浄に加えて、サンドペーパーなどで表面をきれいにする下地処理(ケレン)が必要になります。

この工程は、大変地味で塗装後にはしたのかしていないのかわかりにくい工程ですが、きちんと行っていないと耐久性に大きくかかわってきます。

この先は、塗膜を形成する塗料の場合の工程について解説していきます。

下塗り

下塗りの工程は、材を保護したり、上塗りとの密着を高める重要な役割を持っています。
こちらも、完成後は塗っているのかいないのかわかりにくくなりますが、耐久性に大きくかかわり、塗装が意味のあるメンテナンスになるかどうかを決める重要な工程です。

上塗り

上塗りは、トップコートのようなもので、表面に塗膜を形成します。
顔料が入っている塗料を使えば、木部に色を付けることも可能です。

 

ステインの場合

ステインを使う場合は、下塗りの段階から使用します。
2度塗りなどの重ね塗りを行ったり、ウェスを使って完全に乾く前にふき取りを行う場合もあります。

 

DIYで木部塗装は可能か

ここまで解説してきた木部塗装の工程や注意点は、業者が行ってもDIYで行っても同じです。
塗料の選び方や工程に気を付けて行えば、木部塗装はDIYでも可能です!

 

木部塗装をDIYで行うメリット・デメリット

DIYで行う場合は、職人へ払う工賃を節約できるため、コストを抑えるという意味では有効でしょう。

また木部塗装の塗料はホームセンターでもたくさん売られており、好きな色味を納得いくまで塗装できる点もメリットといえるかもしれません。

しかし、はじめて塗装をする場合は、刷毛やウェス、下地処理を行うための高圧洗浄機やサンドペーパーなど、そろえなくてはいけない道具がたくさんあります。

また高所の塗装を行う場合は、足場を組む必要も出てきます。はしごでの作業は危険を伴う上、塗装を行うことが非常に難しいのでおすすめできません。

さらに、塗装においては乾燥期間が大変重要です。1面を塗るごとにしっかりと乾燥させてから次の工程に移らないと、施工不良を起こしてはがれや耐久性の低下を招いてしまいます。

塗装には、まとまった時間が数カ月にわたって必要です。
時間が取れない、忙しいという方には、DIYでの塗装は敷居が高く感じるかもしれません。

 

木部塗装はプロにお任せ

ここまで木部塗装の手順やDIYで行う場合の注意点について解説してきました。

「思ったよりも大変そう・・・」

と思った方は、ぜひ塗装のプロにお任せください。

足場組みはもちろん、下地処理や塗装についてもプロが行いますので、時間が取れない、どの塗料が向いているかわからないといったお悩みも一気に解決できます!

塗り達では、外壁や屋根のほか、外構のメンテナンスも行っています。

木部の塗装は、ぜひ塗り達にお任せください!

 

無料の劣化診断・見積はこちらからどうぞ

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★