塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

【4種類】防水工事は施工場所の状況に応じて使い分けます

2025年5月13日 公開

 

防水工事の施工方法は大きく分けて4つあり、施工場所や施工場所の状況に応じて使い分けています。

施工場所や劣化状況に応じた方法を選ぶことによって、建物そのものや防水工事の高い耐久性を実現できます。

本記事では、防水工事4種類の使い分けについて解説します。

防水工事の種類

防水工事の種類は、防水層の作り方と工法によって分類することが一般的です。

  • 塗膜防水
  • FRP防水
  • シート防水
  • アスファルト防水

は主な防水層を何で作っているかで分類した種類分けです。

塗膜防水なら、液状ウレタンを塗って硬化した塗膜を防水層としています。

 

また、

  • 下地に直接防水層を密着させる密着工法
  • 通気の取れるシートを下地と防水層の間に挟む通気緩衝工法

と工法でも細分化されます。

それぞれ得意なことや特徴が異なります。次項より詳しく解説します。

ウレタン塗膜防水

ウレタン塗膜防水は、液状ウレタンを塗って硬化させた塗膜を防水層とする方法です。

  • 密着工法
  • 機械固定法

の2つの工法があります。

ウレタン塗膜防水密着工法

戸建て住宅のベランダ・バルコニーでよく使われる方法で、液状ウレタンを使うので複雑な形や狭い場所でもシームレスな防水層を作ることができます。

密着工法は、下地(ベランダであれば床)に直接液状ウレタンを塗っていく方法です。

コスパがよく密着性も高いので、工期が短く施工しやすい工法です。防水層自体が軽量なので木造住宅でも十分に耐えられ、耐震性も確保できます。

 

ウレタン塗膜防水機械固定法(絶縁工法)

同じく液状ウレタンを使って防水層を作りますが、下地と防水層が直接密着しない方法で施工します。

下地に直接密着していないので、ひび割れの影響を受けにくい特徴があります。また下地が雨漏りして水を含んだ状態であっても密着していないので膨れや気泡になるリスクが少ない方法です。

戸建て住宅の雨漏りしているベランダやバルコニーでは防水工事の改修工事では密着工法ではなく絶縁工法を用います。

湿気を逃がすための脱気筒を取り付けて、下地からの水蒸気を逃がします。

⑫防水工事 脱気筒

 

FRP防水

ガラス繊維強化プラスチック(FRP)のマットを使った防水層を作る方法です。

貯水槽やお風呂の湯舟などにも使われる耐久性の高いFRPを使うので耐久性の高い防水層が形成できます。

反面防水層が硬いので、下地がひび割れると一緒にひび割れてしまうリスクがあります。

効果速度が速く最短で1日で施工が完了します。

軽量で耐久性・対候性・耐食性に優れており、戸建て住宅のベランダやバルコニーの採用率が高い方法です。プールなどにもFRP防水が使われています。

シート防水

シート防水は防水性のあるシートを使う防水工事の方法です。

防水シートには

  • 塩ビシート
  • ゴムシート

があり、塩ビシート防水は防水工事の中でも高い耐久性を誇る方法です。

シート防水密着工法

防水シートを直接下地に貼る方法です。シート自体に糊がついていたり、プライマーを使ったりします。

シート防水は高い防水性が特徴ですが、複雑な形の場所や凸凹が多い場所ではシートがヨレてうまく貼れないので不向きです。広くて平らな場所に向いています。

シート防水機械固定法

下地に直接貼り付けず、下地とシートの間に通気の取れるシートを挟んでディスクで固定する方法です。

防水工事

下地が雨漏りしていても通気が取れるシートがあるおかげで、水分を逃がすことができるため、雨漏りしている場所への施工にはこの方法を使います。

下地から上がってくる水蒸気を逃がすために脱気筒を取り付けます。

 

アスファルト防水

一番昔からある古い防水工事の方法が、アスファルトを使ったアスファルト防水です。

防水性が大変高く、耐久性も高いのでビルや高層マンションなどメンテナンスが頻繁にできない場所で使用されます。

アスファルトに重量があるため、木造住宅のベランダやバルコニーには不向きな方法で、戸建て住宅で採用していることはほとんどありません。

 

防水工事のメンテナンス時は雨漏りの有無がポイント

防水工事は施工場所や状況に応じて使い分けます。

特にメンテナンス時は雨漏りしているかどうかがポイントになりますので、防水工事のメンテナンス時にはしっかりと点検したうえで施工提案をしてくれる施工店を選びましょう。

雨漏りしている場合は防水工事のメンテナンスとは別に雨漏り補修が必要になるケースが多いので、雨漏り補修もできるかどうかチェックしておきましょう。

塗り達では雨漏り診断に加え、防水工事の施工提案から実際の施工まで一括で承っています。

外壁や屋根の劣化にも詳しいので、お家のトータルメンテナンスをお考えの方にも最適なプランをご提案します。

防水工事やお家のメンテナンスなら塗り達にご相談ください!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★