塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装・屋根塗装のいろはの記事一覧

インコ
2023年6月10日 更新!

外壁塗装でインコが危険? 工事の影響や注意点とは l塗り達

2023年6月10日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 犬や猫などのほかに、自宅でインコを飼っているという方もいらっしゃるでしょう。 インコに限らずペット全般に言えることですが、動物は人間よりもにおいや環境の変化に敏感です。 その中でも、インコをはじめとする鳥類は、においや空気の質に特に敏感といわれ、外壁塗装工事で体調を崩したという事例も。 本日の記事では、外壁塗装がインコに与える危険性や注意点について解説していきます。 外壁塗装がインコに与える影響 外壁塗装工事が始まると、いつもはしない大きな音や知らない人間の出入りがあり、人間であっても多少のストレスを感じてしまいます。 音や環境の変化のほかに、インコに影響があるものがにおいだといわれています。 外壁塗装工事では、塗料を使う際ににおいがするものがあります。それは塗料を使う前の希釈を行う際に、シンナー(溶剤)を使う場合があるからです。 溶剤系の塗料の場合、希釈(塗料を薄める)ためにシンナーを混ぜて濃度を調整します。そのシンナーが強烈なにおいを放つため、人間であっても近くで嗅いだり、長時間吸い込み続けると気分が悪くなってしまいます。 ご家庭で飼われているインコは、鳥かごの中で飼育されているケースが多いと思いますので、逃げたくても逃げようがありません。においや空気が悪くなったと感じると、ストレスになり体調を崩す可能性があるのです。また体も小さく、呼吸器などに影響が出る可能性もあります。   インコや鳥を飼っているご家庭の注意点は インコをはじめ鳥類を飼育しているご家庭では、外壁塗装の際に下記の点に注意しましょう。 ①打合せで鳥がいることを伝えておく 工事が始まるまでに、自宅に鳥やペットがいることをあらかじめ伝えておきましょう。 そのうえで、においのする工程がいつなのか確認しておきましょう。 においの影響が少ない水性塗料を選べることもあるので、事前に相談するのがおすすめです。 ②工事中は自宅外の場所で過ごすことを検討する 工事期間中ずっとでなくてもいいかもしれませんが、特ににおいが強い工程中は、別の場所で過ごすなどの方法を検討してみるのもいいかもしれません。 ペットホテルや実家などに避難する、または窓の少ない部屋で過ごすなども方法の1つです。 空気清浄機の使用や部屋の内側からの養生なども、一時的な対処方法としては効果が期待できます。   臨機応変な対応を 工事中どうしてもにおいがする工程がある場合もありますが、事前の打ち合わせで極力影響を少なくすることはできます。 工事中にできることはあれど、いつもと様子が違うと感じたらすぐに対処できるように準備しておきましょう。 ペットがいるお家の工事もお気軽にご相談ください。塗り達へのご連絡はこちらから  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

困る
2023年6月8日 更新!

