外壁の木材部分は塗装する?塗料やメンテナンス方法について l塗り達
2024年11月20日 公開
外壁に木材の部分がある場合、外壁の塗装と同じように塗装ができるのでしょうか?
また、外壁以外にも門や玄関扉、軒天などに木材が使われている場合はどうでしょうか?
本記事では、外壁塗装時の木材部分の取り扱いについて、メンテナンス方法や使用する塗料についてお話しします。
木材部分の塗装は専用塗料で行う
木材部分は塗装によって腐食やカビから守ることができます。
木材部分には、サイディングやモルタルを塗装するときの塗料とは違う浸透性のある専用の塗料を使うことが一般的です。
木材専用の塗料といえば、例えば木部専用塗料のキシラデコールなどが有名です。
木材専用塗料は、表面に塗膜を作るタイプではなく、木材に浸透して内側からも保護する特徴があります。
カラーいろいろありますが、木材特有の木目を生かせるため木部の塗料に適しています。
木材部分の劣化症状
木材部分は経年劣化によって
- 割れ
- 腐食
- カビ
- 変色
- 反り
等が見られます。
木材を生のまま雨さらしで使い続けると、見た目が悪くなるばかりでなく強度が落ちると使用に耐えられなくなります。
そのため、定期的に専用の塗料で保護することがおすすめです。
木材部分のみのメンテナンスも塗り達まで!
木材部分の塗装について解説しました。
木材専用の塗料を使うことによって、木材の美しさを保ったまま長く使うことが可能になります。
また木材部分を普通の塗料で塗ることも可能です。木目は消えてしまいますが耐久性は高く、メンテナンス頻度は下がりますのでご希望の場合はご相談ください。