もう迷わない!屋根塗装の選び方 5つのポイント
2025年8月29日 公開
屋根塗装では、塗料の種類や性能、色などたくさんの種類があり、どうやって選んだらいいの!?と迷ってしまう方も少なくないでしょう。
屋根塗装の選び方はポイントをおさえて考えることが大切です。今回は屋根塗装の選び方について5つのポイントをご紹介します。
屋根塗装の選び方①耐久性
屋根塗装の種類については調べればたくさんの種類が出てきます。またその分け方もいろいろな方法があります。
まず最初に考えたいのは、耐久性です。
屋根塗装は「どんなものを選んでも耐久性が同じ」というわけではありません。
基本的に高額な塗料になるほど耐久年数も上がっていきます。
8年くらいでまた塗り直さなければいけないものもあれば、15年以上もつものもあります。
屋根塗装工事をして、どのくらいもてばよいと考えるのか。
建て替えや住み替えなど、ライフプランも考慮して検討しましょう。
次の塗料のグレードを選ぶ際にもポイントになってきます。
▶関連記事
屋根塗装の選び方②塗料のグレード
塗料の種類を「シリコン・フッ素・無機」など成分で分ける方法は、塗料のグレードという呼び方をしたりします。
自動車でも同じ車種でも性能やオプションの有無でグレードを分けていますよね。塗料も同じで成分によって耐久性が異なるためグレードで分けて見積提示などをします。
屋根塗装の場合、
- シリコン塗料:約10年
- フッ素塗料:約13年
- 無機塗料:約15年
の期待耐久年数となっています。
「あと10年くらいもてばいい」と考えるならシリコン塗料、15年くらいは塗り替え工事をしたくないと思うなら無機塗料を選ぶとよいでしょう。
▶塗料のグレードについてさらに詳しく
屋根塗装の選び方③塗料の性能
グレード分けのほかに、塗料には付加機能を加えたものがあります。
代表的なものが「遮熱塗料」です。
遮熱塗料とは、太陽の熱を反射させ屋根表面への熱ダメージを抑える効果のある塗料です。
エスケー化研のクールタイトシリーズなどが有名ですね。
また屋根に遮熱塗料を使うことで、室内の温度上昇を抑える効果もあります。
「2階がいつも熱い」「できるだけエアコンを使いたくない」という方は遮熱効果のある塗料も検討してみましょう。
▶遮熱塗料について詳しくはこちら
屋根塗装の選び方④塗料の色
各塗料は多数の色から仕上がりカラーを選ぶことができます。
グレードによって選べる色が全然違う!ということはほとんどないので、まずは耐久年数や性能を決め、最後にカラーを選ぶとよいでしょう。
色選びの際は、外壁との組み合わせ、周りの環境のとの調和を考えて奇抜になりすぎない色を選びましょう。
屋根は汚れを自分で落としにくいため、茶色・グレーなど汚れが目立ちにくい色が人気です。
▶屋根の色選びに関して、さらに知りたい方はこちらの記事もご覧下さい。
屋根塗装の選び方⑤予算と相談
最終的には希望のグレードで工事ができる予算があるか、コスパを考えることになります。
こまめにお手入れをしたい方、工事は何回もしたくないという方、子どもに家を引き継ぎたい方など、様々なご事情がありますので、施工店と相談して納得できる価格帯を探しましょう。
屋根塗装のご相談は塗り達まで!
屋根塗装を選ぶ際の5つのポイントをご紹介しました。
専門的なことも含まれていてご自分だけで考えるのはやっぱり大変!という方はぜひ塗装専門店の塗り達にご相談ください!
ご家族様のご希望をお聞きしながら一緒に最適な塗装プランを見つけていきます。
ご相談・見積は無料です。お気軽にご連絡ください!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1