高圧洗浄の必要性と注意点について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年10月1日 公開
今日から10月がスタートしますね💡
余談ですが、皆様10月1日は何の日か知っていますか??
実は、10月1日は「日本酒の日」なんです![]()
![]()
日本酒造中央会が昭和53年に10月1日を「日本酒の日」と定めたそうで![]()
その理由は、10月から酒を造り始めるところが多く、
昔から10月1日を酒造りの元旦として祝う風習があったからということなどが
由来となっているそうです。
これからの季節では、熱燗でいただくと身体が温まりそうですね![]()
それでは、、、💡
今回のブログは屋根と外壁塗装における高圧洗浄について、
必要性や注意点などお話していきたいと思います。
これから塗装工事を検討されている方は、
是非参考にしていただけると幸いです。
高圧洗浄とは??

その名の通り、勢いよく噴出する水か何かで洗浄をする作業なのかな??
という予測はつきますよね。
高圧洗浄は、塗装施工会社の中で必ずと言っていいほど工程に組み込まれている、
重要な作業です!
高圧洗浄機と呼ばれる特殊な機械を使用し、
洗浄機から発射される水の圧力により汚れ、コケ、藻、カビなどを落としながら
キレイにしていく作業です。
家庭用の水まきホースなどで掃除しても、落としきれない汚れや
掃除をするには届かない、難しい位置にあるカビなどにも効率よく洗浄できる優れものです。
高圧洗浄をしなければならない理由
①見た目を綺麗にするために必要
高圧洗浄は、お住まいの見た目を綺麗にする役割を持っており、
それは塗装を施す前の準備段階でとても必要なんです。
高圧洗浄機は、強力な水圧を出すことができるので、
目に見えて外壁や屋根の汚れを落としていきます。
もし塗装をしない部分があっても
高圧洗浄でコケや、藻、カビなどを落とすことで見た目の印象がガラリと変わり、
特に、コンクリート部分の汚れが激しい場所では、見違えるように汚れを落とすことが可能です。


②塗料との密着性を高めるため
汚れを落とすことは大事な作業なのですが、
その汚れを落とすことによって、工事後のトラブルを防ぐことにも繋がるんです💡
想像してみて下さい。
外壁に汚れがこびりついたままの状態で新しい塗料を塗ったとします。
汚れの上から塗膜を作ったとしても、汚れが邪魔をして塗膜が下地に密着せず
すぐに剥がれてきてしまいます。
よって、汚れがついたまま塗装をしても、耐久性を持続させることは難しいのです・・・![]()
しかし、外壁の表面を高圧洗浄でしっかり綺麗にしておくことで、
塗料の密着性を高めることができるのです✨
高圧洗浄を行う際の注意点
・近隣の方に事前に連絡をしましょう
高圧洗浄をする際に、洗浄水が飛散する可能性があります。
近隣に停まっている車、洗濯物へ飛散した場合は、トラブルの原因になってしまうでしょう。
そうならないためにも、
塗装業者にしっかりと近隣への挨拶をしてもらい、事前に了承を得て
近所の方のご迷惑にならない事が大切です。

・高圧洗浄をしている間は、窓を全部閉めましょう
うっかり窓を開けっ放しにしていると、
洗浄水が家に中へと入り、水浸しになってしまいます💦
事前に窓の締め忘れがない確認し、高圧洗浄当日はきちんと家の中から確認すると安心ですね。
鍵も閉めた状態で過ごすのがベストです💡

洗浄はセルフケアで出来るのでは?と思いがちですが、
それでは簡単な汚れしか落とすことができませんので、
専用の機器を使用した洗浄方法で、カビやコケなど根こそぎ落としてあげるのが1番ですよ![]()









