塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根塗装の記事一覧

2025年1月31日 更新!

―― 塗装業者とハウスメーカーの違いとは?選び方ガイド ――

塗装業者とハウスメーカーの違いとは?選び方ガイド    自宅の外壁塗装やリフォームを検討しているとき、よく悩むのが「塗装業者」と「ハウスメーカー」の選択です。 それぞれの特徴やサービスに違いがあるため、自分にとって最適な選択をするためには、 しっかりと理解しておくことが重要です。今回は、塗装業者とハウスメーカーの違いを比較し、 それぞれのメリットやデメリットを解説しながら、最適な選び方を提案します   塗装業者とは?     塗装業者は、外壁塗装や屋根塗装など、主に「塗装」を専門に行う業者です。 住宅のリフォームや新築時の塗装工事を手掛けるプロフェッショナルであり、塗装に特化した知識や技術を持っています。  塗装業者の特徴  専門的な技術:    塗装業者は、塗装に関する知識や経験が豊富で、外壁や屋根の塗装に必要な専門技術を熟知しています。    さまざまな塗装方法や材料に精通しており、最適な選択が可能です。 柔軟な対応:    塗装業者は、依頼主のニーズに合わせた柔軟な提案や対応が得意です。    例えば、特定の色や塗料を使いたい、短期間で仕上げてほしいなど、個別の要望に応じた工事を提供できます。 コストパフォーマンス:    一般的に、塗装業者はハウスメーカーよりも料金がリーズナブルです。    無駄なコストがかからず、シンプルな施工内容でコストを抑えた高品質な仕上がりが期待できます。 ハウスメーカーとは? ハウスメーカーは、住宅の設計、施工、販売を行う企業で、住宅の新築やリフォームを総合的に手掛けることが特徴です。 外壁塗装はその一部として提供されることが多いですが、基本的には「住宅全体」を見越したサービスとなります。    ハウスメーカーの特徴  一貫したサービス:    ハウスメーカーは、新築住宅やリフォーム全体のプランニングから施工までを一貫して提供します。    家全体のデザインや構造に合わせた塗装が行われるため、統一感のある仕上がりが期待できます。 ブランド力と安心感:    大手のハウスメーカーは、長年の実績と信頼性があり、保証やアフターサービスが充実しています。    そのため、安心して依頼できる点が魅力です。 高額になりやすい:    ハウスメーカーは、塗装以外にも多くのサービスがセットになっているため、料金が高くなりがちです。    また、施工の柔軟性や個別対応が難しい場合もあります。     塗装業者とハウスメーカーの違い   次に、塗装業者とハウスメーカーの違いをいくつかのポイントで比較してみましょう。   1. 専門性 塗装業者:    塗装に特化しているため、施工技術や材料に対して非常に高い専門性を持っています。    外壁や屋根の塗装に関する最適な提案ができます。 ハウスメーカー:    住宅全体の施工を担当しているため、    塗装に関しては専門業者ほどの深い知識や技術がない場合があります。 2. 価格 塗装業者:    塗装業者は比較的安価でサービスを提供することができ、余分なコストが発生しません。    無駄を省いた価格設定が特徴です。 ハウスメーカー:    ハウスメーカーは、塗装だけでなく他のリフォームや設備の提供も行っているため、    料金が高くなることがあります。    特にパッケージサービスが多いため、塗装のみを依頼すると割高に感じることもあります。 3. 柔軟性 塗装業者:    個別のニーズや要望に柔軟に対応できるため、    色や仕上げの細かいこだわりに応えてくれることが多いです。 ハウスメーカー:    提供されるサービスがパッケージ化されていることが多いため、    個別対応に限界がある場合があります。 4. アフターケアと保証 塗装業者:    多くの塗装業者は、施工後の保証やアフターケアを充実させており、    万が一のトラブルにも対応してくれます。 ハウスメーカー:    ハウスメーカーも保証はありますが、    塗装だけでなく他の工事全体に関する保証となるため、塗装に特化したサポートが少ないことがあります。 塗装業者を選ぶべき理由   塗装業者を選ぶべき理由は以下の通りです。   コストパフォーマンスが良い 塗装業者は、塗装に特化しているため、無駄な費用がかからず、高品質な塗装をリーズナブルな価格で提供してくれます。 専門性に優れている 塗装業者は、塗装技術に特化しており、仕上がりや耐久性に関して非常に高い品質を期待できます。細かな部分までこだわりを持って施工してくれるため、長期的に美しい外観を保つことができます。 柔軟な対応 依頼者の希望に応じて、色や材料の選定を細かく調整できるため、個別のニーズに応じた最適な提案を受けることができます。 施工のスピード 塗装業者は、特定の塗装作業に集中しているため、工事が比較的スムーズに進み、短期間で仕上げることができます。 ◎ まとめ ◎   塗装業者とハウスメーカーにはそれぞれの特長とメリットがありますが、 外壁塗装や屋根塗装に特化した高品質でリーズナブルなサービスを提供しているのは塗装業者です。 コストパフォーマンスが良く、専門的な技術と柔軟な対応力を求めるのであれば、塗装業者を選ぶのが最適でしょう。 自分の予算やニーズに合わせて、信頼できる塗装業者を見つけることで、満足のいく塗装を実現しましょう。  

MORE

施工の様子
2022年12月30日 更新!

屋根(カラーベスト)施工の様子 l塗り達

2022年12月30日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回の記事では、屋根塗装の施工の様子をご紹介いたします。     ①屋根:施工前 屋根材は「カラーベスト」です。       ②屋根:高圧洗浄、高圧洗浄完了 高圧洗浄機を使用し、旧塗膜や、カビ、コケ、埃、砂などを丁寧に洗い流していきます。 洗浄をおろそかにしてしまうと、屋根材の表面に旧塗膜や、カビ・コケなどが付着した状態のまま 塗料を塗る事になるので、早期の塗膜剥離などの原因となります。 キッチリと洗い流してあげましょう。       ③屋根:下塗り1回目・2回目 続いて下塗りです。   カラーベストは吸水性が高く、塗料が浸み込んでいきます。 下塗り材が浸み込むこと自体は、屋根材を強く固めるので良いことなのですが、 浸み込んで表面に出ていない状態で上塗り塗料を塗装してしまうと、 上塗りとの密着性が損なわれてしまうため、耐久性が落ちる原因となってしまうのです。   下塗りを1回目塗り終えたあとは、2回目もしっかり塗っていきます。       ④屋根:タスペーサー カラーベストには、重なり合っている部分があります。   ほんの少しの溝ではあるのですが、 塗装をした際に、塗料が溝をふさいでしまいますので、 ふさいでしまった溝を開けておくためにタスペーサを挿入します。   溝を開けておくことで、雨漏り防止や通気性を確保することに繋がります。       ⑤屋根:上塗り1回目・上塗り2回目 上塗りをしていきます。 今回は、シリコン塗料のヤネフレッシュFをお選びいただきました💡   黒系のお色味です。     塗りムラや塗り残しがないよう、2回目も丁寧に塗っていきます。       ⑥屋根:施工完了 施工完了です✨ とてもきれいに仕上がりました!         いかがでしたが?? 塗り達では、お客様のご要望をお伺いした上で、 現地調査をさせて頂き、屋根の状態に応じて施工の提案をさせて頂いております。     現地調査・見積作成は、すべて無料です!! どうぞお気軽にお問い合わせください    0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根塗装
2022年12月9日 更新!

屋根で使用されるタスペーサーとは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年12月9日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   塗装工事のお見積りを業者に依頼されたとき、 屋根塗装のお見積りの中に、 タスペーサー工法という項目があるのを見たことはありますか?   今回は、屋根塗装工事で多く使用される”タスペーサー”について お話ししたいと思います。     屋根は、毎日太陽の光や紫外線、 そして雨風や雪などから家を守ってくれる大切な部分です。   常に過酷な自然環境に晒されているので 大体8~10年ほどで屋根の塗り替え工事が必要になります。       屋根塗装で使用されるタスペーサーとは??   ↑これくらいの大きさで     ↑このような向きで屋根に差し込んでいるものがタスペーサーです。   タスペーサーは屋根の隙間を確保してくれるとても重要なアイテムです✨   タスペーサー挿入後に重ね塗りをしても、 確保した隙間が塞がれることなく、 雨漏りや結露などの被害を防ぐことができる道具なんですよ       タスペーサーを挿入するタイミング   下塗り作業のあとに、タスペーサーを挿入します。   タスペーサーを入れたあとには、 中塗り・上塗りの工程が続きますが、 違和感なく塗り替えができます         最後に タスペーサーを似た作業で”縁切り”という方法もあるのですが、 縁切りは職人さんが、カッターナイフや皮スキといわれる専用の装具を使用し、 ひとつひとつ手作業で処理していきます。 そのため、職人さん2人がかりでも丸一日作業を行わなければならない程 時間がかかってしまいます。   反対に、タスペーサーだと1人で2時間~3時間の作業で済み、 屋根を傷つける心配もありませんのでおすすめです!   ただ、タスペーサーを使用できない場合もありますのでご確認くださいね   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

屋根の画像
2022年12月4日 更新!

