塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

付帯部塗装の記事一覧

塗り達 施工事例
2021年7月1日 更新!

【京都】付帯部(庇) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       本日は、付帯部塗装の施工の様子をご紹介したいと思います。   今回は、「庇」の塗装です!!       1.庇 施工前   施工前の様子です。       2.庇 研磨   まずは、下地調整を行います。 古い塗料や表面の汚れ、錆が発生している場合は錆もしっかりと取り除き、 これから塗布する塗料がしっかりと密着するようにいたします。       3.庇 下塗り(錆止め)   写真の上部分、陰になっているところで少々見にくいですが、 ローラーを使って錆止めを塗っています。   錆止めは、錆の発生を抑制する効果があり、 金属製の雨戸や樋・屋根板金といった箇所を塗装する際にも使用します。       4.庇 上塗り1回目   上塗りです。 錆止めの上から上塗り塗料を塗っていきます。       5.庇 上塗り2回目 上塗り塗料は2回とも同じモノを塗っていきます。 下塗りの錆止めと合わせて、合計3回塗りが基本です。       6.庇 施工完了   施工完了です。白色が鮮やかになりましたね。   錆が発生した部分を放置していると、 最終的には庇に穴がしまう恐れもあり、 塗装で補修することが出来ず取替え工事といった大掛かりな改修が必要となりますので、   庇などの付帯部分も定期的にメンテナンスをしてあげてくださいね。   外壁塗装と同じタイミングでメンテンナンスを行うと、 足場を組む作業も一度で済むのでおすすめですよ       下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月2日 更新!

【京都】雨どいの役割とは l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   知っていますか?雨どいが大事な理由を! 雨どいの役割とは? 建物を腐食から守る 建物屋根に降った雨水を一か所に集め 排水口を通じて排水するのが雨どいの最大の役割です。 雨の多い日本においては水を逃す排水機能はとても大切な機能。 この排水機能がなければ、降った雨水は軒先、外壁 建物外周を常に湿らせた状態にし、コケやカビを発生させてしまいます。 排水溝に導く動線がなければ、降った雨水は軒先、外壁 建物外周を常に湿らせた状態にし、コケやカビを発生させてしまいます。   ●●屋根の軒先・軒裏を守る もし雨どいがなければ雨水は軒先までたどりつくと軒裏にまわりこんでいきます。 そういった常に湿った状態が続くと屋根材は腐食してしまいます。   ●●外壁を守り建物の腐食を防ぐ 屋根の軒先に溜まった雨水は逃げ場がなく そのまま下の外壁を伝って染みわたっていきます。   □□塗り替え時期の目安□□   紫外線による劣化 塩ビ製品は、長期間、紫外線に曝されて、樹脂が白く変質します。 紫外線による劣化は、塗装によって抑制することができます。 こいった状態がひどくなると塩ビが変形したり、塩ビが破損したりします。   チョ-キング チョ-キングとは、塩ビ樋の塗膜が紫外線と水により 加水分解して白い粉状のものが塗膜表面についている状態の事を言います。   塩ビ塗装の塗膜剥離 塩ビ樋の塗膜剥離する原因は 前回塗装した際の目粗しが不十分だった場合・塩ビ樋に付着している 離型材を充分に脱脂していない場合・熱伸縮による場合等によって起こります。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

シャッター型雨戸
2021年3月19日 更新!

