塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

屋根塗装の記事一覧

屋根塗装
2019年11月7日 更新!

金属屋根の塗装の様子 ー1/2ー

 本日は、京都市で施工させていただいた屋根塗装の様子をご紹介します。                       金属製の折板屋根(せっぱんやね)です。 塗装がはげ、さびの発生が見られます。   折板屋根というのは、写真の様に台形が連続した凸凹の金属屋根のことをいいます。 工場や、カーポートなどでよく見かけますね。 折板屋根は、 ①金属製なので、耐火性が高い ②水はけがよい ③安価である などのメリットがあります。   一方で、金属製なので夏場は高温になりやすい というデメリットもあります。 今回は、遮熱塗料を使って塗装を行います。   遮熱塗料 とは その名のとおり、「熱を遮る」効果のある塗料です。 金属製の屋根の真下にある室内は、太陽の熱がこもりやすく非常に高温となります。 遮熱塗料は、屋根にふりそそぐ赤外線を高反射させることで、表面温度の上昇を抑制させ、屋内の熱移動を低減させる効果があるのです。 (関連ブログ:屋根用遮熱塗料 クールタイト)                           高圧洗浄できれいにしたのち、下地処理を行います。 マジックロンで研磨して、さびと旧塗膜をはがしていきます。 下地処理をしっかり行うことで、上からぬる塗料の密着性が高まり、持ちがよくなります。 この作業を怠るということは、たとえるならば、前日の化粧を落としていない上から、再度化粧をする感じでなかなか気持ち悪いものです…。 せっかくですから、しっかりとオフしてから、きれいな塗料をぬりたいものです   (つづく)

MORE

京都市 屋根塗装② 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年10月31日 更新!

京都市 屋根塗装② 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     昨日に引き続き、屋根塗装の様子をご紹介したいと思います。                     下塗りを終えたら、タスペーサーを入れます。 (関連ブログ:タスペーサー?何をするもの?)   スレート屋根は、縦のつなぎ目から水が入ると、自然と下部の隙間から水が抜けるようになっています。 しかし、そのまま塗装を行うと、水の通り道(隙間)を塗料が埋めてしまい水が抜けなくなって、 屋根裏から雨漏りする事があります。 そういったことを防ぐために、屋根の間にタスペーサーを入れて隙間を確保し、水の通り道を作っておきます。                   タスペーサーを入れたら、中塗りです。 ローラーで塗りながら、隙間など細かいところは刷毛で塗っていきます。                   最後に上塗りです。 下塗りと合わせて3回塗りをします。 塗りムラや、塗り残しがないように確認しながら、必要な厚みをつけます。                       完成しました!! 塗装の薄くなっていた部分もきれいになり、防水性もアップしました。 屋根塗装は、見た目のきれいさ(美観性)だけでなく、雨漏りの防止という大きな役割があります。 定期的なメンテナンスで、長く住めるお家にしたいですね。     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら  

MORE

京都市 屋根塗装① I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年10月30日 更新!

屋根塗装 下塗り材塗布の様子

みなさまこんにちは!   京都市で塗替え工事をさせて頂きました。 今回は、屋根・外壁・鉄部(付帯部)など、全体の塗替えをご依頼いただきました。                       スレート屋根のお宅です。 塗料のはがれが見られます。 今回はこちらをきれいにしていきます。                           足場を組んだら、塗装の前の下地調整です。 高圧洗浄で汚れを落とします。 洗車機よりも水圧が高い機械を使ってきれいにしていきます。   屋根は雨を受けて、風で運ばれた砂ぼこりがつき、コケなども発生しやすいです。 ここでしっかりときれいにしてから塗装をしないと、塗料の密着が悪くなります。 塗装の持ちにかかわるとても大切な工程です。                             次に下塗りです。 下塗りは、下地と上塗り塗料の密着性を高める働きがあります。 今回はマイルドシーラーEPOを使用しています。 こちらは、­旧塗膜との密着性が高く、塗替え時に多く使用されます。 また浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れた下塗材です。   下塗材は、下地や使用環境によって、下地を補強するもの、遮熱性のあるもの、遮光性のあるものなど使い分けます。 上塗りは、美観性のためにも丁寧に塗られることが多いですが、高圧洗浄などの下地調整、下塗りをきちんとすることが、とても大切です。   (つづく)     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

スレート屋根塗装 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 
2019年10月25日 更新!

スレート屋根塗装 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都は朝晩がずいぶんと涼しくなりました。通勤途中に金木犀の香りをめいいっぱい楽しんでいます。 本日は屋根塗装で大切なことをお話ししたいと思います。  日本の屋根材 屋根材はいろいろありますが、日本では昔ながらの日本瓦と、近年の住宅ではスレートが非常に多く使われています。日本瓦は、陶器(焼き物)であるため、基本的には塗装の必要がありません。スレート(スレート屋根)は、セメントを固めた板状のもので、お好きな色に塗装できます。 塗装しているということは、塗膜の経年劣化があり、塗替えが必要になるということです。  スレート屋根の塗替え スレート屋根は、新築して数年~10余年ほど経つと、塗膜の剥がれ、カビやコケの発生、クラック(ひび割れ)などの劣化症状が現れてきます。また、カビやコケは表面の無数の穴に水がしみ込み、屋根が太陽光(紫外線)にさらされることでどんどん増え、冬には穴からしみ込んだ水が凍って膨張、それが細かなクラックの原因になります。スレート自体は、釘で留めてあるため、釘穴が大きくなってそこから雨漏りしたり、錆が発生したりもします。 このような劣化症状を防止するのが、塗装の役割です。   スレート屋根の塗替えで大切なこと 塗替えで大切なことは、上で挙げたような劣化症状を防止・再発しないようにすることです。そのための再塗装です!!屋根の表面を平らに滑らかに、雨水や氷解を繰り返す雪がしみ込まないようにしていきます。 このとき、きちんと行っていないと施工不良になってしまうのが、塗装の前の下準備、ケレンと洗浄です。下地の状態に合わせて、棟などの鉄部ではサビをよく落とします。そして、高圧洗浄で弱った旧塗膜、カビ・コケ等の汚れを落としていきます。 塗膜がはがれている状態=下地との密着が悪い ということですから、下地処理を丁寧に行い、新たな塗装がはがれにくくすることがとても大切です。    外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

京都市 屋根の塗装 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2019年10月6日 更新!

京都市 屋根の塗装 施工の様子 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達

おはようございます。 今日は、お休みの方も多いですよね。貴重な時間に、職人ブログを読んでいただけていたらうれしいです(*^^*)   さて、本日は屋根の塗り替えの様子を伝えたいと思います。下屋があるお宅は、屋根の様子が普段からチェックできると思いますが、屋根は劣化の状態を確認しづらい場所になるかと思います。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 施工前 高圧洗浄 ①施工前の様子です。 全体的の色褪せなど、劣化が気になるということで、今回屋根塗装をすることになりました。   ②高圧洗浄の様子です。 高圧洗浄で丁寧に屋根全体を洗浄していきます。表面をきれいにすることで塗料の密着がよくなり仕上がりに違いが出てきます。         #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 下塗り 上塗り1回目 ③下塗りの様子です。 シーラーを塗布していきます。屋根材へ上塗り塗料の吸い込みを抑え、上塗り塗料との密着を高めるための工程です。 表面がザラザラしている部分は念入りに塗装していきます。   ④上塗り1回目の様子です。 下塗り材が乾燥したら、上塗り塗料を塗装していきます。1回目でも色褪せ部分がきれいになっていくのが分かりますね!         #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 上塗り2回目 完了 ⑤上塗り2回目の様子です。 同じ塗料で、2回目の塗装をしていきます。塗料を重ねることでしっかりとした塗膜を形成し、防水効果も復活します。   ⑥完了です。 全体的にムラのないきれいな屋根に仕上がりました。艶も出ましたね!   いかがでしたか? お自宅を調査してほしいなと思われた方は、塗り達へご用命下さい。 ちょっとお出かけしたいなと思われた方は、塗り達ショールームへ是非遊びに来てくださいね。 スタッフ一同お待ちしております。(^^)/   塗り達HPショールーム情報はこちらへ ↓ ↓ ↓ https://nuritatsu.com/showroom/  

MORE