塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

天井裏で起こる雨漏りの原因とは?放置すると深刻なデメリットも

2025年5月16日 公開

 

天井裏は普段使用されていない方も多く、どんな様子になっているのか把握しづらい場所の1つです。

そんな屋根裏で雨漏りが発生すると、気づかないうちにどんどん進行し、お家に深刻なダメージを与えかねない厄介なものになります。

本記事で屋根裏で起こる雨漏りの原因や症状を知って、進行する前にぜひ点検・補修を行ってください。

屋根裏で起こる雨漏りの原因

屋根裏で雨漏りが起こる原因には次のようなものがあります。

谷板金など板金の劣化による隙間

谷板金とは、屋根のぶつかるところが谷になっている部分に付けられる板金のことで、雨漏りが起こりやすい場所の1つです。

屋根板金は谷板金のほかに、棟板金や袖板金などがありますが、いずれも劣化によって隙間が生じ雨漏りが発生視野sくなっています。

屋根材・外壁材の劣化

屋根材の劣化によって下に敷かれている防水紙がダメージを受けると、雨漏りにつながります。

また天井より高い位置にある外壁の劣化も屋根裏の雨漏りの原因の1つ。まさかこんなところから?という場所からも侵入した水は広がっていきます。

コーキングの劣化

塗り達 施工事例

軒天付近のシーリングが劣化していると屋根裏に雨漏りが発生することがあります。

高所のシーリングは劣化状況が把握しづらいですが、軒があまり出ていないデザインのお家や片流れ屋根なども屋根裏に雨が入りやすいので注視しておきましょう。

屋根裏で雨漏りが起こっているときのサイン

屋根裏で雨漏りが起こると次のような症状が見られます。これらの症状があると雨漏りのサインですので、点検や補修を依頼しましょう。

天井の雨染み

屋根裏で雨漏りが起こっていて一番わかりやすいサインは屋根のすぐ下の部屋の天井に雨染みが出ることです。

2階建ての住宅の場合は、2階の天井に雨染みが見られます。

もし2階建てで1階の部屋にも雨染みが出ているようなら、外壁やその他の場所からの雨漏りが疑われます。

異臭

屋根裏で雨漏りが原因でカビのにおいや獣糞などの異臭がすることがあります。

カビの発生

木材や断熱材などが湿ってそのままになるとカビが発生します。

雨音

天井裏で雨が落ちてきている場合、見えないのにポタポタと雨音がすることがあります。

屋根裏の雨漏り補修は早めが◎

屋根裏の雨漏りは起こってもなかなか気づきにくいものです。

しかし雨漏りを放置していると、

  • 躯体の腐食
  • シロアリの発生

など、お家全体の強度が低下する深刻なダメージにつながります。

また

  • カビの発生で室内環境が悪くなったり
  • ねずみなどの害獣による被害

も誘発しかねません。

雨漏りかな?と思ったらまずは専門店に点検を依頼しましょう。

雨漏りであれば、早急に補修がおすすめです!

 0120-503-439

WEB予約 はこちら

~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達

 

施工実績3400軒以上!! 
塗り達の施工事例はこちら

 

 

<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!

 

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから

ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております

0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ

京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪

 

営業時間:9:00~18:00 
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)

 

 お問い合わせは、
0120-503-439 
メール問い合わせも受付中

 

【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

来店予約する

 

【伏見店】 深草ショールーム  
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1

来店予約する

 

★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★

★塗り達 ってどんな会社?
<会社案内>はこちら★

★<塗り達が選ばれる理由> 
専門店の強みはこちら★

★わたしたちにお任せください!
<スタッフ紹介>はこちら★