屋根の塗装についてご紹介します💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年12月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回は、【屋根塗装】についてお話ししたいと思います☆     みなさま💡 屋根はなぜ塗装しなければいけないのか、ご存知ですか??   パッと思いつくのは「綺麗に魅せるため」ということではないでしょうか✨   もちろん屋根を塗装して綺麗にすることはとても大切です。   屋根が汚いままだとなんとなく印象が悪くみられることもあるでしょうし、 美観性を上げることは良いことだと思います。   しかし、屋根を塗装する上で一番大事なことは、 「屋根を保護する」こと。です💡   もっといいますと、「屋根が劣化しないように保護すること」が重要です!!       屋根は、外的要因からの影響が1番大きいところです。 大体7年~15年程度で、紫外線や熱などによって劣化しますので、 保護機能も失われてしまいます💦     塗装による保護機能が失われてしまうと急速に劣化が進み、 建物の内部にまで影響が及んでしまいます。   内部にまで劣化が進んでしまった場合、 それだけ改修費用も掛かってしまう可能性がありますので、   出来るだけ劣化症状が軽度なうちに塗り替え工事を行うと安心ですよ。       塗装の役割をご紹介💡   ■美観を保つこと 屋根を綺麗な状態にしておくことで、「美観」を保つことが出来ます。 塗装は「色」「艶」によって印象が変わるので、 様々な美しさを魅せることが出来るでしょう。   ■雨・紫外線・サビなど劣化の原因になるものから守る(保護) 日本瓦以外のスレート屋根、金属製の屋根、 セメント瓦などの屋根は、雨や紫外線、 サビの発生に対しての耐性が強くないので、塗装で保護しておかないとすぐに劣化してしまいます。       屋根を塗装するべきなのは、いつごろ?   ■色褪せが発生しているとき 塗装によって形成された塗膜が薄くなり、 塗膜中の顔料が少しずつ外に漏れだしている状態のことを色褪せといいます。   色褪せがみられた場合に塗装をしてあげると、劣化を抑えることが可能です。 発見したら、早めに塗り替えの時期を塗装業者と相談されてくださいね。     ■カビやコケが発生しているとき カビやコケが発生していると、 屋根の劣化スピードが早まりますので、除去してあげましょう。     ■ひびや割れがみられたとき もしヒビや割れが飛来物の衝撃によるものであれば、業者に依頼し、 補修されたあとに塗り替えを行いましょう。   劣化によって起こったひび割れであれば、 その原因は塗装の保護機能が失われたことによるものなので、 放置していると、屋根の構造がもろくなってしまいます。 早めに塗装を検討してあげてくださいね。     ■サビが発生していたり塗膜が剥がれているとき 塗装による保護機能がなくなると、金属が酸素と水に反応して錆が発生してしまいます💦 サビは放っておくとどんどん広がっていきますので、 小さいうちに塗り替えすることをおすすめします。   もし塗膜の劣化が進んでしまったら、、、、 塗装と屋根の一部がボロボロッと剥がれてしまいますのでご注意ください><       まとめ   屋根に劣化症状がみられた場合、放置したままにしてしまうと、 お住まい全体にダメージが広がってしまいますので、 新築から大体10年ほど経過しましたら、 一度専門の業者さんに現在の家の状態を確認してもらうと 安心ですよ     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根 漆喰の画像
2022年10月29日 更新!

瓦屋根の漆喰とは?どんな役割があるの?

2022年10月29日 公開 今回は、屋根材に使用されている瓦の漆喰についてお話ししたいと思います。   ■瓦屋根の漆喰とは?? 漆喰とは、屋根瓦の1番上にあたる棟(むね)の台土を守るために塗りこまれている材料です。 画像のように白く塗りこまれた部分です。     漆喰の主原料は、水酸化カルシウムです。   漆喰は、サンゴや海洋生物からできている石灰石を焼き、 水を加えたもの→「消石灰」を使用しています。   この消石灰に つなぎとしてノリやスサを加え、水で練ったものを漆喰と呼んでいます。   簡単に言うと、 「サンゴなどの海洋生物から出来た石を焼いて水を加えたもの」 が主な原料ということですね   漆喰の主成分である、消石灰は二酸化炭素を吸収すると固まって石灰石となります。   植物と同じように二酸化炭素吸収することから、 これを漆喰の「呼吸」とも呼ばれているそうです!   石灰石に固まるといっても、二酸化炭素を吸ってすぐに固まるというわけではなく、 完全に固まるまでにはおおよそ100年ほどかかるとされており、 漆喰は長い期間、呼吸をし続ける建築材なんです。   二酸化炭素を吸ってくれるなんて、、、✨ 環境問題や自然素材に注目されてる今のSDGs時代にぴったりな建築材ですね。 現在は、壁材としてはもちろん屋根の一部にも使用されているそうですよ💡       ■漆喰の役割   日本瓦は、基本的に屋根に固定されているわけではありませんので、 地震などの影響で動き、隙間ができることがあります。   屋根の漆喰は、瓦と瓦の隙間を埋めるコーキングのような役割があり、 雨水の侵入や小動物の侵入を防止してくれます。   瓦屋根の下には、 瓦が滑り落ちないよう「葺き土(ふきつち)」を敷いているのですが、 漆喰は葺き土を雨や風から守ってくれる役割も持っています。   もちろん多少の風や地震があってもズレたり落下することはありませんよ       ■漆喰は劣化するの?? 漆喰は工事完了後、ある程度時間が経つと変色することがあるのですが、 変色だけでは劣化の目安になりません   ではどんな症状がみられたら、劣化しているといえるのでしょうか?   ①漆喰のひび、剥がれ、崩れ、割れ ②地上から見ても明らかに瓦がズレている ③雨漏り   上記のような症状がみられる場合は、 一度、専門業者に点検を依頼されることをおすすめします。   漆喰が剥がれていても、すぐにお住まいに深刻な問題が発生するとは限りませんが、 すでに隙間から雨水が侵入して屋根の内部にまで広がっていたりすると お住まいへの影響は深刻化されます       ■漆喰を長持ちさせるためには? 漆喰が部分的に剥がれていたとしても、 葺き土が雨水の影響を受けるまでには数年かかります。   そうなると事態に気が付いたときには、部分的な補修だけでは済まないほど 大がかりな修復が必要になっている可能性があるのです。   出来れば雨漏りなどが発生する前に💡 定期的に点検や補修を行っておけば、 メンテナンスは費用が高額になることも減りますので、   少しでも気になることがありましたら、一度専門業者へご相談されることをお勧めします   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根塗装の画像
2022年10月24日 更新!

屋根塗装にはどんな役割があると思いますか?? 

2022年10月24日 公開   今回の記事では、屋根が主役です✨ 屋根塗装をメインにお話ししたいと思います🏠         みなさま、屋根の塗装にはどんな役割があると思いますか??   パッと思いつくのは、「外観を美しくする」「屋根を綺麗に見せる」といったことでしょう。   もちろん屋根を塗装することで、美観性をアップさせるのはとても良いことですし、大切です。   しかし、屋根塗装の一番重要な役割は・・・・ 「保護する」こと!  屋根が「劣化しないように保護する」ことがとても重要なんです       *屋根塗装の3つの役割をご紹介* ①美観を取り戻す 経年劣化などによって剥がれてしまった屋根の塗装を、 塗り替えることによって色や艶などを表現し、お住まいを美しく見せています。     ②紫外線や雨などの影響から屋根を保護する 屋根材は、紫外線や雨に対しての耐性が強くありません また、雨などの水分によってサビなども発生してしまいます。 そのため、表面を塗料の膜で保護してあげないと、すぐに劣化してしまうのです。     ③様々な機能を持った塗料を使用することで暮らしが快適に 塗料には様々な機能を持った塗料があり、 お客様のご要望に添った機能性を持つ塗料を使用しています。   例えば、遮熱性のある塗料を使用した場合、 塗膜は太陽からの熱を反射させ、屋根表面の温度を最大で20℃下げることができ、 太陽熱による屋根材の劣化を抑えることが可能なのです。   また、セルフクリーニングの機能を持った塗料を使用すると、 屋根に付着した汚れなどを雨によって流すことが出来ます。   塗料の機能は様々で他にも「断熱・防カビ・防汚・弾性」などの機能性を持つ塗料が存在します。 これらの機能性を塗装によって付加することで、 塗り替え前の環境から、より快適に改善させることが期待できるのです。       *屋根を塗り替えるタイミング* 屋根の塗装は、使用した塗料によって変わりますが、 7年~15年程度と言われており、 紫外線や太陽熱、雨などによって劣化してしまいます。   劣化が進むと屋根を保護する役割も失われていくため、 そうなると劣化が急速に進み、お住まいの内部にまで浸食してしまいます   お住まいの内部にまで劣化が進んでしまうと、 最悪の場合、改修工事の費用が発生する可能性があるので、   そうならないためにも、定期的にメンテナンスを行い、 屋根の状態をチェックしてあげておくといいですね    

MORE

2022年10月21日 更新!

