塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

意外に多い外壁からの雨漏り 原因や症状について解説 

2025年7月11日 公開

あまり知られていませんが、壁からの雨漏りは意外に多い原因の1つです。

見逃しがちな外壁の雨漏りと劣化症状について解説します。

外壁からの雨漏りの原因

外壁からの雨漏りの原因には次のようなものがあります。

クラック

モルタル外壁に多いのがクラックからの雨漏りです。クラックは外壁にできるひび割れの事で、モルタルだけでなくサイディングでも起こる可能性があります。

外壁のひび割れ(クラック) l  京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

釘の抜けた後

サイディングボードなど外壁材を貼り合わせている場合は、ボードをとめるために釘を使用しています。釘がきちんと打たれている間は大丈夫ですが、抜けて穴が開くと雨漏りが起こる隙間になります。

外壁材の割れや反り

外壁材の劣化によって割れや反りが発生すると、雨漏りの原因になります。

物理的な衝撃による割れのほか、経年劣化でそったり割れたりすることもあります。経年劣化の場合はかなり状態が悪くなっているといえます。

シーリングの劣化

サイディングやALCなどの外壁材は、ボードの隙間をシーリングで埋めています。シーリングは経年劣化で痩せたりちぎれたりするため、劣化を放置していると隙間から雨漏りが生じます。

外壁から雨漏りが起こったときの症状

外壁からの雨漏りは、屋根からの雨漏りとは違いイメージしづらいかもしれません。

中には「これが雨漏りの症状?」というものもあります。ご自宅に下記のような症状があれば外壁から雨漏りしているかもしれません。

壁紙にシミやカビがある

外壁からの雨漏りの場合、壁の内部で雨が移動しているため、天井よりも壁のほうにシミやカビが見られます。

クロスがはがれたりよれたりしている

内部で広がった湿気でクロスの糊がはがれてきて、ヨレやはがれが見られることがあります。

室内の湿度がいつも高い

クロスの内側で進行する雨漏りは、目に見えにくいですが湿度がいつも高い状態になって気づくことがあります。

部屋干ししていないのに、いつも生乾きのようなにおいがしているなども雨漏りの症状の1つです。

外壁からの雨漏りはメンテナンスで防止できます

外壁からの雨漏りは、原因となる劣化症状を放置しないようメンテナンスすることで防止できます。

塗装やシーリングの打ち直しなどメンテナンスで雨漏りを防ぎましょう。

またすでに雨漏りが始まっている場合は、早急に補修するのがおすすめです!

雨漏りかな?と思ったら、まずは無料の外壁点検をご依頼ください。

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★