防水工事の膨れは何が原因?考えられる理由と対処法を解説 l塗り達
2024年5月4日 公開
京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
ベランダやバルコニーの防水層の劣化症状の1つに「膨れ」があります。
本来下地に密着しているはずの防水層が膨れるのには原因があり、メンテナンスを考えなくはいけません。
本記事では、防水工事の施工箇所にできる膨れの原因と対処法について解説します。
防水層の膨れ
防水層の膨れとは、本来密着してるはずの防水層が何らかの原因で膨れて、下地から浮き上がっている状態を言います。
上記写真では一部分だけ盛り上がっているところがあるのがわかります。
原因
防水層の膨れの原因には次のようなものがあります。
雨が入り込んでいる
防水層は雨が入り込まないように施工するものですが、劣化や損傷などの原因によってどこかから雨が侵入していることが考えられます。
防水層は水を通さないため、入ってしまったものの出口がなくなり出られなくなった雨と考えることができます。
元々下地に含まれていた水分が蒸発してきている
防水工事をした下地が雨漏りなどで水分を含んでいた場合、その上から蓋のように防水層を施工してしまうと、蒸発してきた水分が出られなくなり、膨れの原因になります。
雨漏りをしている場合、下地に密着させる方法ではなく、通気緩衝工法など上がってきた水分が逃げられるように施工することが必要です。
雨漏りしていることがわからず、また正しくない施工方法を選んでしまった場合に膨れとなって現れることがあります。
対処法
防水層に膨れが見られる場合、まずはその部分の水分や空気を抜きます。
カッターなどで防水層を切り取り、下地処理を行います。
防水層を切り取った場所に再度施工を行い、周りとなじませます。
下地処理ができたら、プライマー→ウレタン塗膜と施工して完成です。
膨れていた箇所がしっかりときれいになりました。
膨れのみで雨漏りしていない場合は、部分的な補修が可能です。
しかし、上記写真のように、膨れが破れ、防水層も下地も傷んでしまっているという場合は、雨漏り補修を行った後に通気緩衝工法などの防水工事を施工します。
下地や劣化状態に合わせて最適な防水工事を選択する必要があるため、まずは現状の調査をしましょう。
防水層のメンテナンスは定期的に行いましょう
雨漏りなどが起こらないと、防水工事のメンテナンスを考える方は少ないかもしれません。
しかし、雨漏りしてから補修となると、下地からすべてやり直す必要も出てくるため、時間もお金もかかってしまいます。
防水工事の劣化は表面のトップコートから始まります。およそ5~7年で塗りかえると、下の防水層や下地にまで影響が出ることが少ないため、こまめなメンテナンスを検討しましょう。
防水工事の施工は外壁塗装や屋根塗装と一緒に行うこともできます。
ご相談は塗り達まで!お気軽にお問い合わせください。
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1