塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

お役立ちコラムの記事一覧

サイディング壁の“反り”にご注意を③ l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月18日 更新!

サイディング壁の“反り”にご注意を③ l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   前回のつづきです。 (前回の記事:サイディング壁の“反り”にご注意を② https://nuritatsu.com/blog/28806/ )     〇●反りは、緊急事態!!●〇       サイディングの反りは、 サイディングが水を吸い込むようになってしばらく経っている証拠です。   ご自宅で発見した場合には、すぐに塗装メンテナンスを検討してください!     なぜなら、 完全に直すのは不可能なうえに、 建材の劣化や雨漏りに繋がってしまうからです。     *反りを放置してはいけない理由* ①元に戻せない・最悪の場合、張り替え工事となる為 ②隙間からダイレクトに水が浸入する為 ③側面や裏側からも吸水してしまう為     残念ながら、一度反ってしまったサイディングボードは、元に戻すことができません。   サイディングは非常に硬いセメントのかたまりですので、 どれだけ力を加えても、反ったものがまっすぐには戻らないのです。   一日でも早く防水塗装を行い、 これ以上反らないように食い止める必要があります。   また、反り・浮きによって、壁に隙間ができることにより、 雨水がダイレクトに中へ侵入してしまいます。   雨漏りしたり、内部の木材を腐らせてしまい、 家の強度を落としてしまうのです。   一番最初の記事でもお話したように、サイディングの表面は防水塗装が施されています。   しかしながら、側面や、裏側は塗装されておらず素地がむきだしです。   経年劣化でサイディングが反ってしまい、側面や裏面にも水が直接当たってしまうと、非常に危険です。   水をどんどん吸収して、強度が落ちたり、さらに反りが加速したり、 ひび割れたりと・・・   他の症状が一気に増えてくる危険もあります。   サイディングの反りは、劣化症状の中でもかなり危険で 緊急性の高いものです!   見つけた際は、一日も早く対処するために、 まずは塗装会社に点検を依頼してくださいね。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

サイディング壁の“反り”にご注意を② l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月17日 更新!

サイディング壁の“反り”にご注意を② l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   前回のつづきです。 (前回のブログ:サイディング壁の“反り”にご注意を) https://nuritatsu.com/blog/28798/   今回はサイディングの反りが起こってしまう原因について お話したいと思います。     〇●反りが起こる原因●〇   サイディングの反り、浮きの症状が起こるのは、 表面の防水効果が切れてしまったのが原因です。   サイディング材はセメントが主成分なので、軽量で火に強いです。   しかし、『水を吸い込むと弱い』という弱点があります。   そのため新築のサイディングには、表面に防水塗装が施されている場合がほとんどなのですが、年数が経ち塗装の防水効果が切れると、 サイディングは水を吸い込むようになってしまいます。   ≪反りが起こるメカニズム≫   雨の日水を吸ったサイディングはわずかに膨張し、 晴れの日乾くと縮んで元に戻ります。   このとき、日光が当たる表面から早く乾いていくので、 縮むのも表面の方が早いのです。   内側は湿っていて膨張したままですが、 早く乾いて縮む表面のほうに引っ張られてしまうため 表の方にぐぐぐっと反りあがるように変形してしまうのです。     次回は、サイディングの反りによって起こる危険性について お話したいと思います。 (つづきます)   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

サイディング壁の“反り”にご注意を① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月16日 更新!

サイディング壁の“反り”にご注意を① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  外壁材の中でサイディングという種類があるのですが、この外壁のサイディングが“反る”場合があることをご存知ですか?  通常、外壁材は、ピシッとまっすぐになっているのが当たり前ですし、とても頑丈なはずのものです。 なのに“反り”という、明らかな異常を見つけてしまったら・・・ 「どうしてこんなことに?」と心配になりますよね。 実は、サイディングの反りや浮きは経年劣化の症状のひとつで、どんなお家でもメンテナンスの時期を過ぎてしまうと出てくる可能性があります。 しかも“反り”は劣化症状の中でもかなり末期の状態に近く、緊急性が高いものです!! 軽度のうちに見つけることが出来れば、補修作業だけでなんとかなるのですが、 何もしない状態だと、どんどん進行していき、雨漏りや壁の張り替えという、大きな修繕工事が必要になってしまいます 大切なお家の寿命を長く保ってあげるためにも、反り症状の危険性や対応策を知っておくといいですね*.+゜  次回は反りが起こる原因ついてお話したいと思います。(つづきます)  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

小さなひび割れで漏水?! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月15日 更新!

小さなひび割れで漏水?! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今回は、漏水についてお話したいと思います。 読んで字のごとく漏れている水のことなのですが、 お家の中に水が漏れてしまったら・・・??? 考えただけでも、いやですよね  雨によって雨漏りが発生すると、お部屋の天井裏や壁に染みができることがあります。 雨漏りのお問い合わせを頂いた際、「染みが出てきたので・・・」と言われることが多いのですが、 実は、雨漏りが染みになって出てきたときには、すでに手遅れの場合があるのです  小さなひび割れで漏水?! 例えば、外壁や屋根などのひび割れ。 ひび割れは、大きなひび割れでも幅2mm程度ですが、幅0.3mmを超えるとひび割れからの漏水が発生してしまいます。 0.3mmだと・・・髪の毛程の幅です。 つまり、細かいひび割れだからといってそのままにしておくと漏水する危険性が十分にあるということです。  ひび割れから侵入した雨水が、室内に染みとなって出てくるのは、漏水してから5年後とも言われております。 【外壁から漏水の場合】・柱や梁が腐食してしまう可能性がある 【屋根から漏水の場合】・野地板の腐食・断熱材が痩せてしまう可能性がある  雨漏りの染みは目に見えますが、家の中の見えない部分では不具合が起きている可能性も考えられますので、細かいひび割れだからといって油断は禁物です! まずは、建物の診断から行ってくださいね   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁の浮きや膨れ② l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月14日 更新!

外壁の浮きや膨れ② l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  前回は、外壁の浮きや膨れの症状についてお話させていただきました。 今回は、なぜ外壁に浮きや膨れの症状が起こるのか、その原因と補修方法についてお話したいと思います。  ●〇外壁に浮きや膨れが起きる原因〇●    ①経年劣化 外壁の塗装は、雨や紫外線の影響を日々受けて少しずつすり減っていき、約10年程度で元々の塗料の性能を発揮できなくなってしまいます。  ②下地の処理が不十分 塗料を塗る前に、下地を高圧洗浄で綺麗に洗浄しますが、このときに、表面に汚れやカビが残ったまま塗装してしまうと、カビが成長して塗膜を浮かせる原因となります。  ③下塗り材の不足 外壁と塗膜の密着度合いを決める重要な役割を持つ下塗り材。下地の傷みが酷いときには、下塗り材を多く吸い込ませるのですが、その量が足りていなかった場合、塗膜が薄くなり、塗りムラができてしまいます。  ④外壁材と塗料の相性が悪い 材質によって塗料の付き方が異なる為、材質に合った塗料を選定しなければなりません。  ⑤乾燥時間不足 塗料は水や溶剤で薄められた状態で塗り、その後、水や溶剤が蒸発する事で外壁に定着します。きちんと乾燥時間を取って蒸発させないと、剥がれやすくなってしまうのです。 ⑥浸水 ・湿度の高い日に塗装をした・外壁のひび割れやシーリングが劣化して雨水が入り込んだなどの原因により、外壁と塗膜の間に水分が入り込むと、日光により温められ水蒸気が発生し、塗膜を下から持ち上げ浮き上がらせてしまうのです。   ●〇補修方法〇● 補修方法は、再塗装しか方法がありません・・・。 浮きや膨れが発生している場所だけでなく、その周囲も補修するべきかどうか判断してもらえるので、ぜひ、専門の業者へご相談くださいね   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁の浮きや膨れ① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月13日 更新!

外壁の浮きや膨れ① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です    外壁の一部分が膨れている??! みなさまはそんな状況に遭遇したことはありませんか? せっかくお金をかけて塗装をしたのに、外壁が膨らんだりめくれてしまっているのを見たら、がっかりしますよね。 広範囲でなければそのまま放置しておいても大丈夫なのでは?!と思ってしまいがちなこの症状。  今回はそんな外壁による浮きや膨れの症状についてご紹介したいと思います。  ●〇外壁の浮きや膨れとは?〇● 外壁の一部分が水膨れのように膨れたり、外壁の表面にボコボコとした気泡のようなものができたりすることがあります。 これは、外壁材の表面に塗られた塗膜がしっかり密着できず、間に空気が入り込んで浮き上がっている状態です。 通常は、外壁に防水性能を持たせるために塗装が施されており、下塗り→中塗り→上塗りと、それぞれ機能の異なる塗料を重ねて塗ることによって、しっかりとした塗膜を造っています。 中でも下塗り材は、表面を整えて上から塗る塗料を密着させる重要な役割をもっています。  何らかの原因で下塗り材が適切に機能しないと、塗膜が膨れたり浮いたりしてしまうことがあるのです。  また、外壁材に不具合があり、水分を含んでしまっている場合は、日光で温められた湿気が膨張してしまい、内部から塗膜を押し上げて膨れを起こすこともあります。 浮いている部分は、触ると簡単に剥がれ落ちてしまいます そのような状態だと、塗装の本来の目的である「防水」と「紫外線から守る」という機能がありませんので、早急に対処する必要があります!! つづきます。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

雨仕舞の役割とその重要性! l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月12日 更新!

雨仕舞の役割とその重要性! l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今回は『雨仕舞(あまじまい)』の重要性についてお話したいと思います。  みなさまは、『雨仕舞』と聞いてどんなモノをイメージしますか? 「防水」などは耳にされたことがあると思いますが、『雨仕舞』と言う言葉は聞きなれない方が多いのではないでしょうか。 ただ、「雨」という文字が入っていることから、雨に関することなのかなと・・・?と思うくらいで、 その役割や重要性を知っている方は少数だと思います。 どんな住宅にも雨仕舞は施されており、住宅にとって非常に大事なモノですので、是非!今回の記事をご覧頂き、今後のメンテナンスに備えて頂けると幸いです。   雨仕舞が持つ役割とは?   雨仕舞の最大の役割住宅に降る雨水を屋根や付帯部に溜めず、地面や排水口まで適切に排水すること 防水と似たようなイメージを持たれやすいのですが、 防水は雨水を建物内部へ侵入させない為の手法で、雨仕舞は、雨水を建物に留まらせない手法です。 建物は雨水により劣化が進みます。 その雨水を排出せずに放置してしまった場合、コケやカビ・藻が大量に発生し、屋根材や外壁材がボロボロと塗装工事では修復できない状態にまで劣化してしまいます。 また、建物自体の寿命も縮まってしまいますので、防水以外にも雨仕舞の役割はとても重要なのです。   いかがでしたか 雨水を建物に侵入させない防水の力と、雨水を建物に留まらせない雨仕舞の存在によって私たちの住まいは守られているのですね  他にも塗り達では、外壁塗装や屋根塗装に関するお悩みについても専門スタッフが丁寧に対応させて頂きますので、 気になることがございましたら、お気軽にお問合せください°˖✧  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁にコケが発生する原因とは?② l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月11日 更新!

外壁にコケや藻が発生する原因とは?② 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   前回【①】の続きです。 コケの発生原因とは?   外壁にコケが発生してしまう原因として、 前回「湿気が多い場所」が好条件とお話させていただきましたが、   他にもコケが生じやすいところがあります!     ■室外・室内の温度差も関係している?!■     外は寒く、室内が暖かいと結露ができやすい状態となります。 そして、外壁面に結露が現れると湿度が高まるので、 コケの発生しやすい環境が整ってしまうのです。       ■コケが生じやすい外壁の模様?!■   外壁の模様やデザインがザラザラしていると、 凹凸面に水が溜まり、そこへコケが生じやすくなってしまいます。   反対に、ツルツルと平滑なデザインだと水分が溜まりにくくなるので、 コケも発生・繁殖がしにくい環境となります。       ■コケはどうやって繁殖するの?■   コケやカビは胞子を飛ばして繁殖を繰り返しています。 そして、繁殖する場所は問わず、どんなところでも根を張ることができてしまいます。   コケといえば、水際や水の中の石、岩などに根を張っているイメージが強いですよね。 実は根を生やす場所が、硬い・柔らかいというのは全く関係が無く、 外壁がコンクリートだったとしても構わず繁殖できるのです。   また胞子が湿度の高い場所に飛んだ場合、コケとしてはこれ以上の好条件はありませんので、 爆発的に繁殖を繰り返します     コケが発生しやすい環境 コケが発生・繁殖しやすい環境をまとめてみました。   ◆外壁塗装の塗膜に劣化がみられる ◆日当たりが悪い ◆風通りが悪い ◆近くに樹木や緑が豊富な場所がある ◆近くに川や池・田んぼなどがある ◆ザラザラと凹凸のある外壁材 ◆湿度が高い ◆近くの住宅でコケが発生している   コケの発生・繁殖には様々な特徴があり、 皆さんの目に見えないだけで、 コケは確実に胞子を飛ばし、繁殖を繰り返していますね。   いつどこで飛んでいるかは分かりませんが、 住宅にコケを発生させないように、 このような環境を整えないことも大事だと思います     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁にコケが発生する原因とは?① l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年8月10日 更新!

外壁にコケや藻が発生する原因とは?① 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     新築で家を建ててから10年程経つと、 外壁は嫌でも劣化が始まってしまいます。   その中でも見た目の美しさを大きく損なってしまうモノ・・・   それは、コケや藻の発生です!!   コケや藻は住宅の美観を大幅に低下させ、 ご近所の目が気になったり、 住んでいる皆さん自身も良い気持ちにはさせてくれません!   今回はそんなコケの発生原因についてご紹介していきたいと思います。   コケの発生原因とは?   今までは住宅の外観が気にならなかったけど、 ふと見た時に、壁の一部が黒色や緑色になっていた!!!? なんて経験はありませんか?   また、街中を歩いていて、そんな建物を見たことはありませんか?   コケは一度発生してしまうと繁殖を繰り返すので、 どんどん規模が拡大されていき、 ただの水洗いだけではなかなか落ちません   そもそもコケはなぜ住宅の外壁に発生するのか? コケの発生原因についてまずはみていきましょう。     ■コケは湿気が大好物■   まずは、コケが発生している住宅をイメージしてみてください   築年数の経った住宅と新築。   コケが生じているイメージが湧きやすいのは、築年数の経過した住宅の方ではないでしょうか。   新築の住宅にコケって・・・・ あまり見ないと思います。   住宅は築年数が経過すると、外壁の塗膜が劣化し 防水性が低下します。   防水性が低下するという事は、 雨水が外壁材に染み込みやすくなるという事。   これにより、外壁材の湿気が多くなってしまうのです。   コケは湿気を好み、乾燥している場所では簡単に繁殖することができません。   よって、築年数が経ち防水性が低下している住宅は、 常に湿った環境を作り出している為、コケが繁殖するにはとても良い条件となってしまうのです。   ②へつづきます。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE