金属屋根のサビ・腐食は屋根工事でメンテナンス!施工事例を紹介
2025年10月24日 公開
金属の劣化症状の1つにサビがあります。
サビは金属の腐食とも呼ばれ、進行すると穴あきなど重大な損傷となって雨漏りの原因ともなります。
金属屋根でサビや穴あきが発生してしまった場合は、葺き替え工事など屋根工事が適切です。

こちらは、下屋根の板金屋根部分です。
劣化が進行し雨漏りも発生していました。
庇ではなく、屋根の下に作業スペースがあり雨漏りに困っておられたため葺き替え工事を行うことになりました。

板金を外した状態です。下地の木材も腐食しており、かなり長い時間水にさらされていたことがわかります。
このまま屋根材だけ取り換えても、耐久性は保証できないため、下地を貼るところからスタートします。


下地を貼ったら、防水性のあるルーフィングシートを貼ります。金属屋根でもスレートでも、雨漏りから屋根やお家を守っているのはこのルーフィングシートなのです。

ルーフィングシートの上から、新しい板金屋根を葺きます。

外壁との取り合い(接合部分)もしっかりと処置し、雨漏り補修プラス屋根のメンテナンス工事を行うことができました。
大屋根だけではなく、下屋根や庇など、一部分の屋根工事も対応可能です。
屋根のことならどんなことでも塗り達にご相談ください!









