塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根塗装のはがれが起こる原因はコレ!耐久性を高める方法も解説

2025年4月7日 公開

 

屋根塗装のはがれが見られたら、何が原因か気になってしまうかもしれません。

屋根の塗膜のはがれにはいくつかの原因があります。今回は屋根塗装のはがれの原因について解説します。

屋根塗装のはがれの原因

屋根塗装のはがれの原因には次のようなものがあります。

経年劣化

屋根塗装のはがれのほとんどは経年劣化によるものです。時間の経過とともに徐々に塗膜の密着力が失われていくためにはがれが起こります。

屋根・外壁塗装の塗膜剥離(剥がれ・膨れ)の原因と対処法! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

乾燥不足

もし過去に屋根塗装を行ったことがあるなら、はがれの原因は塗装工事の際の乾燥時間の不足が原因かもしれません。

塗装工事では、下塗り・中塗り・上塗りとそれぞれの工程でしっかしと塗料を乾燥させて密着させる必要があります。

この乾燥がどこかの工程もしくはすべての工程で不足していると、ぺりぺりとはがれてくる原因になります。

乾燥不足は施工不良の1つですので、施工後数年ではがれが見られることが多いでしょう。

下地処理が不十分

高圧洗浄が不十分だったり、金属屋根の場合はケレン(研磨)が不十分だと塗膜のはがれの原因になります。

こちらも施工不良の一種です。

塗料の相性

下地や下塗りと上塗り塗料との相性など、塗料の相性が悪いとはがれやすくなります。

たとえば、油性塗料の上から水性塗料は密着が悪く使えません。塗料の相性を考えずに選んでしまうと剥がれの原因になります。

屋根塗装の耐久性を高める方法

屋根塗装をはじめ、塗装工事の耐久性は使用する塗料によるところも大きいですが、なにより正しい施工を行うことが重要です。

  • 塗料の希釈率を守る
  • 塗料をしっかり撹拌する
  • 高圧洗浄を十分に行う
  • 塗装前に下地の乾燥を確認する
  • 塗装工程ごとにしっかりと乾燥させる
  • 下地と塗料の相性を確認する
  • 塗装できない屋根材ではないか確認する

など、基本的なことをしっかりと行って初めて耐久性が保証されます。

★塗装できない屋根材についてこちらをご覧ください

これらはお客様が気を付けることというよりは、施工店の質によるところが大きいですので、正しい施工ができるプロの施工店をぜひ選んでください。

屋根塗装の事なら塗り達にお任せください!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★