塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装と一緒がおすすめの付帯部塗装とは?

2025年8月16日 公開

外壁塗装工事をするなら、一緒に塗装するのがおすすめなのが付帯部です。

付帯部とは、

  • 雨樋
  • 幕板
  • 軒天
  • 水切
  • 雨戸
  • 笠木
  • 破風
  • 基礎巾木

など、住宅に付属している各部分の総称です。

なぜ外壁塗装と一緒に塗装するのがおすすめなのか、その理由やメリットをご紹介します。

付帯部の塗装は外壁塗装と一緒にするのがおすすめ!な理由

外壁塗装と付帯部塗装を一緒に行うのがおすすめな理由は大きく次の2点です。

外壁塗装をすると付帯部の劣化が目立つから

冒頭に出てきたように、付帯部とは雨樋や笠木、破風など外壁や屋根以外の部材の事です。

これらの部材も外壁や屋根と同じ様に経年劣化しますので、当然新築時からは色褪せやはがれ、サビなどが見られるようにになります。

外壁塗装や屋根塗装をしていないうちは、全体的に劣化症状がみられるため、樋や破風の劣化はあまり目立たないかもしれません。

しかし、外壁塗装を行うと、すぐ近くの軒天や破風、雨戸などの劣化が思ったより目立つようになります。

そのため外壁塗装だけ行っても、なんだかキレイになったような気がしない、きれいなところと劣化しているところの差が激しい仕上がりになってしまいます。

京都市 雨戸塗装① I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  

高所にある付帯部のメンテナンスは足場が必要だから

破風や軒天などは2階以上の高さにもあります。

これらの部分をメンテナンスしようと思ったら、必ず足場が必要です。

外壁塗装工事を行う際にも足場をくみますので、同じタイミングで塗装をすれば足場を何度も組まなくて済み、費用の面でかなりお得になります。

付帯部のためだけに足場を組むこともできますが、およそ20万円~費用がかかってしまうため、外壁塗装を行うのであれば一緒に塗装してしまう方がおすすめです。

付帯部の塗装事例

付帯の施工事例を見てみましょう。

雨戸

金属製の場合、さび止め塗料を下塗りに入れて、上塗り2回で完成です。

サビて表面も粉が葺いているような状態でしたが、塗膜がよみがえり美しくなりました。

 

軒天

外壁からの湿気が上がってくる軒天は、目立ちにくいですが傷みやすい場所の1つです。

外壁と同じ素材、木材、有孔ボードなどいろいろな素材でできています。それぞれの下地に合わせた塗装で、見た目も耐久性もアップさせます。

破風

破風は、雨風の影響を受けやすい場所で、はがれや割れなどが劣化症状として見られます。

クラック補修や下地処理を丁寧に行って塗装すれば、新品になったようにきれいになります。

幕板

幕板は外壁材の隙間を隠している部分です。1階と2階の間にあるので、塗り替えで外壁の色と組み合わせて色を選べば、よいアクセントにもなります。

 

付帯部の塗装も塗り達におまかせ!

外壁塗装を行うなら付帯部塗装も一緒にするのがおすすめです!

ぜひトータルでカラーチェンジしてイメージを一新してみませんか?

付帯部塗装のご相談は塗り達まで!お気軽にご連絡ください。

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!

京都市宇治市八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。

いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪


ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
 <会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由>
 専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!

京都市宇治市八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。

いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪


ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
 <会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由>
 専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★