塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

サッシからの雨漏りは意外と多い 結露との見分け方も解説

2025年3月18日 公開

 

雨漏りといえば、屋根・天井からのイメージが強いかもしれませんが、実はサッシも雨漏りが起こりやすい場所です。

サッシ(窓)から雨漏りする原因や症状、また結露との見分け方も解説します。

サッシから雨漏りする原因

サッシから起こる雨漏りの原因には次のようなものがあげられます。

サッシ廻りのシーリングの劣化

サッシの周りには外壁と隙間を埋めるためにシーリングが打ってあります。このシーリングが劣化すると隙間が生じ、そこから雨漏りにつながります。

塗り達 施工事例 

サッシ廻りの外壁のひび割れ

サッシ近くの外壁にあるひび割れも雨漏りの原因となります。外壁材の下には防水紙が入っていますが、サッシ付近では防水紙がつながっていないため、サッシのほうへ水が侵入してきてしまいます。

サッシのゆがみや施工不良

サッシを取り付ける際の施工不良や、物理的な衝撃や揺れによるサッシのゆがみで、きちんとはまっていたはずのサッシ廻りに隙間ができ、雨漏りしてしまうことがあります。

サッシからの雨漏り症状

サッシから雨漏りすると、

  • 吹き付けるような強い雨の時だけ窓付近が濡れる
  • サッシ廻りの木部にカビが生えている

等の症状があらわれます。

対処方法

強い雨風の際にだけサッシの内部が濡れる場合、すぐにできる対処法としては雨戸を閉めることです。

また雨漏りしている場合は、補修しない限り止まらないため、雨漏り点検と補修を依頼しましょう。

シーリングの劣化や外壁のひび割れなどを補修します。

塗り達 施工事例

サッシからの雨漏りと、結露の見分け方

サッシ廻りの雨漏りと症状が似て、窓回りが濡れるのが、結露です。

結露は空気中の水分が冷えて窓に水となって現れる症状で、室内と外の温度差が大きい冬の寒い朝などによく見られます。

窓自体が濡れるのは雨漏りとよく似ていますが、結露は雨が降ったから塗れるわけではないので、晴れの日も起こる点が特徴です。

雨が降っているときだけ濡れる場合は雨漏り、雨でない日も濡れている場合は結露と判断できます。

サッシからの雨漏りに気づいたら塗り達まで!

サッシからの雨漏りについて解説しました。

屋根や外壁からの雨漏り同様、放置するとお家の強度が低下するなど、危険な症状です。

サッシからのの雨漏りに気づいたら下記まですぐにご相談ください!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★