塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

お役立ちコラムの記事一覧

ウッドデッキ塗装をお考えの方へ|時期・塗料選び・DIY手順を全解説
2021年9月20日 更新!

ウッドデッキを塗装する方法 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください □■ウッドデッキを塗装する方法■□           ●●洗浄・下地処理 まずは、塗装する前に藻やカビ、汚れなどを洗浄しましょう。 高圧洗浄機は木部を傷つけることもあるので取り扱いに注意が必要です。 さらに、サンダ-や電動研磨機などを使用して汚れや色むらを取り除いておきましょう。 研磨することで塗料の密着性も高まります。 再塗装の場合は残っている塗料も研磨して落としておきましょう。 釘や金具を確認し、飛び出している場合は処置して下地処理をしておきましょう。   ●●養生 塗料の飛散を防ぎ、綺麗な仕上がりにするためにマスキングテ-プを 貼って養生をしていきます。 養生をしておくと作業性も高まるので 塗装用マスキングテ-プを用意しておくのがおすすめです。   ●●塗装 刷毛やロ-ラ-を使って、木目に沿って塗っていきます。 木材の隙間、隅、平面の順番で仕上げましょう。 刷毛が入りにくい場合は、「隙間用ベンダ-」を用意しておくと塗りやすくなります。 塗り残しがあった場合は、完全に乾かしてから修正しましょう。     ウッドデッキの塗装はDIYよりも 塗装業者に任せるのが安心     ウッドデッキの塗装は簡単にできるように見えても、材料を揃えるのが大変で 施工工程や注意点が多いデメリットがあります。 塗装に慣れていない方が行うと、塗装選びを間違えてしまったり 塗り方を誤って見た目が悪くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。 ウッドデッキの美観や耐久性を考慮するなら DIYよりも塗装業者に依頼するのが安心です。 ウッドデッキと合わせて外壁や屋根のメンテナンスをしたいという方も まずはご相談ください。         本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

軒天の劣化について
2021年9月18日 更新!

付帯部塗装【軒天】について

  塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください   みなさま、こんにちは   9月は、夏から秋に向けた季節の変わり目です   気温がどんどん変化する時期ですので、みなさま体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ   本日は塗装修理で対応できる症状をお伝え致します☆彡         付帯部塗装とは??   外壁塗装をする際に一緒に付帯部塗装も一緒にされる方は多いのではないでしょうか?? 見積書によく付帯部塗装と書かれていますよね。 付帯部塗装とはなに??と思われる方もいらっしゃるかとおもいます。 付帯部とは、外壁塗装以外の軒天や庇、樋の事を言います。 この付帯部も放っておくと劣化してしまいますのでメンテナンスすることをお勧めいたします。   そして、メンテナンスがおろそかになりがちな軒天。 外部にさらされていることもあり雨風や湿気などの環境によって塗膜が劣化しやすい箇所となります。 外観に関わる部分でもあり、劣化を放置してしまうと外観だけでなく雨漏りや家屋の寿命にも影響を与える大事な部分です。       軒天の色あせ   外壁のように直射日光は当たりませんが年月が経つと色あせます。 軒天の塗装は緊急ではないですし、色褪せ程度では塗装修理を行う必要性はないかもしれませんが 初期の段階で劣化の進行を食い止めたいと考えている方や見た目が気になる方は塗り替えることをおすすめします。     軒天のチョ-キング   軒天を触ることが難しい場合もありますし軒天をチェックするのを忘れがちですが 外壁と同様に古くなった塗膜のチョ-キングが発生しますので、そうなったら塗り替えのすることをお勧めいたします。 塗膜の劣化でチョ-キングが起こりますので保護機能の低下は間違いなく起こっています。     塗装の剥がれ   軒天の色褪せでは緊急に塗装をする必要はありませんが塗装が剥がれている場合は早急に塗り替えを行うことをおすすめします。 塗装が剥がれている状態の場合雨水を吸い込んだりし腐食の原因になるのは間違いまりません。 これを放置し続けると、劣化がひどくなり塗装だけではすまなくなってしまいます     カビ・コケ・藻   外壁にも発生するカビ・苔・藻は軒天にも同様に発生します。 塗膜の防水性の低下が原因で起こっていることがほとんどです。 家屋の北側は特に日が当たらず、更に水切れが悪くなると湿気がこもりやすくなりカビ・苔・藻が発生する大きな原因となります。     本日は、見落としがちな軒天の塗装についてお話させて頂きました☆彡   この機会に一度お家の軒天がどのようになっているのかチェックしてみてください   また軒天は手に届きにくい高い場所にあるので脚立などを使用されるされる際はくれぐれもお気を付けください         本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

サビ止めの塗装
2021年9月17日 更新!

サビを抑える方法とは l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください       みなさまこんにちは   本日はサビについてお話したいと思います!!   一度はサビをご経験されたことありますよね   金属の種類によってサビやすさは異なりますが中でも鉄は非常にサビやすい金属です そして、サビはうつってしまう事をご存知でしょうか??   そんな、サビを抑える方法をお伝えしたいと思います☆彡         建物では鉄骨、階段、手すり、屋根、もしくはトタン外壁などに金属が使用されている場合があります。 それらの安全性や美観を保つために、防錆(ぼうせい)対策がされているが重要です。     サビが発生すると見た目が悪くなるだけでなく、建物の耐久性にも関わってきます。 サビを発見したらなるべく早く対策をしましょう。         対策① サビ止め塗料を塗る   サビ止め塗料は、すでにあるサビの進行を止めることはできないのですが 新たにカビが起きないように予防することはできます。 どんな塗装でも多少はサビの信仰を妨げることはできますが 塗料の塗膜が水や空気を通すので、サビを完全に抑えることはできません。 サビ止め塗料にはサビを抑える効果がある顔料や樹脂が配合されいるので サビから鉄を守る必須アイテムです。     対策② 酸でサビを洗う   すでにできているサビを洗浄・除去する方法には 酸を使って金属の表面に付着している酸化物を洗う酸洗処理があります。 鉄が酸化して発生することから、酸性の物質で酸素を中和・分離させることで サビを落とすことができます。 これは、ご家庭の衣類などサビ汚れが付着した際に活用して頂けます。 どうしても酸で落ちない場合は、重曹を用いてサビ汚れを落としましょう。       本日はサビについてお話させて頂きました   金属の階段がサビているのを見たことはないでしょうか??   住まいに金属を使用している場合、美観の問題だけではなく安全性が大事になります サビを放っておいてしまうと、劣化しもろくなってしまいます   サビに気づいたら初期の段階で対策することをお勧めいたします   この機会に一度チェックしてみて下さい           本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

軒天・庇とは?
2021年9月15日 更新!

軒天・庇とは何か?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください     ★外壁・屋根塗装に関わりのある【軒天・庇】をご紹介★   1. そもそも【軒天・庇】とは何か?? あまり聞きなれないですが【軒天・庇】という言葉はご存知でしょうか? どちらも外壁・屋根塗装に関わりがあります 読み方は (軒天)⇨(のきてん)・(庇)⇨(ひさし) です。   【軒天・庇】がどこの部分を指すかと言うと、、、  こちらになります。   【軒天】は、住宅の外側にのびている屋根の裏側の天井を指し 【庇】は、窓や出入口の上に取り付けられる小さい屋根のことで、どちらも似ているようで全く別物になっています。     2. 【軒天】の役割 一つ目は、火災が起きてしまった際、火の燃え移る時間を抑える働きがあります。 軒天がない場合、窓から火が上がると屋根裏まですぐに炎が広がり あっという間に屋根が燃え尽き焼け落ちてしまいます 二つ目は、外壁に直接雨風が当たらないように保護し劣化や汚れを防ぐ「傘」みたいな役割をします。 三つ目は、屋根裏の野地板や垂木といった下地を隠し、建物を美しく見せる役割があります。 軒天がなく下地が丸見えになっていると見栄えがよくないのでそこも重要な役割になっています。     3.【庇】の役割 日本の日差しは季節によって差し込む角度が違います 夏は真上に近い場所から差し込み、冬は斜めから日光が差し込みます。 庇はこの日光の差し込む角度を計算して作られていて 夏は窓から差し込む日光を遮断し、家の中が熱くならないようにします。 冬は日差しが入り込むように設計されています。 日差し以外にも雨を防ぐ役割もあります 玄関に庇があれば、傘をささずとも鍵を出したり傘をたたんだりする間雨に濡れずに済みます。 他にも、庇が無く雨が降っている状態で窓を開けると、外壁をつたって雨が入り込んできますが 庇があればそれらも防ぐことができます。   以上が軒天と庇の違いとそれぞれの役割でした             本店 淀ショールーム 営業中 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

色の見本
2021年9月12日 更新!

色見本の役割についてご紹介します☆ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください       外壁塗装の工事を業者さんに依頼し、担当の方と打ち合わせを進めていく中で、 「どの色にするか」で随分と悩まれた方も少なくないと思います。   外壁の色を選ぶ際、 何をベースに、どういう色合いにしたらいいのか、 そう簡単に決めるられるモノではないのでお時間かかりますよね、、、   そんなとき!   塗料の色を確認できる「色見本」という便利なグッズがあるのをご存知でしょうか°˖✧   今回は、外壁塗装の色を決めるために主に使用されている 「色見本」についてお話ししたいと思います。       色見本の役割をご紹介   大半の方々は、洋服や日用品などを購入する際、 実際に店頭を訪れ、実物の色を目で見て確認してから購入されることが多いのではないでしょうか。   しかし、外壁となると、 実際にモノを見て、、、とはなかなかいきませんよね。   何度も色塗りを試してみて、色を決める。なんてことが出来れば一番いいのですが、 膨大なコストがかかってしまいます。   そこで活躍しているのが、「色見本」!!     そのメリットは、 色選びが簡単に出来ること 家の塗り替え後のイメージを持ちやすくなること です。   近年では、ネットやパソコン上で色のシュミレーションができるようになっておりますが、 今回は、代表的な色見本についてご紹介したいと思います。         色見本帳は、厚紙などに実際に使用する塗料の色が塗ってあり、 一度に多くの色を見ることができる、とても便利です。   塗料を扱っている各メーカーが、塗料ごとに色見本帳を発行していることが多いので、 工事内容に提案されている塗料ごとに色を確認できるので助かります。   塗料の機能や価格にこだわりが強く、すでに使用する塗料が決まっている人や、 大まかに好みの色を調べたい時など重宝されています。   色見本帳をご覧になられたい時は、 工事担当の営業の方や、各種塗料メーカーへの問い合わせで入手することが可能です。   ただ、ご検討中の塗料によっては、 色味が限られているモノもありますので、色見本帳に載っていない色の場合は、 似ている色もしくは同系色の別の色になる可能性があるので注意が必要です。   また、パンプレットと一体になっている色見本は 印刷用のインクで色を出しているケースもあるので、実際の塗料の色とは異なる場合もありますので、 工事担当の営業さんに確認しておくと良いでしょう。       外壁塗装の工事後に、色が気に入らなかったからといって、 簡単に塗り替えができるものではありません。   大切なお住まいのことですので、色見本帳を参考に色選びは慎重におこなうことをおすすめします       本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

悪徳業者には要注意!外壁塗装
2021年9月10日 更新!

外壁塗装の営業を受ける上での注意点 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン!!伏見区深草に新しいショールームがオープンしました! 詳しくはブログの最後をご覧ください     「家の壁がかなり劣化しています。早めに塗り替えをしないと危険ですよ。」 と、いきなり訪問してきた外壁塗装の営業マンに言われて、その言葉を信用してもいいのか悩んではいませんか? 悲しいことですが、外壁塗装の訪問営業のトラブル数はかなり多く存在します。 しかし、訪問営業で訪れる営業マンが必ずしもみんなが悪質というわけでもありません。 悪徳業者がどういったものか知っておけば適切な値段で質のいい工事をしてくれる業者かどうか見抜くことができます     !その場で契約させようとする業者には要注意! 「早急に塗り替えをした方がいいですよ。」「今日契約していただければ安くで工事を行います」「すぐに直す必要がありますよ」と急かすような営業マンとその場で契約をするのは避けましょう。 口頭での契約は論外です。話した内容と違う工事内容や価格になってしまう可能性があります。 もし、契約してしまっても、心配する必要はありません。 訪問営業の場合、契約書面を受け取った日から8日間はクーリング・オフにより無条件で解除できます。なので、かならず契約書や工事内容や価格について記載された書面、見積書などはしっかりもらっておきましょう。 さらにクーリング・オフについて、口頭の確認だけではなく書面に記載されているかも確認しておくと安心です。   !大幅な値引きをしてくる業者にも注意! 大幅な値引きをする訪問業者は、キャンペ-ンや期間限定イベント、を装ってその場で契約させようとする 悪徳業者が使う手段のひとつになります。 価格が低くなると嬉しいですが、大幅な値下げをしてきた場合にはなぜそんなことができるのか聞いたり、見積もりを出してもらい考えてみたりすることが大事です。工事費用は、塗装面積や家の劣化状況、材料費によって変わってきますし人件費などの必要経費も加わり、定まった金額がないため複数の会社から見積もりをとって比較してみることで適切な価格を導きだせる可能性が高くなります。       本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

2021年9月9日 更新!

外壁塗装で「下塗り」が欠かせない理由 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン決定!! 伏見区深草に新しいショールームがオープンします  詳しくはブログの最後をご覧ください   日曜大工など、DIYが趣味のかたは 汚れやシミ、ひび割れが目立つようになった自宅の外壁塗装も もしかしたら「日曜大工のペンキ塗り」で出来るのでは?! と思われるかもしれませんね。           ペンキ塗りは塀や柵などの見栄えを良くする目的がありますが、 外壁塗装はプラス 外壁自体を外的要因による劣化から守る役割があります。   例えば、外壁材には断熱機能があっても防水機能はありません。   よって、外壁材は塗装により防水機能、耐候性を備えます!     外壁に汚れやシミ、ひび割れができてしまうのは、 外壁の防水機能や耐候性が低下してきたことを表しています。   よって、外壁塗装は単なる塗装ではなく、美観に加え、 「長期にわたって衰えてしまった防水機能や耐候性を機能回復する工事」といえるでしょう。           塗装における下塗りの役割   塗装は基本的に3回塗り(下塗り→上塗り1回目(中塗り)→上塗り2回目)となりますが、下塗りは 塗装の基本となる最も重要な工程のひとつになり、下塗り作業が塗装全体の完成度を左右するといっても過言ではありません。             外壁材に直接塗装をすることになると、気泡ができてしまったり、外壁材を傷めてしまう可能性があります。   外壁材と塗料との接着力も弱くなり結果的に外壁の耐久性も低下してしまうでしょう。(塗装面と塗料との接着剤的役割)     いかかでしたか?? お住まいの外壁を機能的により良く保つ為にも、より耐久性を高めるためにも、また美観的にも、あらゆる面で 「下塗り」は欠かせない工程なのです       本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

2021年9月8日 更新!

