塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

サッシ上部からの雨漏り 原因や補修方法を解説

2025年8月13日 公開

雨漏りは様々な場所で起こりますが、実は窓などのサッシからの雨漏りするケースは少なくありません。

サッシ上部からの雨漏りの原因はなんなのでしょうか?

今回はサッシ上部からの雨漏りについて原因や補修方法を解説します。

サッシ上部からの雨漏りの原因

サッシ上部から雨漏りが起こる原因には次のようなことが考えられます。

コーキング(シーリング)の劣化

サッシは外壁にピッタリと収まっていますが、わずかな隙間を埋めるためにコーキング材で埋めてあります。このコーキング材(シーリング材)の劣化によって隙間が生じ、サッシ上部から雨漏りが起こります。

外壁のひび割れ

サッシ上部の外壁にひび割れがあると、そこから外壁へ水が入り込みすぐ下にあるサッシへ雨漏りが伝わります。

施工不良

サッシ自体に問題がある場合は少ないですが、サッシを取り付ける施工品質に問題があると、施工不良として雨漏りが起こります。

施工不良の場合は、年数が経ってからよりかなり築年数が新しくても雨漏りが発生します。

 

サッシ上部の雨漏りの補修方法

サッシ上部から雨漏りしている場合は、原因によって最適な補修方法で補修を行いましょう。

コーキングの打ち直し

コーキング材が劣化している場合は、打ち直しを行うことで隙間を埋め直すことができます。

外壁の補修・塗装

外壁のひび割れはクラック補修と塗装でメンテナンスしましょう。ひび割れは外壁からの雨漏りの原因でもあり、早期補修が必要です。

施工不良の場合は外壁内部の防水シートが原因の場合も

サッシ上部の雨漏りの原因が施工不良の場合、根本的に解決するためには、不良となっている部分のやり直し工事を行う必要があります。

サッシ廻りのシーリングが施工不良であれば打ち直しを行うことで改善が期待できます。

もし外壁内部の防水シートなどが原因の場合、外壁の張り直しなど大規模な補修を行うことで雨漏りも補修できるケースがあります。

サッシ上部の雨漏りは早期補修を!

サッシ上部からの雨漏りは、早めに補修することが肝心です。そのためには雨漏りに気づいたらまず原因を突き止めることが大切ですので、雨漏り補修ができる施工店へ連絡し点検を依頼しましょう。

塗り達では雨漏り補修のほか、外壁塗装・外壁補修やコーキングの補修工事も承っています。

雨漏りかな?と思ったら塗り達にご相談ください!