目地棒とは? 特徴や役割、使い方を解説 l塗り達
2024年4月26日 公開
この記事では、目地棒について解説しています。

(出典:田島ルーフィング株式会社 公式サイト)
目地棒とは、建物の表面に渡す帯状のくぼみを作る部材のこと、または、タイルやモルタル等の床を仕切る目的で使われる装飾の事をいます。
部材
コンクリートを流す際に、目地棒を使ってその部分にだけコンクリートが入らないようにするために使います。最終的には外してその隙間にシーリングを施工します。

また、外構などで一面コンクリートの中に目地ができ芝生を植えたり装飾することができます。
飾り
タイル床などで、タイルとタイルの間に目地棒を入れて装飾し、タイルの一枚一枚を際立たせることができます。

(出典:田島ルーフィング 公式サイト)









