
2024年2月12日 更新!
屋根塗装で艶消しはできる?注意点やデメリットも解説 l塗り達
2024年2月12日 公開 外壁塗装ではツヤを抑えたつや消し塗料が人気です。 屋根塗装でもつや消し塗料を選ぶことはできますが、デメリットもあります。 本記事では、屋根塗装で艶消しを選ぶときに知っておきたいことをまとめました。参考になさってください。 つや消し塗料とは つや消し塗料とは、塗料のツヤ加減を調整した塗料のことです。 もともと塗料にはつやがあります。そこへ添加物である「つや消し剤」を混ぜてツヤ加減を調整しているのがつや消し塗料です。 完全にツヤを消したマットなものから、3分艶・半艶などいくつかの種類があります。 つや消し塗料のメリット・デメリット つや消し塗料にはメリットとデメリットがあります。 メリット ・落ち着いた仕上がりになる ・塗料のムラが目立ちにくい デメリット ・添加物を混ぜているので、同じグレードの塗料でもツヤありに比べてやや性能が落ちる つや消し塗料は、添加物を混ぜているため、耐久性がやや落ちるのがデメリットです。 またツヤあり塗料とつや消し塗料では、工事完了直後は見た目や雰囲気に差がありますが、経年劣化でツヤあり塗料の徐々に艶が落ちてきます。塗り替えのタイミングになるとどちらの塗料だったかはほとんど見分けがつかなくなりますが、やはりペンキ塗りたて感は抑えられます。 屋根塗装でつや消し塗料を使う際の注意点 屋根塗装で使う塗料は、外壁用とは別に作られているものを使うことがほとんどです。 屋根用の塗料でもつや消しを選ぶことはできますが、種類が少ない点に注意が必要です。 また、一般的に屋根は外壁よりも劣化のスピードが速いことが知られています。そのため、外壁と屋根を一緒に塗装する場合、屋根に使う塗料を少し性能の良いものにして、次回のメンテナンス時期を合わせられるよう調整することもあります。 性能の良い塗料は価格も高い分、耐久性も高くなりますが、性能の良い塗料で艶消しにしようとすると、添加物が混ざることでせっかくの性能が100%発揮できない可能性があります。 見た目を重視するか、性能を選ぶか、お客様が選択することになりますので、つや消し塗料のメリットデメリットを知って上手に選択してくださいね。MORE