塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

ベランダの防水床のお手入れ方法は?やってはいけない掃除方法とは

2025年7月13日 公開

ベランダやバルコニーの床は防水施工がされていることが多いでしょう。

普段から洗濯物を干したりガーデニングを楽しんだり、よく使用されている方も多い場所ですが、正しいお掃除方法を知っていますか?

防水工事の耐久性をできるだけ長く維持するためにも、防水床のお手入れ方法を知っておきましょう。

ベランダ等の防水床の掃除方法

防水施工されているべランダ床の掃除方法と注意点は次の通りです。

枯葉や土などはほうきとちりとりではく

 

屋外のため、どこからともなく枯葉や砂が入り込んでくることがあります。

防水施工している床はゴミの上に水が溜まると、防水層の負担がかかりはやく傷みやすくなります。

水はけをよくしておくことが大切なので、枯葉やごみ、砂はほうきとちりとりで掃除しましょう。

排水溝の詰まりを取り除く

水はけをよくするためには、排水がきちんとできることが大切です。

排水溝(ドレン)の詰まりも取り除いておきましょう。

汚れがひどい場合は、水とスポンジで優しく洗い流す

ゴミや枯葉を取り除いてもこびりついてしまったような汚れが気になる場合は、水とスポンジで優しく洗い流しましょう。洗剤を使う場合は食器洗いなどに使用する中性洗剤を薄めたものを使用します。

避けた方がよい掃除方法

汚れがあるからと言って、鋭いブラシや金属たわしのようなもので、床面をゴシゴシこすることは避けましょう。

防水層やその上のトップコートが傷ついてしまい、劣化が進行しやすくなります。

 

耐久年数が来たら防水工事のメンテナンスを

日ごろからのお手入れで防水層は長持ちします。

しかしどんなに掃除を丁寧にしていても、いずれは耐久年数がやってきます。

耐久年数が来たら、防水工事のメンテナンスを行いましょう。

塗り達では防水工事のメンテナンスや各種補修工事も承っています。

防水工事のご相談は下記までお気軽にどうぞ!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★