危険?!雨漏りは放置しないで!! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン決定!! 伏見区深草に新しいショールームがオープンします  詳しくはブログの最後をご覧ください   雨漏りは外壁や屋根・サッシ周りから発生することが多いのですが、   気付いたら天井にシミができてる?! 天井から雨音がする?!   など、雨漏りの症状に気付いたことはありませんか?     雨漏りが発生していることに気が付いた時、 「どこに依頼すればいいのかわからない」 「どうやったら直るんだろう、、」 と、分からないことが出てくると思います。   しかし、分からないからといってそのまま放置にしていませんか??   雨漏りを放置するとどういうことになってしまうのか、 今回は、危険?!雨漏りの放置についてお話ししたいと思います。     ◇雨漏りを放置するとどうなるの?◇   一言でいうと、 家がめちゃくちゃになってしまいますっ!!!   雨漏りが続けば続くほど雨水が躯体などの木材に染み込み、 腐食もどんどん進んでいきます。   腐食するのは木部が多いのでは?!と思いがちですが、 鉄骨などの金属もサビが発生し、腐食していきます。   特に外壁材や屋根材の内部は湿気も溜まりやすく、腐食するスピードが速いです。   そして、木部が腐食したまま放置をしてしまうと、 シロアリなどの害虫が発生します。   シロアリは湿度の高い木材を餌にしていますので、非常に危険な状態ということになります。     雨漏りの修理だけでなくシロアリの駆除、 建物躯体の修理となってしまうと、かなりの工事費用がかかってしまいます。   このような二次被害が起きる前に、 雨漏りに気付いたらすぐに修理をした方が良いでしょう。     また、湿気が高い場所にはカビも発生します。 天井のシミがあるクロスを剥がしたら大量のカビが・・・ ということも多いので注意してくださいね。   特にカビは人体への健康被害をもたらします。 感染症やアレルギー症状、中毒を引き起こすとも言われていますのご注意ください。             ◇応急処置はできる??◇   雨漏りに気付いた時の対処法として、まずはバケツを置くなどして雨水を受け止めてください。     防水テープを貼ったりして直そうとする方もいるかもしれませんが、 雨漏りの原因が分からないままだと、 逆に悪化させてしまう可能性があります。   火災保険の対象になる場合もありますので、 すぐに専門家に見てもらう方が良いでしょう。 (経年劣化や被害から年数が経っていると保険の適用外になることがあります)       診断は無料です!!!   塗り達では、外壁・屋根の診断に加えて、雨漏りの診断も無料で実施しております。 雨漏りに気付いたら放置せずにすぐにお問合せを!!!   雨漏り以外のことでも、 お住まいに気になることがありましたら、ぜひご連絡くださいませ     本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE

家の写真
2021年9月7日 更新!

外壁塗装を長持ちさせるポイント!

  塗り達 新店舗 オープン決定!!伏見区深草に新しいショールームがオープンします 詳しくはブログの最後をご覧ください   みなさまこんにちは!!   今回は、外壁塗装の耐候年数を長く保つためにはどうしたらよいか、 ポイントをまとめましたので、ご紹介したいと思います。             外壁塗装の耐候年数を長く保つためには??   ①高耐候の塗料を使用する フッ素や無機系塗料がお勧めですが、 高ランクの塗料は耐候年数が上がるだけでなく、1回あたりの塗装の費用も高くなります。 しかし、塗り替えの頻度が少ない分、トータルで考えるとお得な場合もあります。 高くても長持ちする塗料か、機能性や費用など総合的にバランスのとれた塗料か、 塗り替えサイクルと予算を考えた上で適切な塗料を選びましょう。     ②こまめな補修 外壁塗装を長持ちさせるには、こまめな補修が大切です。 汚れや傷を放置したまま劣化が進むと、見栄えが悪いだけではなく、 雨漏りや断熱効果の低下などお住まい自体にも影響を与えてしまいます。     ③定期的な外壁掃除 外壁に藻やカビなどが発生し放置するとどんどん広がる可能性や、 ホコリや砂などを付着したまま蓄積すると落としにくくなります。   汚れがひどくならないうちに掃除をするのも、塗装を長持ちさせるポイントです。     ④信頼できる塗装業者を選ぶ 耐久性の高い塗料を使用しても、工事がずさんだと塗装は長持ちしてくれません。 外壁塗装は、信頼できる業者に依頼することが大切です。   ≪業者選びのポイント≫ ・アフターフォローの充実 ・塗料の性能に応じた適切な保証がついている ・高い実績を持っている ・適正価格である       外壁塗装には、美観を保つ以外にもお住まいの基材を守るという役目があります。 塗料によって耐候年数は違いますが、 長持ちさせるためにもこまめなケアと適切なメンテナンスをおこなってあげましょう。 日常的な汚れは定期的に掃除をして、 傷などがあれば早めの補修をおすすめいたします       本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム  2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1  0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞ

MORE