欠落とは?外壁や付帯部で注意が必要な劣化症状について l塗り達
2024年4月17日 公開
この記事では 欠落について解説しています。
欠落とは、あるべきものが抜け落ちている、欠けていることを言います。
外壁や屋根、付帯部など、本来そこにあるべきものがなくなってしまうことがあります。
欠落はかなり進行した劣化症状です。

外壁の欠落

外壁はモルタルやサイディングなど塗膜に覆われ守られています。
劣化が進むと塗膜が弱くなり、クラックが発生します。
さらに進むと、壁の一部が欠落し、なくなってしまいます。
外壁は外壁材のほかに防水紙やラスなどが入っていますが、外壁材が欠落すると穴が開いた状態になり、雨ざらしになり外壁全体の劣化が進行します。
屋根の欠落

屋根材も劣化し一部が欠落することがあります。
瓦やスレートなど小さな屋根材を複数葺いている場合は屋根全体を葺き替える代わりに、欠落した一部だけを差し替えることで補修でできることがあります。
樋など付帯部の欠落

雨樋など付帯部も劣化や衝撃によって欠落します。
雨樋は水を地上まで運ぶ役割が足ますが、途中で欠落してしまうと通り道がなくなり、雨樋としての機能が不足します。
劣化が進行する前に補修を行いましょう
欠落はかなり劣化が進行した状態か、突発的な衝撃などによって起こります。
美観性が悪くなるばかりでなく、雨漏りの危険性が高まるため早急に補修しましょう。
欠落の放置で起こる雨漏りなどの二次被害が起きると、補修費用も時間もかかってしまいます。
外壁や屋根の異変に気づいたら早めにご相談ください。









