
2024年2月18日 更新!
トヨタホームの外壁メンテナンスはどこに頼む?注意点や知っておきたいこと l塗り達
2024年2月18日 公開 トヨタホームに限らず、外壁のメンテナンスは必ず必要です。 また、メーカーによって外壁メンテナンスをする際に、いくつか気を付けておきたいこと知っておきたいことがあります。 そこで今回は、トヨタホームでお家を建て方必見の、外壁メンテナンスについて解説していきます。 トヨタホームとは トヨタホームは、トヨタ自動車の住宅部門として1975年に発足しました。住宅の工業化を目指していわゆるプレハブ住宅の製造・販売を行っており、2003年に分社化してトヨタホームの名を掲げるハウスメーカーとなりました。 (出典:トヨタホーム 公式サイト) ユニット工法の住宅販売のほか不動産業も行っており、愛知県を中心に分譲住宅地が多数あります。 トヨタホーム公式サイト トヨタホームの外壁の特徴とメンテナンスの注意点 トヨタホームで採用されている外壁材は、サイディングボードが主です。 サイディングボード外壁の場合、目地には通常シーリングを打って雨漏り及び衝撃による破損を防止しています。 トヨタホームでは、シーリング材ではなくパッキンを使用しており、通常のシーリングの劣化症状とは異なります。 このパッキンはガスケットなど名称で知られています。 シーリング材は液状のシールを打って現場で硬化させるのに対し、パッキンはもともと形が形成された目地を埋めるためのものです。シーリングと同様にゴムの役割を果たします。車のワイパーのようなものを想像してみるとわかりやすいかもしれません。 シーリングの場合、劣化するとちぎれたりはがれたしてきます。パッキンの場合は、固くなって浮き上がってくるようになるのが特徴です。外壁メンテナンスの際にはすべて外してシーリングを打ち直す必要があります。 また、最新のシリーズでは、外壁にタイルを採用していることもあるようです。タイルの場合焼き物なので塗装は必要ありませんが、タイルを留めている接着剤などの劣化で、タイルの落下やはがれの危険性があるため、打診調査をしたりタイルの補修を行う必要があります。 トヨタホームの外壁メンテナンスも外壁塗装専門店へお任せ下さい! トヨタホームの外壁メンテナンスについて解説しました。 ハウスメーカーで建てた場合、保証期間内にお家の検査があったり、外壁メンテナンスの時期になるとお知らせが来たりします。 トヨタホームでメンテナンスすることも可能ですが、塗装専門店へお任せいただくことも可能です! 塗り達では、大手ハウスメーカーの新築工事やメンテナンス工事も多数手がけおり、現場経験が豊富な担当者と職人でお客様の大切なご自宅のメンテナンスのお手伝いをいたします。 ご相談やお見積りは無料です。外壁メンテナンスの時期が近い方はぜひ一度塗り達までご相談ください!MORE