塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

雨漏りの検査にはどんな方法がある?確実に修理するためのポイントとは?

2025年4月17日 公開

 

雨漏りは原因を突き止めて確実の補修することが大切です。

しかし、雨漏りの症状があらわれている部分と、原因となる雨の入り口が離れているなど、特定が難しいのも雨漏り補修の難しさの1つです。今回は確実に雨漏りを補修するための雨漏り検査の方法について解説します。

雨漏り検査の方法①目視

雨漏り調査の初めは目視での確認です。

屋根や外壁は雨漏りが起こりやすい場所ですので、明らかに傷んでいる場所がないかじっくりと確認します。

雨漏り検査の方法②散水試験

雨漏りの原因箇所と疑わしい部分に水をかけて、人工的に雨漏りを起こす方法が散水試験です。

いきなりお家全体に水をかけても原因は特定できませんので、目星をつけてピンポイントで散水します。

ホースと水さえあれば検査できますが、補修が前提で行うことが一般的です。

散水試験

雨漏り検査の方法③サーモグラフィ

科学的な検査方法としてはサーモグラフィカメラ(赤外線カメラ)を使った検査があります。

雨漏りしている場所は、見えない内部に水が溜まって周りより温度が低くなっているため、温度を感知し映像として映し出せるサーモグラフィを用いて検査を行います。

雨漏り補修は原因の調査+確実な補修がカギ

雨漏り補修だ成功するカギとなるのは、原因を突き止めることです。

さらに、状態に合わせた適切な補修が必要になります。

雨漏りは時間がたてばたつほど進行し、ややこしくなってしまいます。

また、雨漏りが進行するほどお家のダメージは広がっていきます。

雨漏りに気づいたらできるだけ早急に雨漏り補修のできる施工店に調査・補修を依頼しましょう。

雨漏り調査のご相談やご依頼は下記までお気軽にどうぞ!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★