外壁(トタン壁) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
みなさまこんにちは!!
京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。
職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
塗り達 新店舗 オープン決定!!
伏見区深草に新しいショールームがオープンします
京都で外壁の塗装工事をいたしました。
施工の様子をご紹介したいと思います![]()
今回、塗装工事を施した外壁の種類は、「トタン壁」です。
まず最初に、「トタン」とは何かご存知ですか??
トタン = “金属の銅板”
という事はご存知の方も多いのではないでしょうか。
そして、
なんとなく「サビやすい」というイメージをお持ちだと思います![]()
トタンはサビにくくするために亜鉛でめっき処理された銅板なので、
実は!!
普通の銅板よりはサビにくいモノなんですよ![]()
「サビやすい」というイメージは、
残念ながらメンテナンスを怠っている建物が多いからなのでしょう。。。
1911年に国産されるようになり、
現在まで100年以上に渡って用いられている建材ですので、
さまざまなメリットがあるのも特徴です。
それでは、実際にメンテナンスの様子をみていきましょう★

1.トタン壁 施工前
サビが目立ってきているのがわかります。

2.トタン壁 研磨(ケレン作業)
研磨材を使用して、旧塗膜やサビ、ゴミなどをこすり落としていきます。
塗装を施す面に、サビや汚れがあると、
上から塗装してもうまく密着せずに剥がれてしまうため
ケレン作業で削ぎ落して下地を整えます。

3.トタン壁 下塗り(サビ止め)
下塗りには、サビ止め塗料を使います。
金属の腐食を防ぐ効果があり、表面に皮膜を形成し、
サビの原因である水や酸素を遮断・除去することでサビや腐食を防ぎます。

4.トタン壁 上塗り1回目

5.トタン壁 上塗り2回目
塗料はムラなく均一に塗る為に、重ね塗りをするのが原則です。
ローラーや刷毛を使って、塗りムラのないよう塗布していきます。

6.トタン壁 施工完了
完了しました!!!
トタンは一般的な銅板(鉄の板)を薄く加工し、
亜塩でめっき処理したものです。
薄く加工されているため、軽く比較的安価な外壁材です。
めっき成分が減少するとサビが発生し進行していきますので、
めっき成分を減少させないよう、塗装によって保護してあげてくださいね![]()
立地や環境にもよりますが、
こまめにしっかりとメンテナンスをすれば
15~20年の耐用年数があるとも言われているので、
大事なお住まいにトタン壁がある方は、
ぜひ、こまめなメンテナンスをされてください![]()
![]()

本店 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
NEW伏見店 深草ショールーム 2021年9月グランドオープン予定!!
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1
0120-503-439
ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ









