塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根工事ができない?カバー工法が選べない屋根の状態とは?

2025年7月16日 公開

屋根の劣化が進行した場合のメンテナンス方法として、葺き替えやカバー工法などの屋根工事があります。

葺き替え工事もカバー工法も新しい屋根材が新しくなりますが、葺き替え工事のほうが費用も高く工事の規模も大きくなります。

できればカバー工法で手軽に済ませたい・・・しかし、劣化状態によってはカバー工法が選べないケースがあります。

今回はカバー工法ができない屋根について原因や注意点を解説します。

カバー工法ができない屋根の状態とは

カバー工法ができない屋根とは、下地まで劣化が進行しており雨漏りしているような劣化状態の場合です。

雨漏りが進み、ルーフィングシートの下の野地板や躯体の柱が痛んでいる場合、まずはその部分の補修から行う必要があります。

カバー工法は、既存の屋根材を撤去せず新しい屋根材をのせるため重量も2屋根分になります。

下地となる既存屋根の部分の劣化が激しい場合、葺き替え工事を検討することになります。

▶カバー工法についてはこちらの記事もご覧ください。

その他・カバー工法ができないケース

劣化状態のほかにカバー工法ができないケースとして、

  • 既存屋根が日本瓦である
  • 劣化の進行したトタン屋根(金属屋根)

があります。

カバー工法は既存屋根の上から新しい屋根材を葺くため、下地となる部分に凹凸があると施工ができません。

日本瓦の屋根の写真です

日本瓦は隆起がありカバー工法ができない屋根材なので、葺き替え工事を選択することになります。

また傷みの激しいトタン屋根もカバー工法が施工できないケースがあります。

劣化状態や雨漏りの状態にもよりますので、カバー工法を検討されている場合は一度ご相談ください。

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★