
2022年1月6日 更新!
塗膜を防水するトップコートの役割 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
◎施工実績3400件以上!施工事例はこちら◎ ◎ご相談、見積り依頼はこちらから◎ ★無料御見積もり・無料診断 まずは無料現場調査を行わせて頂きます★ 今回は、塗膜防水の際に使用する仕上げ塗料のトップコートについてお話ししたいと思います。 トップコートとは?? 防水工事の際、下の防水層を守るために一番最後に塗装する塗料です。 イメージとしては、防水層のコーティング塗料と考えるとわかりやすいかと思います。 防水工事というと、 外壁や屋根に塗装をするコト。 と、連想される方が多いかと思いますが、 実際に建物の防水機能として重要な働きをしているのは、防水層と呼ばれるものなのです! 防水層とは?? 建物内部への漏水を防ぐ為に作られた層の事です。 そして防水工事とは、 その防水層を形成することで、屋上やベランダなどの外気にさらされている箇所がメインとなる工事のことです。 直接外気に晒されている箇所は、紫外線や雨風などの影響により大きなダメージを受けており、 そのダメージを受け続けると、防水層の劣化が進行し、防水機能が失われてしまいます。 結果、雨漏りや建物内部の腐敗へと繋がってしまうのです。 そこでっ!!! 防水工事では、 防水層にトップコートを塗り、防水層を保護することでダメージを軽減させます。 ※トップコートは「保護」が役割であり、防水機能自体はありません。 ●〇ウレタン防水のトップコート〇● ウレタン防水とは、液状にしたウレタン樹脂を数回に分けて塗り、塗膜防水層を作ることです。 液状なので複雑な形状の箇所でも施工が可能で、 継ぎ目のない綺麗な仕上がりとなります。 継ぎ目がない分、雨水の侵入経路を抑えることができ、 どのような施工箇所にも幅広く対応できる防水の工法です。 施工例も多く施工のできる業者も多いので、費用を抑えての工事が可能です。 耐久性としては、それほど長くありませんが、 定期的にトップコートを塗り替える事で、耐久性の持ちを良くすることができます。 ウレタン防水層は、紫外線に非常に弱いためトップコートは必要不可欠です。 そのため5年または、10年程度の塗り替えが必要です。 ただ、一度トップコートを施してしまえば、 次回の防水工事はこのトップコートを10数年サイクルで塗りなおすだけで大丈夫です! 遮熱タイプのモノを使用すれば、省エネ効果も期待できますよMORE














