屋根工事にはどんな種類がある?戸建て住宅の屋根工事を解説!
2025年11月10日 公開
屋根のメンテナンス方法やリフォームの方法として、屋根工事があります。
屋根工事と一口に言ってもいろいろな種類の工事があるので、特徴やメリットを知っておくと選びやすくなります。
今回は戸建て住宅の屋根工事の種類を特徴やメリットとともにご紹介します。
屋根工事の種類
屋根工事とは、屋根に関する工事で戸建て住宅のメンテナンスやリフォーム工事として行うものには、次のような工事があります。
葺き替え工事
既存の屋根材をはがし、新しい屋根材を葺く工事です。
屋根材自体が新しくなるため、屋根全体の耐久性がアップします。
また軽量な屋根材に変えれば耐震性アップも期待できます。

▶詳しくはこちらの記事もご覧ください。
カバー工法
既存屋根の上から、新たに屋根材を葺く方法です。
葺き替え工事に比べると、費用も期間も抑えられる工事です。
但し、重量は屋根2枚分になるので、躯体への負担は大きくなります。

既存屋根の種類によってはカバー工法を選択できないことがあります。
▶詳しくはこちらの記事もご覧ください。
板金工事
板金をつけなおしたり補修したりする工事です。
袖板金や押さえ板金などは隙間をカバーするために付けられていますが、風で飛びやすくなくなってしまうとたちまち雨漏りにつながります。

▶関連記事
葺き直し
既存の屋根材をいったんおろし、下地を補修してからまた葺き直す工事です。屋根材自体の耐久年数が長い日本瓦などで行われる方法です。
屋根漆喰補修
瓦を留めている漆喰の補修も屋根工事の1つに数えられます。
日本瓦など釉薬瓦は塗膜劣化の心配がないので塗装工事は必要ありませんが、漆喰補修は定期的に必要なメンテナンスです。

▶詳しくはこちらの記事もご覧ください。
屋根工事のご相談は塗り達!
屋根工事は、屋根の状態やライフスタイル、予算に合わせて選ぶことが大切です。
また施工方法によっては特定の施工方法でしか工事ができないケースもあります。
劣化状態が進みすぎていると選択肢が少なくなってしまうので、早めに計画的なメンテナンスをご検討ください。
屋根工事のご相談や、屋根調査なら塗り達にお任せください!













