屋根塗装の全工程を解説!耐久性の高い塗装工事にするために必要なこととは l塗り達
2023年8月23日 公開
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは!
京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。
いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪
ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!
これから屋根塗装を控えている方、また検討中の方、せっかく工事するなら耐久性が高く長持ちする塗装がいいですよね。
しかし、具体的にどんな工程を経て完成するのか、詳しく知らないという方がほとんどではないでしょうか。
屋根の塗装工事は、いろいろな工程を10~14日間ほどかけて工事を行います。
1つ1つに行う意味があり、どれか一つが抜けてもよい工事にはなりません。
今回は、広く普及しているスレート屋根の塗装の全工程を写真付きで解説します!最後までぜひご覧ください。
目次
①足場組み
屋根塗装の工事で最初に行うことは足場の設置です。
高所作業のため職人の安全確保、作業効率の安定、品質確保のため、足場の設置は欠かせません。
屋根だけの工事を行う場合もメッシュシートで建物全体を覆います。
また、次の工程「高圧洗浄」で水が飛び散らないように養生を行います(写真 中央)。
屋根の傾斜が急な場合は屋根足場を設置することもあります(写真 右)。
②高圧洗浄
塗装前に高圧洗浄を行います。
高圧にした水を使って、屋根の上の汚れ、カビコケ、古い塗膜 などを洗い流します。
劣化が進んだ状態の屋根は、塗膜が密着しておらず塗料が粉のようになってのっかっているだけの状態になっています。
このまま塗装してしまうと、古い塗膜のせいで新しい塗料がうまく密着せず、早期はがれの原因になってしまいます。
③下地処理(板金部分)
スレート屋根は棟部分に板金が使われていることが多く、この部分も劣化するので一緒に塗装します。
金属は、サビの発生を抑制することが塗装の1番の目的なので、下地処理でケレンを行いさびを落とします。
④下塗り(板金部分)
板金部分の下塗りにはさび止めを使います。
さび止めは新たなサビの発生を抑制し、金属をサビから守ってくれます。
棟板金のほか、袖板金なども同じように塗っていきます。
⑤下塗り1回目(スレート部分)
いよいよ塗装が始まります。スレート部分には下塗りにシーラーを使います。
シーラーは下塗り材の一種で、屋根材に浸透して内側ら固めで屋根材を強固にする働きがあります。
本来の下塗りの役割である「下地と上塗り塗料との密着を高めるシールの役割」もあります。
⑥下塗り2回目(スレート部分)
屋根の場合、屋根を強固にするために下塗りは標準で2回塗りを行います。
ちなみに下塗り剤は透明なものもありますが、塗り達ではあえて白を使っています。
その理由は、塗っていることがよくわかるからです!
下塗りの上から上塗り塗料をぬるので、白は隠れてしまいますが、隠れてしまうからこそ下塗りを入れているのかどうかわからないと困るのです。
下塗りが入っていないと、早期はがれの原因になるなど施工不良となってしまいます。
完成後にはわからない工程だからこそ、目に見えて確認できるよう白い塗料を使って写真で記録をしています。
⑦タスペーサー挿入
下塗りの後、タスペーサーを挿入していきます。
タスペーサーは縁切り材とも呼ばれ、スレート屋根の間の隙間を確保するために使います。
スレートは、少しずつ重なるように葺かれているのですが、屋根材と屋根材の間の隙間を雨が通り抜けるようになっています。
ただ、この隙間は塗料を塗ってしまうと塗膜でくっついてしまい、水が通れなくなってしまうのです。
そうなると、入り口はあるのに出口がない雨水が屋根材の下に大量に溜まることになり、放置していると雨漏りの原因になってしまいます。
昔はすべての塗料を塗ったあと、カッターを使って手作業で隙間をあけるという縁切りの工程を入れていました。
しかし、せっかくきれいに塗った塗膜を傷つけてしまう上に、屋根全体に行うと大変な労力がかかるため、現在はタスペーサーを用いるのが主流になっています。
▼タスペーサーについてはこちらの記事もご覧ください。
⑧上塗り1回目(スレート部分・板金部分)
最後の仕上げ上塗りです。
上塗りも2回同じ塗料を重ねて塗ります。そのため上塗り1回目を「中塗り」と呼ぶこともあります。
中塗りは、スレート部分、板金部分を同じ塗料を使って塗っていきます。
⑨上塗り2回目(スレート部分・板金部分)
最後に上塗り2回目です。
ムラなく均等な塗膜を付けるために、確認しながら丁寧にスピーディに作業します。
⑩塗装完了
屋根の塗装が完了しました!
色があせカビやコケがついていた屋根から、塗膜がよみがえりきれいな屋根になりましたね!
これで、屋根材はまだまだ活躍できそうです。
最後に足場を解体して、工事は完了となります。
屋根の塗装工事 まとめ
屋根の塗装工事について工程を写真付きで解説しました。
①~⑩までの工程で、どの部分が重要だったかお分かりになりましたか?
答えは「全部」です!
屋根の塗装工事の工程は、どれか1つでもかけてしまうとよい工事にはなりません。
すべて耐久性の高い塗膜を作るために必要な工程です!
また、高圧洗浄と各塗装の工程の間には「乾燥期間」が存在します。
塗料は乾燥するときに密着するので、この時間を飛ばしてしまってもいい塗膜ができないのです。
全工程を終えるのに約2週間かかるのは、乾燥期間をとる必要があるからです。
塗り達では、熟練の職人が作業を行いますので、工程を飛ばしてしまった、下塗りを1回塗っていなかったということはありません。しかし、記録として工程を写真で保存しています。
工事写真帳として、工事完了後にお客様にもお渡ししていますので、ぜひご覧になってください。
屋根塗装の施工実績も多数ございます。
耐久性の高い屋根の塗装は、塗り達までご用命ください!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1