ケイカル板とは?特徴やメリットを解説 l塗り達
劣化症状外壁塗装・屋根塗装のいろは現場ブログ用語集 2023.12.12 (Tue) 更新
2023年12月12日 公開
この記事では、ケイカル板について解説しています。
ケイカル板とは、「ケイ酸カルシウム板」の略称で、建築資材の1つです。

ケイ酸カルシウムは耐火性・断熱性があり、外壁材や軒天ボードなどに採用されています。
石膏ボードに比べて防水性が高いため、トイレや水回りの天井・壁などにも使われることがおおい資材です。
ケイ酸カルシウムの特徴
けい酸カルシウムは、軽く保温性、断熱性に優れているため、外壁材や室内の壁などに広く採用されています。
不燃性、耐火性などの特徴もあり、軒天ボードにも多く使われています。
また、食品品添加物として、ベーキングパウダーや食塩に添加して使用されているなど安全性も高い点が特徴です。
ケイカル板の劣化症状とメンテナンス
軒天や破風などによく使われるケイカル板は塗装され塗膜で保護されていることがほとんどです。

軒天は、外壁や地面からの湿度が上がってくる場所なので、通期の取れる塗料でメンテナンスを行うことが必要です。
外壁と同じ色で塗ると、一体感が出ますがまったく違った色で色合わせを楽しむのもよいでしょう。

まったく腐らない素材ではないため、塗膜による保護は必要です。外壁や屋根の塗装と同時期でメンテナンスを行えば、長くお家に住まうことができますので、見えない部分と手を抜かず計画的な補修を心掛けましょう。









