【雨漏り補修】通気の取れる防水工事について l塗り達
2024年9月30日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
防水工事には様々な施工方法が存在します。そして防水工事を行う際は、場所や症状に応じて最適な施工方法を選ぶ必要があります。
今回は、雨漏り補修後に行う防水工事について、採用すべき施工方法をご紹介します。
通気緩衝工法とは
防水層が劣化し、すでに雨漏りが始まっている場所へ防水工事を行うときは、通気緩衝工法という施工方法で行う必要があります。
通気緩衝工法とは、通気が取れる防水工事の施工方法の事です。
通気緩衝工法の施工方法
通気緩衝工法は、たとえばバルコニーの床であれば、床に直接防水層を作るのではなく、床-通気緩衝シート-防水層 といったように1枚シートを入れて防水層で完全に蓋をしてしまわないように施工します。
さらに脱気筒を取り付けて、下地から上がってきた水分(水蒸気)を外に逃がす道を作ります。
この方法で施工すれば、防水機能はしっかりとありながら、通気もとれる防水工事ができるのです。
なぜ雨漏り床には通気が必要なの?
防水工事というと、水をシャットダウンし完全に入り込めないように防水層を作る工事です。
防水工事を行うと空から降ってくる雨を遮断し、下地にしみこまないようにできますが、同時に下地から上がってくる水分もシャットダウンし空気中へ逃げられなくなってしまいます。
本来下地に水分が含まれていることはありませんが、雨漏りしている場合は別です。
すでに雨漏りしている場合は、下地に雨(水分)がしみ込んでおり、雨が降ると吸い込む→晴れると乾くを繰り返しています。
この状態の床に完全密閉の防水層を作ってしまうと、蒸発してきた水分が逃げられなくなり、防水層に膨れが生じたり、破れてしまったりすることがあります。
膨れが破れると、その部分から雨漏りが始まってしまうので補修も必要になります。
雨漏りは進行させたくないので防水工事は行うが、下地から上がってくる水分はちゃんと逃がして乾燥させたい。
そんな時に採用するべきなのが通気緩衝工法なのです。
通気緩衝シートの上からはウレタン塗膜防水を行います。
シートを一枚挟むことで、下地に完全に密着はしませんが、液状ウレタンでシームレスな防水層を作ります。
立ち上がり部分もしっかり防水層を作ります。
ウレタン塗膜防水(密着工法)
施工面が雨漏りしていない場合は、シートを挟まず直接下地に防水層をのせる密着工法で施工することもあります。
費用は密着工法のほうが少し安いですが、安さで選ばずに下地や症状に合った防水工事を選ぶことが大切です。
雨漏り後の防水工事のご相談は塗り達まで
雨漏り補修後に採用必須の通気緩衝工法について解説しました。
下地の状態や雨漏りの有無を確認して、防水工事を選択しましょう。
「自分で選択できない!」
「現状雨漏りしているのかも分からない」
そんな時は塗り達にご相談ください!
防水工事をお考えの場所の現状調査や施工提案まで無料で対応いたします。
防水工事のご相談なら塗り達まで!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1