軽くて耐久性に優れているカラーベストの魅力をご紹介✨ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年10月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回は、屋根材のひとつである、 カラーベストについてお話ししたいと思います。     カラーベストは、スレート屋根の一種でケイ石を原料としており、 薄い板状に成型されている屋根材です。   カラーベストは、屋根材メーカーが販売している製品名ですので、 一般的にはスレート瓦・スレート屋根と呼ばれておりますが、   カラーベストの普及により 現在ではスレート屋根自体のことを「カラーベスト」と呼ぶことも多いそうです💡   耐久性の高いカラーベストであれば20年~30年ほど使用でき、 定期的にメンテナンスを行うことで長持ちさせることが可能です。     最大の特徴は、軽くて耐久性に優れていること。     波型デザインや石材調、レンガ調などのデザインやカラーバリエーションも豊富なので、 洋風の家にも和風の家にも 様々なタイプの家にも合わせやすいのが魅力です。   さらにお値段も良心的で、工事費用を抑えたいと考えている人には おすすめの屋根材となっています。   デメリットをあげるなら、 防水性が低いため、塗装による定期的なメンテナンスが必要になります。   しかし定期的にメンテナンスを行うことで、 屋根材を長持ちさせることができるため💡 劣化がみられた場合は、放置せずに専門業者へご相談くださいね。     また、寒さには弱いのが難点です💦 凍害といって、カラーベストの主成分が水を吸ってしまい、 寒さで凍ったり溶けたりすることで膨張し、 スレートに割れやヒビが入ってしまう可能性があります。   そのため、北海道や東北などの寒冷地での使用にはあまり適していないです。   !!定期的にメンテナンスを行おう!!     カラーベスト自体には、防水性がありませんので、 防水性のある塗料をしっかりと塗装し、 経年などにより塗膜が劣化してきた場合は塗り替えを行いましょう!   防水性の低くなったカラーベストを使用し続けるのは、 外観の印象を悪くするだけでなく、カビやコケなどの発生に繋がったり、 そのほかの劣化症状を引き起こしてしまいます。   もちろん塗料の種類やお住まいの立地環境によっても 塗膜の寿命は変わりますが、 できれば約10年を目安に塗り替えをご検討されてみてくださいね     カラーベストの主な劣化症状といたしましたは、 色褪せや、ひび割れ、欠け、藻やコケ、カビなどなど。   カラーベストの劣化症状は、ほとんどが塗料の劣化によるものです。   定期的に点検をしたり、塗り替えによるメンテナンスを行って 大事なお住まいを長持ちさせましょうね   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2022年10月16日 更新!

縁切りをするのとしないのとでは、屋根の寿命が変わってきます!

2022年10月16日 公開   お住まいの屋根材には何を使用されていますか?   もしスレート瓦を使用されている場合、「縁切り」という作業が 必要不可欠とされています。   縁切り(えんぎり)なんて・・・ ちょっと物騒な名前ですよね   しかし、スレート瓦を塗装する際には、 切らなければいけない縁です     この縁切りをするのとしないのとでは、 屋根の寿命が大きく左右されてしまいますので、 お話ししたいと思います。       ■□屋根塗装の際に行われる縁切りとは?□■   スレート瓦の屋根を塗装すると 屋根材と屋根材の重なる部分に塗料が入り込んでしまいます。   入り込んでしまった塗料がそのまま乾いて、塞がった状態になってしまうと 雨水の流れを阻害することとなり、 雨漏りの原因になってしまうのです。   そうならないためにも、 屋根材と屋根材の隙間に入り込んで出来てしまった塗料の膜を切り離し、 雨水の通り道を作ってあげなければなりません。   この作業を「縁切り」といいます。   スレート瓦は、新築時には塗装を行いませんので、 新築後初めて屋根の塗装工事を行う場合、縁切りは必要ありません。   ただし、2回目以降の屋根塗装では、縁切りは必要です! ※新築後初めての塗装でも、瓦の重ね目が塞がっている場合は縁切が必要となります。       ■□縁切りはなぜ必要なのでしょうか?□■ スレート瓦は雨水が重ね目の隙間を抜け流れていくことで、 屋根の内部に溜まらない構造になっています。   それがもし、隙間を抜けることなく雨水が溜まってしまうと…… 屋根の内部に雨水が侵入し、雨漏りなどの原因になってしまいます。   雨漏りは、内部に雨水が侵入し起こるトラブルなので、 重症化するまで気付かないことが多いです。   重ね目にできた塗料の膜を一つ一つ切っていく作業は 大変手間のかかるモノですが、 するのとしないのとでは、与える影響がとても大きいので 重要な工程として扱われています。       ■□縁切りの方法□■   ヘラやカッターを使って、 スレート瓦の重ね目を塞いでいる塗膜を一つ一つ切り離していく工法があります。   近年では、タスペーサーという道具を入れる工法が主流となっていますので、ご紹介します。     タスペーサーはスレート瓦の重ね目に挿入することで、 隙間を確保することのできる縁切り用の部材です。   下塗り塗装後に、約15㎝間隔で入れていきます。   タスペーサーを使用する場合は、 カッターなどで塗膜を切る必要はありませんので、 工事時間を短縮することに繋がります         もし、ご自宅の屋根材がスレート瓦の際は、 屋根塗装をされる際に、タスペーサーの挿入が工程に含まれているか 確認しておくと安心ですね   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

