屋根塗装に防水機能はある?雨漏り防止のために行うべきメンテナンスとは
2025年4月5日 公開
屋根塗装は、雨漏りを防ぐ役割もある重要な工事です。
しかしベランダやバルコニーに施す防水工事のような完全な防水塗装ではありません。
屋根はどうやって雨の侵入を防いでいるか知っていますか?
今回は屋根塗装での防水機能と、雨漏り防止のためのメンテナンスについて解説します。
屋根塗装の防水機能
屋根に塗装をすることで得られる効果は「屋根材の保護」です。
日本の住宅に多いスレートは、化粧スレートといって表面に色が付けてある塗膜があります。この塗膜が雨をはじき、雨が直接かからないように、また雨を吸い込まないように保護しています。
金属屋根も同様に金属がむき出しの状態でサビるのを防ぐために塗膜がつけてあります。
塗装工事は、これらの塗膜が劣化し薄くなったりはがれたりしたものを新しくつけなおす工事です。
塗装工事は屋根材を保護することができる工事なのです。
屋根の防水機能はシートにあり
屋根塗装を行う塗料には、防水工事の液状ウレタンのような完全な防水層を作る働きはありません。
防水工事の塗膜は完全に水をシャットアウトする機能があり、塗装工事とはまた別ものです。
屋根は雨漏りを防ぐために、防水工事や塗装工事とは別の方法を使って屋根を守っています。
それがルーフィングシートです。
ルーフィングシートは防水性のあるシートで、屋根材の下に敷かれているため普段は目にすることがありません。
ルーフィングシートに特徴や耐久性の違ういくつかの種類があります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
塗装工事とシートのメンテナンスで雨漏りを防ぐ
屋根は屋根材とルーフィングシート、さらに下の野地板で構成されています。
一番外側の屋根材は塗膜で保護し、屋根材で守られているのがルーフィングシートです。
雨が室内に入らないようになっているのは、ルーフィングシートが機能しているからなんですね。
もしシートだけが屋根にかけられていたら、飛来物や紫外線などで簡単に傷んでしまうでしょう。外部の劣化因子からシートを守っているのがスレートなどの屋根材です。
屋根材とルーフィングシートの両方をメンテナンスすることで、屋根からの雨漏りを防ぐことができます。
屋根塗装とルーフィングシートのメンテナンスのご相談は下記までお気軽にどうぞ!!
0120-503-439
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1