【京都】雨戸って塗装が必要なの?大切な補修のお話l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     お家の雨戸は、強い雨風や台風の時に閉めておくと 窓ガラスやお部屋を守ることが出来るので、心強い存在ですよね。   お家のメンテナンスは、外壁や屋根だけでなく 暮らしを守ってくれる雨戸のことも考えていただきたいので 雨戸の補修について確認してもらえると嬉しいです。   ■雨戸の塗装は必要? 雨戸は、外壁のように外へむき出しの状態になっているため 紫外線や雨風を常に受止めています。     そのため、見た目が汚れてきたり 金属製の雨戸が多いためサビが発生するなど 年数を重ねるごとに劣化が進んでいき 見栄えが悪くなってしまうんです。 また、雨戸のサビをそのままにしておくと さびの成分が雨水に混ざって外壁を汚してしまう 「雨だれ」という現象が起きてしまう可能性が高くなります。   ■雨戸の塗装 塗装での補修は、雨戸に塗料を塗って保護する工事を行います。 交換をしなくても外壁がツヤツヤになり 水はけも良くなるため 雨戸としての役割をこれまで以上に発揮できるようになるんです。   また、雨戸の塗装には、サビ止め効果のある塗料を使うことが多く 雨戸をサビにくくしてくれます。   雨戸の塗装は、お家の外壁塗装とセットで行うのが一般的で お家全体のメンテナンスの一部として考えておくのがおススメです。   ■雨戸補修をすべきタイミング 雨戸の補修は、あなたが補修をしたいと思うタイミングでも大丈夫なのですが 私のオススメは、お家の外壁塗装を行うときに 雨戸もセットで補修をしてしまう事。 あなたのお家では もしかするとまだ外壁塗装を行った経験がないかもしれませんが 外壁塗装工事は、外壁だけに塗装をする工事ではありません。 屋根とセットで塗装や交換工事を行ったり 雨戸なども塗装や交換を行うのが外壁塗装なんです。 外壁や屋根の塗装工事は、10年ごとを目安に行うと お家の健康状態を維持することができるため あなたとご家族が安心して暮らしていくためには 欠かせないメンテナンス。そのため、お家船体工事と一緒に 雨戸も補修をしておくと、後々追加で雨戸補修を行う手間も省くことができます。     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら    

MORE

2021年3月18日 更新!

【京都】鉄部塗装のメンテナンスをしよう |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       外壁塗装において、必ずと言っていいほど議題にのぼる鉄部塗装工事。   今回はそんな鉄部の塗装についてお話ししたいと思います。       お住まいの「鉄部」というのは、鉄骨階段やエントランス扉(枠)、 破風、庇などの部分に用いられており、   普段はあまり気付ことも少ない部分かもしれませんが、 意外と多くの箇所に使用されています。       「鉄」ですので、大敵は“サビ”です!!   サビは、金属に水分が付着した状態で空気(酸素)とふれあう状態が続くことによって発生しやすくなります。   サビの発生が進んでいくと、金属の内部まで腐食し耐久性を著しく低下させてしまうので注意が必要です。     アルミニウムやステンレスの製品はサビにくい材質ではありますが、 全くサビないということではありません。     鉄部は本来塗装に適した部材ではありませんが、 必要に応じてクリーニングや塗装を行います。     【鉄部塗装の流れ】 1.サビをケレンで除去 主にサンドペーパーや、ワイヤーブラシなどの手工具を用いてサビを除去します。     2.下塗り 下塗りではサビ止め用の塗料を施すのが一般的で、主に「エポキシ樹脂系」という塗料が使用されています。     3.中塗り(上塗り1回目)&上塗り(上塗り2回目) 中塗りでは下地を保護する塗料を使い、上塗りにも同じ塗料を塗布します。 塗料の種類は色や価格など様々ですが、耐久性を求めるのであれば「シリコン塗料」「フッ素系塗料」がおすすめです。   以上のような流れで鉄部に塗装をしていきます。         鉄部も外壁と同じように雨や紫外線などにさらされるため、 色褪せたりなどの症状が出てきます。   サビは鉄部の劣化で最も悪化したレベルなので、 見つけた場合は早急に専門業者へお問い合わせをされてください。   鉄部塗装が色褪せしたあとには、 チョーキング現象が起こりその部分を触るだけで塗り替え時期が判断できますので、 手にチョークのような粉が付着した場合は、塗り替えのサインですよ     もし、鉄部のサビで気になることがありましたら、 お気軽にお問い合わせくださいませ       下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら       京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2  

MORE

2021年2月18日 更新!

【京都】受水槽 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       本日は、施工の様子をご紹介したいと思います     戸建ての住宅では、 外壁・屋根・付帯部の塗装を主に行いますが、   マンションやアパートなどでは、 こんなところも塗装いたします!!   それは・・・受水槽!!!!   受水槽は、一時的に多量の水を溜めておくことのできるタンクなので、 サビが発生しやすい箇所となります。     それでは早速、施工の様子を見ていきましょう       ①受水槽 施工前 蓋の部分が汚れやサビなどで黒くなっています。         ②受水槽 高圧洗浄 高水圧でしっかりと落としていきます。         ③受水槽 高圧洗浄 完了 表面についていた汚れなどが落ち、元のお色が見えました。         ④受水槽 研磨 研磨工具を使って、サビや既存の塗膜を落とします。 塗料との密着を良くするためにも丁寧に作業をしていきますよ。         ⑤受水槽 下塗り 下塗りは2回施しております。 土台をしっかりと作ることで、上塗りの耐久性を高めます。 細かいヒビなどを埋め、しっかりとした防水膜を作る作業です。         ⑥受水槽 上塗り 上塗りも2回塗布しております。 隅々までしっかり塗るために、細かい場所は小さな刷毛を使用しています。         ⑦受水槽 施工完了 完成しました! 艶があり、輝いてみえます!!           塗り達では、 戸建て住宅の他に、マンションやアパートなどの塗装も行っております。   外壁や屋根の塗装と一緒に、付帯部その他の塗装もご希望もお伺いしております。 またアルミなど、素材によっては、塗装が難しい場合もありますので、 ご相談いただけると幸いです*.+゜     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年2月9日 更新!

【京都】鉄部(手摺り) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       京都で施工をさせていただきました! 塗り替えの様子をご紹介したいと思います。     今回は、付帯部である鉄部の塗装です。   一般住宅で鉄部を使用している箇所と言えば門扉や雨戸、 ベランダ手すり、トタン屋根などがあります。   そうした鉄部の塗装では、モルタル外壁などにはない「サビの発生」がつきものです。   鉄は雨や空気中に含まれる湿気に反応してサビを作り、 放置しておくと劣化が起きていない箇所にまで広がってしまう為、 まずはサビが起きないように塗装で表面をしっかり保護しておかなければなりません。       ①鉄部 施工前 ベランダの手摺です。 既存の塗膜が剥がれサビが発生していますので、しっかりメンテナンスしていきます。         ②鉄部 下地処理 研磨(ケレン作業) 研磨工具を使って、サビや既存の塗膜を落としていきます。 ケレン作業は、塗装後のサビの広がりを抑制し、塗料の密着を良くするために非常に重要です。         ③鉄部 錆止め 赤色の錆止め塗料です。 しっかりと塗布していきます。         ④鉄部 上塗り1回目 茶色が上塗り塗料です。刷毛で塗っていきます。       ⑤鉄部 上塗り2回目 2回塗ることにより、塗りムラをなくします。         ⑥鉄部 施工完了 完成しました! 画像に右側に見える雨戸と同じ色で仕上げております。       鉄部塗装は外装全体を長持ちさせるために、非常に大切な作業です。     雨樋のパーツなどもケレン作業を行い適切な塗料で塗装をしておくことによって、 外装全体を美しく丈夫に保つことが出来ますよ       ご相談、無料!現地調査、無料!お見積り、無料!です* ぜひお気軽にお問合せください     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年2月3日 更新!

