
2022年10月21日 更新!
軽くて耐久性に優れているカラーベストの魅力をご紹介✨ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月21日 公開 今回は、屋根材のひとつである、 カラーベストについてお話ししたいと思います。 カラーベストは、スレート屋根の一種でケイ石を原料としており、 薄い板状に成型されている屋根材です。 カラーベストは、屋根材メーカーが販売している製品名ですので、 一般的にはスレート瓦・スレート屋根と呼ばれておりますが、 カラーベストの普及により 現在ではスレート屋根自体のことを「カラーベスト」と呼ぶことも多いそうです💡 耐久性の高いカラーベストであれば20年~30年ほど使用でき、 定期的にメンテナンスを行うことで長持ちさせることが可能です。 最大の特徴は、軽くて耐久性に優れていること。 波型デザインや石材調、レンガ調などのデザインやカラーバリエーションも豊富なので、 洋風の家にも和風の家にも 様々なタイプの家にも合わせやすいのが魅力です。 さらにお値段も良心的で、工事費用を抑えたいと考えている人には おすすめの屋根材となっています。 デメリットをあげるなら、 防水性が低いため、塗装による定期的なメンテナンスが必要になります。 しかし定期的にメンテナンスを行うことで、 屋根材を長持ちさせることができるため💡 劣化がみられた場合は、放置せずに専門業者へご相談くださいね。 また、寒さには弱いのが難点です💦 凍害といって、カラーベストの主成分が水を吸ってしまい、 寒さで凍ったり溶けたりすることで膨張し、 スレートに割れやヒビが入ってしまう可能性があります。 そのため、北海道や東北などの寒冷地での使用にはあまり適していないです。 !!定期的にメンテナンスを行おう!! カラーベスト自体には、防水性がありませんので、 防水性のある塗料をしっかりと塗装し、 経年などにより塗膜が劣化してきた場合は塗り替えを行いましょう! 防水性の低くなったカラーベストを使用し続けるのは、 外観の印象を悪くするだけでなく、カビやコケなどの発生に繋がったり、 そのほかの劣化症状を引き起こしてしまいます。 もちろん塗料の種類やお住まいの立地環境によっても 塗膜の寿命は変わりますが、 できれば約10年を目安に塗り替えをご検討されてみてくださいね カラーベストの主な劣化症状といたしましたは、 色褪せや、ひび割れ、欠け、藻やコケ、カビなどなど。 カラーベストの劣化症状は、ほとんどが塗料の劣化によるものです。 定期的に点検をしたり、塗り替えによるメンテナンスを行って 大事なお住まいを長持ちさせましょうねMORE














