屋根塗装は本当に必要?必要ないケースやしないほうがよい場合も
2025年4月26日 公開
屋根の劣化症状には塗装工事が有効ですが、中には屋根塗装が必要ないケースやしない方がよい場合もあり、屋根の状態に合わせたメンテナンスが必要です。
今回は屋根塗装が必要ないといわれるケースについてご紹介します。
屋根塗装が必要ないケース
屋根塗装が必要ないケースには次のようなものがあります。
屋根材が日本瓦(粘土の釉薬瓦など)
日本瓦と呼ばれる釉薬がかけられた粘土瓦は、塗膜そのものがないため、塗膜の劣化がありません。
そのため、傷んだ塗膜を新しくする塗装工事は日本瓦には必要ないのです。
屋根の劣化が進みすぎているケース
屋根塗装では、傷んだ塗膜をつけなおし、塗膜で屋根材を保護します。
しかし屋根材自体がひどく傷んでいる場合、塗装工事をしても長く持たないため塗装工事の意味がないケースがあります。
屋根の劣化がひどく塗装工事で対応できない場合は、葺き替え工事やカバー工法などの屋根工事を検討します。
塗装ができない屋根材である(パミールなど)
初期のノンアスベストのスレート屋根材で、塗装工事ができない屋根材が存在します。
パミールなどの屋根材は、屋根塗装を行うとパリパリと割れてしまうため塗装工事ができません。
このような屋根材を葺いている屋根では塗装工事ができないため、屋根工事をご検討いただくことになります。
▶塗装できない屋根材についてはこちらもご覧ください。
塗装できる屋根は定期的なメンテナンスで長持ちします
屋根塗装が必要ないケースやできないケースについて解説しました。
上記以外の屋根は塗装工事がメンテナンスとして大変有効なので、傷みすぎて塗装できない!となる前に定期的にお手入れをしましょう。
屋根塗装や屋根のメンテナンスに関することなら、塗り達にお任せください!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1