【京都】基礎巾木のメンテンナンスをしよう!l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   今回は、「基礎巾木」についてお話ししたいと思います。   お住まいの土台の部分にあります、 基礎や基礎巾木、巾木といった名称で呼ばれている箇所。       基礎巾木とは、 家の外壁と地面の間にあるコンクリートの部分を指します。 ハウスメーカーさんでは標準施工で基礎巾木も塗装されているケースもありますが、 基本的にはコンクリートが剥き出しの状態になっています。   そんな基礎巾木も経年劣化により家の揺れなどが原因で、ひび割れが発生する可能性があります。   もし、基礎巾木にひび割れが生じている場合は注意が必要です。   基礎巾木のコンクリートの下には鉄筋が入っており、 そこへ雨水が侵入してしまうと、アルカリ性のコンクリートは酸化してしまいます。 酸化が進むということは、鉄筋に錆が発生してしまうということなので、 注意が必要なのです。   また、寒い季節がやってくると、ひび割れから中に入った水分が凍ったり溶けたりする際に、 爆裂を起こすこともあります(爆裂現象:凍害)   大切なお住まいですので、そうなってしまう前に、 ぜひメンテンナンスをしてあげて頂きたいです   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

塗り達 施工事例
2021年2月1日 更新!

【京都】破風 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       本日は、破風の塗装の様子をご紹介したいと思います。     破風は、   ・屋根への雨水の侵入を防ぐ ・防火性を高める ・屋根を強風で飛びにくくする   などの役割をもっており、なくてはならない存在です。   外壁のメンテナンスをされる際に同じタイミングで施行されると、 美観性も高まりますのでおすすめですよ!     それでは、さっそく塗装の様子をみていきましょう★     ①破風 施工前 施工前です。     ②破風 研磨 しっかりと汚れや旧塗膜を落としていきます。       ③④破風 上塗り1回目・2回目 細かい部分は刷毛を使って、ムラなく仕上げていきます。       ⑤破風 施工完了 完成しました。艶感のある破風に仕上がりました*.+゜       破風は、塗装が剥がれてきた場合は、塗り直しが必要です。 既存の塗膜を剥がしてから新しい塗装を行います。   費用の相場は、1メートルあたり500~1,500円程度です。   破風の塗装が必要な場合は、外壁や屋根も経年劣化などにより塗膜が寿命を迎えているケースが多いので、 専門業者にみてもらうとよいでしょう     劣化が進んだまま放置をしてしまうと、塗装では対処できず、金属で覆う方法で対処したり、 破風が大きく破損している場合は、素材自体を交換しなければならなくなります。   費用の相場は、1メートルあたり4,000~6,000円程度です。   少しでも費用を抑える場合は、塗装で対処できるうちに、 メンテナンスをしてもらうのが一番ですね       塗り達では、無料で外壁や屋根の診断も行っております!! どうぞお気軽にお問合せくださいませ     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

塗り達 施工事例
2021年1月27日 更新!

【京都】 雨戸 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       京都で施工をさせていただきました! 塗り替えの様子をご紹介したいと思います。     付帯部である雨戸の塗装です。   ①雨戸 施工前 塗装が薄くなっていますので、しっかりメンテナンスしていきます。     ②雨戸 下地処理 研磨工具を使って、汚れや旧塗膜を落としていきます。 錆が発生している箇所は念入りに錆を除去し「錆が発生しにくい」雨戸に仕上げていきます。   鉄部は錆を落とさずに塗装をしてしまうと、錆止めの塗料を使用していたとしても 塗料の下から錆が浸食し、その結果、塗装後に短期間で錆が再発生したり、塗装が剥がれたりしてしまうのです。     ③雨戸 錆止め 赤色の錆止め塗料です。 しっかりと塗布していきます。     ④雨戸 上塗り1回目 茶色が上塗り塗料です。専用の工具で吹付けていきます。   画像のようにスプレーで塗り付けると、短時間で仕上げる事ができ、 刷毛で塗った時よりも、刷毛の跡が残らないので見た目がとても美しくなります。     ⑤雨戸 上塗り2回目 塗りムラのないよう、上塗りは2回行います。     ⑥雨戸 施工完了 完成しました! 表面に光沢があり、輝いて見えます!!   お客様にもお知らせさせていただきますが、養生中は間違えて雨戸を開閉しないようにしてくださいね。     外壁・屋根塗装をされる際には、付帯部も一緒に塗装すると 美観の面で一層キレイなお住まいに仕上がると思います       現地調査、見積り、相見積、大歓迎です。 ぜひお問合せください     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE