パテとは?特徴や接着剤やシーリング材との違い l塗り達
劣化症状外壁塗装・屋根塗装のいろは現場ブログ用語集 2024.04.08 (Mon) 更新
2024年4月8日 公開
この記事では、パテについて解説しています。
パテとは、へこみや穴などを埋めて平らにするペースト状の充填剤のことです。ねじ穴の凸凹を埋めたり、塗装前に下地処理の際にまわりの外壁と鳴らして平らにするために用います。

外壁塗装の際には、クラック(ひび割)補修の跡をパテで埋めて補修跡を分かりにくくします。
その他、内装で壁紙を貼る前に下地の壁の凸凹をパテでならし仕上がりをきれいにします。
外壁の凸凹、見つけたらパテで埋めてもいいの?
ご自宅の外壁にクラックや凸凹がある藻を見つけた・・・
このデコボコのパテ埋めをDIYでされることはおすすめしません。
もしパテで埋めた部分がやり直しになった場合、
施工の前に「はがす」工程が増えるためです。
また外壁塗装の下地補修として行う場合は、外壁や塗料にあうパテを使わないと、塗装できない、はがれてくるなどの厄介なことも想定されるからです。
雨漏り補修や外壁の下地補修は、塗り達にお任せください!









