アスファルトシングルのメンテナンスは?塗装工事のほか屋根工事もおすすめ!
2025年11月17日 公開
アスファルトシングルは、ガラス基材にアスファルトを含侵させ、表面に石粒を吹き付けた屋根材です。北米でのシェア率が高く、日本でも人気があります。

軽量で扱いやすく、複雑な形状の屋根にも施工しやすいので、大屋根のほか、下屋根やパラペットに使用されていることも多いです。
そんなアスファルトシングルのメンテナンス方法にはどのようなものがあるかご存知ですか?
今回はアスファルトシングルのメンテナンス方法について解説します。
アスファルトシングルのメンテナンス方法
アスファルトシングルのメンテナンス方法は、主に次の2つです。
塗装

スレートや金属屋根と同様に、塗膜をつけなおすことでメンテナンスできます。
アスファルトシングルの塗装工事は美観性を保つことが目的の工事となります。
そのため、劣化がかなり進行している場合は、屋根工事がおすすめです。
葺き替え・カバー工法
アスファルトシングルの劣化状態がかなり進行し、浮きやはがれ、破れなどが起こっている場合は、塗装工事よりも葺き替えやカバー工法などの屋根工事がおすすめです。

軽量でフラットな形状なので、カバー工法も可能です。
下地が劣化している、雨漏りしているなどの場合は野地板の張替などから行うため、葺き替え工事を行うことがおすすめです。

アスファルトシングルに葺き替えることもできますが、ガルバリウム鋼板など高耐久で軽量な屋根材に葺き替える方も増えています。

アスファルトシングルの耐久性と劣化症状
アスファルトシングルは製造年月によって耐久年数が異なり、人気が出始めた20年くらい前のものでは15~20年、最近の汎用品で20~25年、高耐久な製品では25~30年くらいとなっています。
アスファルトシングルの劣化症状は、
色褪せ→浮き→触るとふかふかと浮いている→破れる
という段階があります。
元々硬いアスファルトシングルが劣化で軽くフカフカになってくると、風が吹いただけで破れて飛ばされてしまいます。

ここまで劣化してしまうと、塗装を行っても耐久できなくなってくるため、屋根工事を検討する方がよいでしょう。
アスファルトシングルのメンテナンスは塗り達にご相談ください!
アスファルトシングルは施工しやすく、様々な場所で使用されています。
およそ10~15年で一度メンテナンスを行うと、耐久年数まで使用することができますが、色褪せ・浮き等の劣化症状を放置していると、屋根がバラバラになってしまい屋根としての機能を果たせなくなってしまいます。
アスファルトシングルのメンテナンスは劣化状態に合わせて行う必要があります。
ご相談はお気軽に下記までご連絡ください!










