屋根塗装でタスペーサーは不要?デメリットや注意点について l塗り達
2024年8月6日 公開
京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
みなさん、タスペーサーって聞いたことありますか?
タスペーサーは、スレート屋根の塗装で欠かせない部材で、使用することが標準とされています。
しかし、タスペーサー自体も費用がかかり使わなくてもいいんじゃない?という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。
今回はタスペーサーを使う理由や、使わない場合起こりうるデメリットなどをお伝えします。
タスペーサーとは
タスペーサーはスレート屋根の隙間に差し込んで使う部材で、縁切り材とも呼ばれます。
タスペーサーは手のひらに乗るサイズで、黒っぽい色をしています。ポリカーボネイド製のものが多く、高耐久な部材です。
写真のようにスレート屋根1枚につき1つくらいに割合ですべての屋根に差し込んで使います。
タスペーサーの役割
スレート屋根は薄い板状の屋根材を重ねて葺いており、屋根の下を雨水が通って隙間から抜けるようになっています。
しかし塗装を行うと塗膜がこの隙間をふさいでしまい、雨水の通り道がなくなってしまいます。
そのため、隙間を確保して雨水が通れるようにしなければなりません。タスペーサーの役割はスレート屋根の隙間を保ち、雨水が通り抜けられるようにすることなのです。
昔はカッターで塗膜を切っていた
タスペーサーが開発される前までは、塗装後に塗膜をカッターで一枚一枚切っていました。この作業は縁切りと呼ばれます。
縁切りでも隙間を確保することはできますが、せっかくきれいに塗装した塗膜を傷つけてしまうこと、一枚一枚手作業で切っていくため膨大な時間がかかることがデメリットでした。
タスペーサーを塗装前に挿入することによって手間と時間がかかる縁切り作業がなくなり、塗膜も美しいまま保つことができるようになりました。
タスペーサーを使わないと起こるデメリット
タスペーサーを使わずに工事を行った場合に考えられるデメリットは、ずばり雨漏りの可能性が高まることです。
タスペーサーを使わずに塗装した場合、雨の通り道がふさがれてしまいます。
出口がないのにどんどん入ってくる雨水は、いつの間にかなくなってしまうのではなく、スレートの下にたまり続けてしまいます。
屋根材の下は防水性のあるルーフィングシートが敷かれていますが、経年劣化で薄くなったり破れてきた離することがあります。
タスペーサーを使わずに雨がずっと溜まっていくと、重みでシートが破れ雨漏りする可能性が高まります。
タスペーサーを使わないことでお家全体が雨漏りしてしまっては、塗装工事をした意味がありませんよね。
入ってきた雨水はしっかりと排水することが大切です。
屋根塗装なら塗り達まで!
屋根塗装に欠かせないタスペーサーについて解説しました。
塗装工事完成後はほとんど見えなくなってしまうタスペーサーですが、とっても重要な役割があることがわかりましたね。
塗り達では、スレート屋根の塗装でタスペーサーを標準使用。作業工程も写真に残し、差し忘れをなくします。
スレート屋根の塗装なら塗り達まで!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1