外壁塗装工事中も、自宅で過ごすために知っておきたいこと l塗り達

2023年6月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装中でも、ほとんどの方は自宅内で生活をしながらの工事となります。 普段とは違う外回りになるため不便に感じることもありますが、基本的に家にいることは可能です。 今回は、外壁塗装工事中に自宅で快適に過ごすために知っておきたいことをご紹介していきます。   いつもと違う状況になるのが、どのくらいの期間でどの程度か把握しておく 外壁塗装工事中は、足場を組んだり高圧洗浄で家を洗い流したりするため、 ・窓が開けられない ・洗濯物が干せない ・音がする ・においがする など、いつもの生活環境と少し違うことが起こります。 不便さや違和感はあるものの、人が住めないほどの環境になることはないため、基本的に自宅で過ごすことができます。 しかし、これらの不便さが、 ・いつ ・どの程度 ・どれくらいの期間 続くのか、知っているのといないのでは気持ちの上での負担がずいぶんと違うことでしょう。 例えば、足場を組む際にはカーンカーンという金属を打つ音が響きますが、半日程度で終わります。 高圧洗浄も、洗っている場所と自宅内で過ごしている場所によって音の大きさが違いますが、会話ができないほど大きな音にはなりません。またどんなに長くても1日で終わります。 これらがいつおわるのかわからないまま過ごすとなると精神的には負担が大きくなってしまうかもしれません。 あらかじめ、いつごろどんなことがどれくらいの期間おこるのか 確認しておきましょう。   エアコン・給湯器などの使用に制限がある場合がある エアコンや給湯器など、室外機がある場合や屋外に危機が設置されている場合、使用が制限されることがあります。 エアコン室外機の場合、排気する通気口部分を養生でふさいでしまうと正常な運転ができないため、特殊な養生をするか、エアコン専用の養生材を使うことが必要になります。 これらが準備できる業者もいますが、完全に養生し一定期間は使用しないでくださいといわれる場合もありますので、あらかじめ確認しておきましょう。 春や秋など気候のよい季節であれば一時使用できなくても問題ないかもしれませんが、真夏の暑い日中などは熱中症の危険もあるため、注意が必要です。 給湯器の場合は、養生したまま運転すると不完全燃焼などが起こる可能性があり、大変危険なので必ず使用しても大丈夫か確認してから使うようにしましょう。   防犯対策を行う 外壁塗装工事中は、安全確保や塗料飛散防止のため足場を組みメッシュシートで建物全体を覆います。 そのため、外から足場の中が見えづらい状況になるため、不審な人物が侵入していても気づかれにくくなってしまいます。 職人はもちろん室内に勝手に入ることは絶対にありませんが、防犯のためベランダや窓の施錠をしっかりと行うことが大切です。   工事中の気になることもご相談ください 外壁塗装工事中に気になる生活環境の変化について解説しました。 これらの例は一部であり、担当者や職人が気づかない点でお客様にご不便をおかけしてしまうこともあるかもしれません。 そんなときや、作業について疑問があるときはいつでもご連絡ください。 地元企業ならではのフットワークの軽さですぐに対応できる体制を整えています。 京都市内、また近郊市町村で塗装業者をお探しの方はぜひ塗り達までご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

ゆず肌仕上げ I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
2023年6月7日 更新!

ゆず肌仕上げってなに? l塗り達

2023年6月7日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装の仕上げの1つ「ゆず肌仕上げ」をご存知ですか? ゆずの肌(皮)のように、表面が凸凹しているのが特徴の模様に仕上げるこの工法は、現在でも人気が高い外壁の仕上げ方法を1つです。 本日の記事では、ゆず肌仕上げについて解説していきます。 ゆず肌仕上げとは ゆず肌仕上げは、ゆずの表面のような凹凸のある模様を外壁に付ける仕上げ方法のことを言います。 写真のような凸凹をゆずの肌のようだと表現しています。おしゃれですね~! ゆず肌仕上げは、粘度の高い塗料を使いローラーや吹付でつけていきます。   ゆず肌仕上げのメリット ゆず肌仕上げのメリットは、おしゃれな仕上がりになることでしょう。 最近では多彩な模様のついたサイディングボードが人気ですが、 モルタルの仕上げに模様を付ける工法も根強い人気があります。 選ぶ色によっても表情が大きく変わるので、現在も魅せたい外壁や外塀などに採用されています。   ゆず肌仕上げのデメリット ゆず肌仕上げを選択する際に気を付けておきたいことがいくつかあります。 ①濃色では凸凹が目立ちにくい 濃い色や暗色を選ぶと、凸凹によってできた影があまり目立たず、せっかくのゆず肌を生かしきれないことも。 クリーム色など淡い色がおすすめです。 ②汚れが付きやすい 表面が凸凹している分、土埃などの汚れがたまりやすくなっています。 ①で紹介したようにな、ゆず肌模様がより生かせる淡い色の外壁であれば、凸凹に黒い汚れがたまっているのが目立ちやすくなるので、お手入れが欠かせません。 ③職人の技量に仕上がりが左右される 工場で出来上がった祭でサイディングボードを貼り合わせるだけとは違い、現場で壁に直接模様を付けていくので、職人の技量によって仕上がりが大きく左右されます。 ゆず肌模様をはじめとした凹凸のある模様は、普通に色を塗るだけよりも格段に難しく、若い職人さんであればゆず肌仕上げをしたことがない、またはする機会があまりないという場合も。 ゆず肌仕上げを希望する場合は、得意な職人がいるかどうか確認しておきましょう。   ▼ゆず肌仕上げ以外の模様付け(パターン付け)の仕上げ方法はこちらもご覧ください。 京都・宇治・八幡の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装のパターンとは? いろいろな種類から好みの仕上がりに l塗り達https://nuritatsu.com/blog/428362023年4月4日 公開外壁塗装は、ただ塗るだけではありません!ご希望によっては、パターン(模様)を付けることも可能です。この記事では、外壁塗装のパターンについて解説していきます。 外壁のパターン(模様)とは外壁のパターンを考えるときに、まず外壁材の種類について、代表的なもの2つをおさらいしておきましょう。サイディングボードサイディングボードは外壁材の1つで、あらかじめ色や模様がつけられた製品を、現場で躯体に貼っていきます。表面の模様やもちろん、凹凸や色も種類が豊富です。 モルタルモ...       ゆず肌仕上げなら塗り達へ 塗り達では創業以来新築から塗り替えまであらゆる現場で経験を積んだ職人が数多く在籍しています。 もちろん、ゆず肌仕上げをはじめとしたモルタルのパターン付けもお任せください! 豊富な知識と経験で、ご自宅のメンテナンスをお手伝いさせていただきます。 お問い合わせはこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2023年6月6日 更新!

外壁塗装で使う塗料の1液型、2液型ってなに?l塗り達

2023年6月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、塗料の1液型・2液型について解説しています。   外壁塗装で使う塗料は、配合される成分、性能、水性か油性か、グレードなどによっていろいろな分け方があります。 その中でも、1液型・2液型 と呼ばれる分け方があります。 1液型 1液型とは、1つ缶に入っている液代だけで塗料として使える塗料のことです。 塗料缶は1つで、そこに水かシンナーを混ぜて(希釈して)使用します。   2液型 2液型は、主剤と硬化剤に分かれており、あらかじめ別々の缶に入っている2缶を使用直前に混ぜて使います。 そこからさらに水かシンナーで希釈して塗料として塗装することができます。   元は2液型しかなかった 元々は塗料はすべて2液型で、主剤(塗料)と硬化剤に分かれていました。 しかし、2液型の塗料は、混ぜた直後からどんどん固くなっていき最終的にはカチカチに固まってしまうため、扱いが難しく、あらかじめ作り置きしておくということができませんでした。 その日に使う分以上に作りすぎると余って固まってしまう、足りなくなるとまた混合率を気にしながら混ぜて作らなくてはいけない というように手間が非常にかかるため、1液型が開発された という経緯があります。   2液型のメリット・デメリット 2液型の塗料のメリットは ・耐久性が高い ・いろんな場所に使える ・混ぜる前は保管がしやすい という点でしょう。 特に耐用年数は、同じグレードの1液型よりも約3年も長いというデータがあります。 デメリットとして ・比較的高い ・手間がかかる ・使い切らなくてはいけない などがあげられます。 お客様にとっては作業の手間はあまり感じないかもしれませんが、工期が幾分が長くなることがある点がデメリットといえます。 また、費用が1液型より掛かってしまうので、予算重視の方は塗料の種類で費用を抑えられることを覚えておくとよいでしょう。   1液型のメリット・デメリット 1液型のメリットは ・価格が比較的安い ・余っても使い切らずまた使える ・混合、撹拌の手間がない という点でしょう。 デメリットとして ・耐久性が比較的低い ・塗装できる素材が限られる という点があげられます。 耐久性は、シリコンかフッ素かといったグレードによっても違いますので、一概に1液型のほうが耐久性が低いとも言えませんが、安価な分2液型よりは耐久性が低いと考えておきましょう。 作業の手間は、塗装業者が工事を行う場合はお客様にはあまり関係がないかもしれませんが、 「普通にもてばいいので少しでも安くしたい」 という場合は1液型のほうがいいかもしれません。   塗装業者に相談しましょう 塗装業者に工事を任せる場合は、基本的に1液型がいいか2液型がいいかということをお客様に聞くケースは少ないはずです。 それよりも、塗料のグレードや性能、色といったものからご希望に合う塗料を業者がチョイスし提案するということが多いでしょう。 ただし、上記の説明のように価格や耐久性に多少の差はあるため、希望がある場合は業者にどちらの塗料になるのか確認してもいいでしょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

濡れ縁
2023年6月3日 更新!

濡れ縁とは?ウッドデッキとはどう違う? l塗り達

2023年6月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、濡れ縁について解説しています。 濡れ縁とは、雨ざらしの屋根がない縁側のことを言います。 そもそも縁側とは? そもそも縁側は、室内と屋外の間に通路のようにある場所で、伝統的な日本家屋ならではの家の構造です。 濡れ縁は、縁側の1つで、屋根がなく雨でぬれることから「濡れ縁」と呼ばれるようになったといわれています。 室内の床と庭の地面には高低差があるため、この二つの空間の間にある濡れ縁は、室内から庭へ降りるための踏み台としても使われます。 古くは、天然の木材を使用していましたが、現在は手軽に設置できるアルミ製や耐久性の高い樹脂製のものも使われています。 天然木の場合は、木材を腐敗から守るために定期的にメンテナンスをする必要があります。 アルミ製の場合は、塗装することができないため汚れを落とし清潔に保つようにします。 樹脂製の場合は、熱によわいですが、腐敗することがなく一般的に耐久性の高い素材のため、物理的な衝撃などに気を付けて汚れたら中性洗剤で優しく洗い流すようにします。   ウッドデッキとの違い ウッドデッキも、庭の地面よりも高くした場所に設置された木製のテラスのことを言います。 本来は木製のテラスを指す言葉ですが、樹脂製の人口木ウッドデッキもメンテナンスが楽なために人気があります。   濡れ縁や縁側と同じように、室内と屋外とつなぐような場所に設置されることが多いので用途はよく似ているといえます。 基本的に日本家屋にあるものが「濡れ縁」、洋風家屋にあるものが「ウッドデッキ」と言って間違いはないでしょう。 大きさは、濡れ縁が90~120センチと横に長く、ウッドデッキの場合は180センチが標準的な長さになっています。 またウッドデッキの場合、長方形に設置したり、庭いっぱいに広げてアウトドアリビングのように使用する、住宅以外では桟橋などに歩行の目的で設置されることもあるので、設置場所や目的にも違いがあるといえるでしょう。   木部のメンテナンスについてはこちらもご覧ください。 京都・宇治・八幡の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ木部の塗装について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店...https://nuritatsu.com/blog/409082022年7月8日 公開  皆様、こんにちは! お家の外装には、木材が使用されている箇所は多くあります。 例えば、玄関ドア、鼻隠し、ウッドデッキに使用されていることがあります。 これらの木部部分にもメンテナンスが必要な事をご存知でしょうか? 外壁や屋根のメンテンナスは約10年を目安に行いますが 木部は外壁と違い非常に傷みやすい場所なので、外壁より断然に木部のほうが先に痛んできます。 本日は木部のメンテナンス時期についてお話させて頂きます。   木部メ...   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

夏
2023年6月1日 更新!

外壁塗装は真夏でもできる?7月8月に工事を行う場合のQ&Aまとめ l塗り達

2023年6月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「外壁塗装の工事って、真夏でもできるの?」 そんな疑問をお持ちの方必見、本日は真夏の塗装工事についてよくある質問をまとめています。 ぜひ最後までご覧ください。 暑くても塗装工事はできる? 気温が高くても工事は可能です。 基本的に塗装工事ができる条件は下記の通りとなります。 ・気温が5度以上ある ・湿度が85%未満である ・強風、大雨などの悪天候ではない ・結露が発生していない これらの条件を気を付けなくてはいけない季節は、日本では冬ですね。塗装工事は塗料がきちんと乾燥して硬化し下地に密着させる必要があるため、寒すぎたり湿度が高すぎる場合は工事ができません。施工条件を守っていないと、施工不良になってしまいます。 夏に塗装工事を行うメリットは? 夏場の工事は可能ですが、春や秋など気候の良い季節に比べると工事を行う人が少ない季節です。 これは工事期間中換気ができない、足場で囲まれるため暑く感じる、夏休みでお子さんが家にいる時間が多い、などが理由で希望が少ないためといわれています。 工事を希望する人が少ないため、逆に自分の希望の日程で工事を行える可能性が高くなります。人気の季節は順番待ちですぐに工事したくてもできないこともありますので、日程の希望を聞いてもらえる可能性が高いという点がメリットといえるでしょう。 また日照時間が長く、作業時間を確保しやすいため予定より早く工事が終わる可能性も高くなります。天候はその時になってみないとわかりませんが、、短期間でさっと終わらせることができる可能性が高いのもメリットですね。 逆に夏に工事を行うデメリットは? 8月に工事を行う場合、お盆休みで業者が休みに入ることがあります。その間休工となるため、日程によっては本来より3~5日長くなってしまうことも。 また、足場で囲うため息苦しく感じることも。閉め切って部屋を暖かくしていたい冬とは違い、風を入れたい場合でも換気ができない期間もあるため、ストレスに感じる人もいるようです。 エアコンは使えるの? 塗装中は、塗料の飛散を避けるため養生を行いますが、事前にエアコンを使用したい旨を打ち合わせておけば、室外機が使える養生にしてもらうことができ、エアコンを使用できます。 吸排気ができないように密閉してしてしまうと、知らずにエアコンを運転させた場合に動作不良などが起きることも。必ず打ち合わせでエアコンの使用について確認しておきましょう。 暑い時期、職人さんへのお茶出しはいるの? 暑い時期も寒い時期も、職人へのお茶出しは不要です。 一気に仕上げてしまわなくてはいけない工程もあり、お客様から頂いたお茶を飲めない可能性もあるため、お茶出しを遠慮している業者が多いでしょう。 塗装のプロですから、お茶が出ないからと言って手を抜くようなことは決してありません。お気遣いは不要ですのでご安心ください。 いかがでしたか? 夏に工事を行うのも悪くない という方は、ぜひ早めにご相談ください♪  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

いつ行う?
2023年5月28日 更新!

外壁塗装はいつ行うのがいいの?よくある質問まとめ l塗り達

2023年5月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「外壁塗装が必要なことは知ってるけど、いつ行えばいいの?」 「ベストなタイミングってあるの?」 外壁塗装工事について、いつ行えばいいのか、何年くらいで行えばいいのか 時期について疑問をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか   そこで今回は、外壁塗装を行う時期についての考え方や、最適な時期についてよくある質問からまとめてみました。 そろそろ外壁塗装かな?と思われる方は、ぜひ最後までご覧ください。 外壁塗装のタイミングって? 外壁塗装は、一般的に新築後10年~15年ほど経過したころに行うことが推奨されています。 外壁は塗膜が経年劣化し、雨をはじかなくなったり、割れや欠けなどが発生し躯体に影響が出ることも。 躯体に影響が出る前に、外壁塗装でメンテナンスを行うと、家が長持ちします。 10年~15年といわれるのは、塗膜の耐久年数によるものです。 中古で購入した家の場合は? 中古物件の場合、まったくお手入れせずに売却されている場合もあり、購入の際に「外壁はメンテナンスしたほうがいいですよ」といわれるケースも。 基本的に、築後10年以上経過している場合は、一度外壁診断し補修箇所は早めになおしておきましょう。 前の持ち主のメンテナンス履歴がわかる場合は、そこから耐久年数を加味し塗装の時期を決めます。 目立った劣化がなくてもいずれメンテナンスは必要になります。 引っ越しする前に室内のリフォームを行うのであれば、同じタイミングで外壁や屋根の補修もされるのがおすすめです。 うちはタイル張りだけど、塗装が必要? タイルの場合、お茶碗などの陶器と一緒で塗膜の劣化がなく、塗装の必要はありません。 しかし、タイルを接着している部分の劣化は考えられますので、まったくのメンテナンスフリーというわけでもありません。塗装以外のメンテナンスが必要なケースがあるので、やはり築後10年くらいで一度診断を依頼しましょう。 どんな家でも10年くらいで塗装したほうがいい? 10年という塗装時期の目安は、塗膜の耐久性によるものです。 一般的に新築住宅の場合、安価なシリコン塗料を使っていることが多く、シリコン塗料の耐久年数10年に合わせてメンテナンス時期をおよそ10年と言っています。 新築時に、もっと耐久性の高いフッ素塗料や無機塗料を使用している場合、10年では塗装の時期としては早いケースもあります。 現在使われている塗料の種類によって耐久年数が変わるので、使用塗料を確認しましょう。  逆に、目に見えて大きな損傷がある、雨漏りしているなどの場合、10年を待たずにメンテナンスされることをオスス メします。補修は早い方が傷が浅いです。損傷が大きくなるほど、コストも費用も掛かり大規模補修となってしまいます。 塗装時期の目安になるものは、築年数以外にある? 外壁の劣化は、建てられている環境や気候などにより個別に進行度が違います。 築年数はあくまで基準の1つで、以下のような劣化症状が現れ始めたらそろそろ塗装時期の合図です。 ・チョーキング 塗膜が劣化し、チョークの粉のように外壁に付着している状態です。水はじく力がなくなり、雨を吸い込みやすくなっています。 ・クラック クラック(ひび割れ)は特にモルタル外壁によく見られる劣化症状です。割れ目から雨が侵入し雨漏りの原因となります。 ・カビ、コケ カビやコケは湿気の多い場所を好みます。草木が近くにある、北側で太陽光が当たりづらいなどの環境によるものもありますが、外壁にカビやコケが発生しているということは、塗膜が劣化し水分を貯めこみやすくなっているということです。   ・シーリングの劣化 特にサイディングボードの場合は、ボードとボードの隙間に充填してあるシーリング材が劣化し、ちぎれたりはがれたりしていることがあります。シーリングは輪ゴムなどと同じく経年劣化を起こします。隙間がしっかり埋まっていないとサイディングボードの内側にみうが侵入しやすくなり、雨漏りの原因になります。 一般的なシーリングの耐久年数もおよそ10年ほどなので、劣化が見られたらメンテナンスの時期といえるでしょう。 いかがでしたか?外壁塗装のタイミングにまつわる疑問をQ&A形式でまとめました。   「うちの場合はどうなるんですか?」 「ちょっと見てもらいたいんだけど」 そういったご相談も大歓迎! ぜひ塗り達までお気軽にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

軒天の画像
2023年5月26日 更新!

軒天 役割 l塗り達

2023年5月26日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、軒天について解説しています。 軒天は、屋根の外壁よりも外側に出ている部分(=軒先)の天井部分のこと。 軒天井、軒裏天井、 などともいう。 役割 軒天は、野地板や垂木を外から見えないように見栄えよくするほか、下記のような役割がある。 ①防火、延焼防止のため 火災時、窓から火が出た場合に、軒から天井裏へ火が回ることを防ぐ。 ②雨から外壁を守る 軒天がない場合、雨は直接外壁にかかり、塗膜の劣化やシーリングの劣化を引き起こす。軒天が傘の役割を果たし、外壁を雨風から守っている。 ③屋根裏の湿気を逃がす 屋根裏にたまった湿気を逃がし、躯体の腐食を防ぐ。   素材 木材のほか、壁から一体になっている仕上げや、有孔ボードなど軒天ボードが貼られている場合が多い。 現在では耐火性の非常に高いケイカル板や金属板が主流となっている。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ メンテナンス 外壁と同様に、劣化症状が見られたら塗装によるメンテナンスが有効。 雨戸や幕板など、他の付帯部と一緒に塗装することが一般的である。   関連記事 軒天のメンテナンスはどうする?塗装方法や最適な色を解説 付帯部塗装(軒天・破風)施工の様子 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2023年5月25日 更新!

屋根塗装のときに、屋根の上のアンテナはどうなる? l塗り達

2023年5月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 近年、ネットでテレビを見れるようになったり、アンテナが外壁に設置されていたりする住宅も増えています。 しかし、テレビを視聴するためのテレビアンテナが、屋根の上に設置されている住宅もまだたくさんありますよね。   屋根塗装のご相談の際には、 「テレビアンテナはどうなるんですか?」というご質問をいただくことが多くあります。 それ気になっていた!という方のために、本日の記事では屋根塗装の際のテレビアンテナについてのあれこれをまとめました。ぜひ参考になさってください。 アンテナはそのままでの屋根塗装可能です 結論から言うと、アンテナはそのままで屋根塗装は可能です! 養生を行い塗料の飛散を防ぎながら工事を行います。   使っていないアンテナは撤去できる もし、もう使っていない古いアンテナがまだ屋根のあるという場合は、塗装工事の際に撤去してしまうこともできます。 屋根塗装のために足場を組んでいるので、屋根の上から降ろすこともできるので、この機会に撤去してもよいでしょう。   撤去した方がよい理由 撤去してもよいと書きましたが、撤去は強制ではなくあくまでお客様のご希望であるということです。 使っていない古いアンテナがある場合は、撤去した方がメリットがあります。 ①放置していると危険だから アンテナは足が金属でできているため、長年放置していると劣化しもろくなっている可能性があります。 台風や雨風などの影響をもろに受ける屋根の上に放置していると、折れたり飛ばされたりして危険です。 撤去しても視聴に問題がない場合は、この機会に撤去してしまいましょう。 ②屋根にもらいさびが発生するから 前述のように、金属でできているため劣化すると錆が発生している可能性が非常に高くなっています。 屋根材自体がさびない素材であったとしても、さびたものが近くにある場合もらいさびが発生することがあります。 サビが屋根に移ると劣化が早まり、せっかくきれいにしても放置しているアンテナからのもらいさびでまたすぐに塗膜が劣化してしまいます。撤去できるのであれば、塗装工事の前に撤去してしまいましょう。   アンテナ撤去もご相談ください 屋根塗装の際には、テレビアンテナの撤去も可能です。 ご希望の方は、打合せの際にぜひご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE