室内の雨漏りの応急処置 今すぐできる方法について l塗り達
2024年12月26日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
室内に雨水が入ってきたらどうしたらいいの!?とパニックになってしまうかもしれません。
雨漏りは原因を補修しないと直ることがない厄介なものですが、すぐに補修できない場合応急処置で対応しましょう。
今回は、室内の雨漏りの応急処置について簡単な方法を解説します。
室内の雨漏りの応急処置
もし水がポタポタと落ちてきている雨漏りなら、
- バケツ
- 桶
- 鍋
など水を一時的にためて置ける容量のあるものを用意しましょう。
音が気になるという場合や、ポタポタは少量という場合は、
- ペットシーツ
- おむつ
- お決めのタオル
等で水を受ける方法もよいでしょう。
雨漏りの応急処置後の対応
雨が降っている間は落ちてきていた水滴も、晴れ間になると止まります。
しかしこれは雨漏りが直ったわけではありませんので、応急処置を行ったらかならず雨漏り補修を依頼しましょう。
室内の雨漏りの応急処置は、あくまで応急処置です。雨漏りは自然には直らないので必ず補修を行いましょう。
雨漏りの応急処置での注意点
雨漏りの応急処置では、バケツやタオルで受けるだけなど簡単な方法がおすすめです。
雨が落ちてきている部分を板でふさいだりコーキングを打ったりしないようにしましょう。
雨漏りは入口をふさぐことが重要です。出口をいくらふさいでも入口から水が入り続ける限りどんどん雨漏りが家じゅうに広がってしまいます。
あくまで簡単な処置にとどめ、補修はプロに依頼しましょう。
雨漏り調査・補修は塗り達まで!
室内の雨漏りの応急処置について解説しました。
え!そんな簡単な方法でいいの?と驚いてしまうかもしれませんが、簡単な方法であるほど後の補修が楽にできます。
シーリングや板を打ってしまうと、補修の際には使えないのではがすところから料金がかかってしまうからです。
できるだけ雨漏りの状況がわかる状態で補修を呼んだ方が、点検がスムーズにできます。
雨漏りに気づいたら下記よりお気軽にお問い合わせください!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1