外壁塗装の画像
2022年10月10日 更新!

外壁・屋根塗装の工事はどんなことに気を付ければ良いの? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年10月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   外壁も屋根も、そろそろメンテナンスの時期になってきたけど、 初めてだし…どうしたらいいか分からない…   そんな悩みをお持ちの方、必見です!!   今回の記事では、外壁塗装・屋根塗装を行う上で、 どのようなことに気を付ければよいのか、注意した方がいいことはあるのか、 などについて重要なポイントの一部をご紹介したいと思います。         ☆外壁も屋根も塗装は下地処理が大事☆ 塗装工事をする上で、大事な工程があります。 それは…「下地処理」です💡   塗装をする表面に、汚れやホコリが付着していたり、 錆が発生していたりすると、 その上から塗料を塗っても、塗料がしっかり密着することが出来ず、 わずか数年で塗装が剥がれてきたり、ひびが入ってしまう恐れがあります。   これらを防止するためにも、 塗装を行う表面は必ず洗浄して汚れなどを洗い流し、 表面の状態によっては、下地の補修を行わなければなりません。     塗装する前に、しっかりと下地を作っておけば、 新たに塗料を塗ったときに密着性が高まりますので 健全な塗膜が形成されます。   新たな塗装面を保護するという意味でも、 下地作りは非常に重要な工程ですので、 建物を長く維持するためにも下地作りはかかせない工程なんですよ✨     また、外壁や屋根が不具合を起こしていた場合は、 塗り替え前に補修作業を行いましょう!   外壁や屋根の表面を旧塗膜から新しい塗膜へと 塗り替えるのが塗装工事ですが、   塗る前の状態が不具合を起こしているままだと、 新しい塗膜を作っても意味がありません   ひび割れ・浮き・変形・割れ・欠けなどがみられる場合には、 補修をしてくださいね。       ☆塗装の見積金額の内容を把握しておく☆ 塗り替えを検討される際に、業者から見積もりをとると思います。 初めての工事であれば、どのくらいの金額になるか不安が大きいかもしれません。   まず大事なのは、専門業者さんとしっかりとした打ち合わせができることです。   質問に対して、真摯に答えてくれるのか。 押し付けられていないか。 など、、見極めながら見積書をみていきましょう💡     *見積書で見落としがちな項目* ポイント1 下地処理の金額は含まれているか? 前述にもありますが、下地処理は塗料と建材の密着性を高め、 塗装の耐用年数を長くしますので、適切な処理が必要です。   塗装工事で重要な工程ですのでしっかり確認しましょう!     ポイント2 養生の金額は含まれているか? 塗装で塗らない部分を保護することを養生といいます。   外壁や屋根を塗装する場合は、建物に足場を設置して行うのが一般的です。 足場には、塗料の飛散や、洗浄時の水が周囲に飛散しないよう、 メッシュシートを設置します。   しっかりと養生していないと、 ご近所のお家にも迷惑をかけてしまうことになりかねませんので、 こちらの金額が含まれているかも確認しておきましょう。         いかがでしたか? 今回の記事では、重要なポイントの一部をご紹介しました。 他にも抑えておきたいポイントがありますので、 それはまたいつか、ご紹介できればと思います   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE