コンセント近くの雨漏りで漏電の危険 梅雨前に雨漏り補修を!
2025年5月8日 公開
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ梅雨対策を行う季節ですが、放置している雨漏りはありませんか?
雨漏りによる二次被害の中でも特に怖いのが、漏電火災です。
雨漏りによって雨が室内に侵入し、電気の通り道を作ってしまうとコンセントからでも漏電します。
今回は、雨漏りによる漏電の危険性や、早期補修の重要性について解説します。
雨漏りによる漏電の危険
雨漏りと聞くと、水がポタポタと落ちてくるようなイメージがあるかもしれませんが、実は目に見えないところでひそかに進行する雨漏りもあります。
壁の内部で進んでしまう雨漏りもその1つです。
外壁と内壁の間には防水紙や断熱材のほかにも電気の線があり、それが壁のコンセントへとつながっています。
雨漏りによる水がコンセント付近に近づくと、漏電し火災や感電事故などの被害が発生するリスクが高まります。
雨漏り補修は早めに
雨漏りは一度起きてしまうと補修するまで勝手には直りません。また激しい雨が降ったときだけ症状が起こる雨漏りもありますが、雨が降っていないときは直っているのかといわれればそうではありません。
目に見える症状がないだけで、雨漏りはひそかに進行しています。
もし過去に雨漏りの症状があり、補修せずに放置しているのであれば、梅雨前に補修することがおすすめです。
梅雨時期になると、雨漏りのご相談も増え即日対応が難しくなるケースもあります。漏電被害などが起こる前に、雨漏りは早期に補修を行っておきましょう。
雨漏り点検や補修のご相談は下記までお気軽にどうぞ!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1