塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

劣化症状の記事一覧

防水工事
2024年7月19日 更新!

コーキング工事は防水工事とは違う?特徴や役割を解説 l塗り達

2024年7月19日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ コーキング工事とは、コーキング材(シーリング材)を使って目地やサッシ廻りなどの隙間を埋める工事です。 また防水工事でもコーキングが使われる場面がたくさんあり、防水工事の耐久性を高める上で欠かせないものといえます。 本記事では、防水工事の1つともいえるコーキング工事について解説します。 コーキング工事とは コーキング工事は、ゴム状のコーキング材を使って隙間を埋める工事です。 シーリング工事ともいわれますが、どちらも同じ工事です。 コーキング工事を行うケース サイディングボードや金属板の外壁の場合、モルタルとは違い外壁材が合わさった部分に隙間が生じます。 その部分を埋め、雨が入らないようにするのがコーキング工事です。 また、サッシ廻りや屋根の取り合いなど、部材と部材がぶつかっている部分は多少なりとも隙間ができてしまうため、雨の侵入を防ぐためにコーキング材を使います。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 室内では、キッチンや洗面、お風呂場などでもコーキング材が使われている場面があります。いずれも隙間を埋めて水が入り込まないようにしています。 防水工事でコーキング材を使う 防水工事でもコーキング材を使います。 外壁や取り合いのケースと同じく、防水層の隙間を埋めることが目的です。 例えばシート防水の場合、シートとシートが重なっている部分は隙間が空いているためコーキングを施します。 また立ち上がり部分など、つなぎ目や境い目はコーキング材を使って防水工事の耐久性を高めます。 防水工事といえば、シート防水や塗膜防水などの防水層を作る工事が思い浮かびますが、コーキング工事も防水工事の1つといえるでしょう。 隙間からの雨水の侵入をしっかり防ぐことで、外壁塗装が長持ちしたり、防水層の膨れや雨漏りを予防したりすることができます。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

現地調査の画像
2024年7月18日 更新!

屋根工事の調査にドローン?メリットと注意点 l塗り達

2024年7月18日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根工事の前の事前調査では、屋根の劣化状態や補修箇所を確認し、施工の計画を立てます。 そこで活躍しているのがドローンです。   ドローンといえば、近年は空中からの撮影や物資の郵送などさまざまな場面で活用されていますが、屋根工事の調査でも大活躍しています。 今回はドローンでの屋根調査の実態や、注意点についてまとめています。ぜひ最後までご覧ください。 ドローンで屋根調査を行うメリット 屋根調査でドローンを使う理由はやメリットはたくさんあります。 屋根全体を見渡せる ドローンを使って空中から撮影すると、普段は目にすることがないお家の屋根全体が見れます。 真上から見ることなど日常生活ではほとんどないため、こうなっていたのか~という発見があります。 細かい部分も確認できる ドローンを操縦して屋根の一部に近づいたりズームで撮影したりすることで、屋根の1枚1枚まで鮮明に確認することができます。 これにより割れの枚数や補修箇所を確認することができます。 屋根の上に上がらないため安全で、屋根を壊す心配がない 劣化が激しい屋根に上ると人間の重みで踏み抜いて壊してしまう可能性があります。 また高所に足場なしで上ることは大変危険なため、ドローンのほうが安全かつ屋根が壊れるリスクを最小限にして調査が可能です。 写真や映像でお客様も一緒に確認できる ドローンで撮影した映像や写真は、お客様にも一緒に確認していただけます。 屋根を見てきた担当者の口から屋根の状態を口頭で聞かされるより、実際にご覧いただいた方がわかりやすいでしょう。   ドローンでの屋根調査で注意すること ドローンでの屋根調査はメリットがたくさんありますが、これを悪用した詐欺被害も発生しています。 例えば、「近所を調査中でたまたまお宅の屋根も見えたんですが、相当ヤバいです」等突然訪問してきて不安をあおる方法です。 いきなりそんなこと言われたり、実際の映像を見せられたりすると不安が強くなってしまいますよね。 そこを狙って屋根工事の契約を取り付ける悪徳商法に注意してください。 勝手にお客様の自宅の屋根を撮影すること自体に問題があります。 本当に屋根が傷んでいたとしてもその場で契約する必要はありません。他社にも相見積もりを取ったりほかの調査を依頼したりする時間は十分にあります。 「いますぐ工事しないととんでもないことになりますよ!」等言われても絶対にその場で契約しないようにしてくださいね。   塗り達では、お客様からのご依頼に応じてドローンでの屋根調査を実施しています。 屋根の事でお困りならお気軽にご相談ください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗り達 施工事例
2024年7月17日 更新!

屋根塗装は効果なし?必要性や行う理由とは l塗り達

2024年7月17日 公開] 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 「屋根塗装って本当に効果あるの?」 「してもしなくても一緒じゃない?」 屋根塗装に関してこんな疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 本記事では、屋根塗装を行う理由やその必要性について解説しています。 屋根塗装を迷っている方は参考にしてみてくださいね。 屋根塗装とは 屋根塗装とは、屋根の表面に新しい塗膜を付ける塗装工事を行うことで、屋根のメンテナンス方法の1つです。 屋根材は、表面を塗膜によっておおわれ保護されています。 この塗膜は紫外線に弱く、経年劣化で薄くなったりはがれたりしてくるため、放置していると下地がむき出しの状態に。 スレートや金属瓦など塗膜でおおわれている屋根材は、メンテナンス方法の1つとしてまず屋根塗装を行います。 塗装できないほど傷んでいる場合は、葺き替え等の屋根工事を検討することになります。   屋根塗装の必要性 屋根は皆さんが想像されている通り、雨風をしのぐための役割を持っていますが、塗膜が劣化すると雨がしみ込んで雨漏りの原因になります。 そのため屋根塗装は、塗装で新しい塗膜を付けて屋根材を保護し、結果的にお家全体を守ることにつながります。   屋根塗装を行わないと起こるデメリット 屋根塗装でメンテナンスを行っていないまま放置していると、屋根材自体が使い物にならなくなってしまいます。 硬く頑丈だった屋根材も、塗膜が劣化して屋根材自体が損傷すると割れたりかけたりとボロボロの状態になります。 ここまで来てしまうと、もはや塗装では補修できないため、葺き替えやカバー工法など屋根材自体を新しくする大規模改修が必要になります。 また、前述のとおり雨漏りが発生するリスクも高まります。 台風などの自然災害で屋根全体が損傷を受ける可能性もたかくなるため、劣化が進む前に屋根のメンテナンスとして塗装工事を行っておくメリットは十分にるといえるでしょう。 屋根塗装なら塗り達まで 「屋根塗装は意味がない」という言葉は、塗装できない状態まで放置して劣化してしまった場合にのみ当てはまりますが、塗膜だけが劣化している状態であれば十分に塗装で補修が可能です。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 手遅れにならないために、まずは屋根の現状を確認することから始めてみましょう。 塗り達では、無料の屋根調査・劣化診断を行っております。 下記よりお気軽にご連絡ください  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年7月11日 更新!

マンションの屋上防水の費用相場は?施工方法についても解説 l塗り達

2024年7月12日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ マンションの屋上は屋根を葺かずに防水施工を行っていることが多いですよね。 マンションの屋上に施工されている防水は、降った雨が階下の部屋にしみこんで雨漏りしてしまわないように守っています。 防水層は紫外線によって劣化するため、オーナー様や管理組合の方は屋上の防水工事もメンテナンスの1つとして考えておく必要があるでしょう。 マンションの防水工事といっても施工方法もいろいろあり。費用相場も異なります。またマンションの防水工事は戸建て住宅とは違った特徴もあります。ぜひ最後までお読みください。 マンションの屋上防水の特徴 防水工事は一般の住宅でも、バルコニーや屋上で行われます。比較しながらマンションの屋上防水の特徴を確認しておきましょう。 面積が大きい マンションの防水工事が戸建て住宅と異なる点は、「面積が大きい」ことです。 マンションの場合、ワンフロアに何部屋もあり床面積は戸建て住宅とは日にならないくらい大きいことが想像できます。 長方形など規則的な形 またたいていの場合、マンションの屋上は長方形など規則的な形をしており、複雑な形になっていることもある戸建て住宅のバルコニーなどに比べると広いスペースに施工することになるでしょう。 躯体がしっかりしている 日本の戸建て住宅はほとんどが木造ですが、マンションの場合RC構造など鉄筋が入った造りになっていることが多いです。 階数が多くなったり面積が広くなるとそれだけ重量もかかるため、耐えうる設計になっています。 屋上防水も施工方法によっては重さがあり、躯体への影響が考えられます。戸建て住宅には不向きな重量がある防水工事でも、マンションの屋上であれば問題なく施工できることがあります。 足場を組むのが大変 マンションの改修工事は、とにかく大掛かりで費用がかかる点も特徴です。 大規模改修で15~20年に一度と戸建て住宅の10年サイクルに比べると長い期間メンテナンスしなくても済むように施工しています。 その理由は足場を組むのが大変であり、一度に工事してしまわないと費用もそれだけ掛かってしまうからです。 外壁のメンテナンスを行うなら、ガラスや屋上防水も一緒に行う方が、費用面でも住人の生活にとっても、数年ごとに何度も足場に囲まれるよりよいでしょう。 そのため、屋上防水も頻繁に行わなくてもいいように耐久性の高い施工方法を選ぶ傾向にあります。   マンションの屋上防水の工事の種類と費用相場 マンションの屋上防水でよく用いられる施工方法をご紹介します。 シート防水 シート防水は、防水機能のあるシートを敷いて防水層とする工事です。 広く規則的な形をしているマンションの屋上では施工しやすい方法です。 また雨漏りに備えて、通気緩衝工法をとり、万が一の際にもシートが膨れたり破れたりすることを抑制できます。 アスファルト防水 高層マンションなどでよくみられる施工方法はアスファルト防水です。アスファルト防水は防水工事の中でも最も歴史が古く、かつ耐久性が高いことで知られています。 アスファルトを屋上に敷くため重量がありますが、 マンションほどの躯体の強度があれば屋上に施工することが可能です。 一般住宅の木造ではまず施工しない方法です。   マンションの屋上防水も塗り達にお任せ! マンションの屋上防水について施工方法などをご紹介しました。 大規模改修で防水施工を行うことが多いですが、雨漏りや補修が必要な場合は緊急で補修を行うこともあります。 塗り達ではマンション等の集合住宅のメンテナンスも承っています。 オーナー様や管理会社様からのお問い合わせもお気軽にどうぞ  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

屋根板金 サビ止め
2024年7月8日 更新!

防錆塗装は意味ある? 普通の塗装との違いについて l塗り達

2024年7月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 防錆(ぼうせい)塗装とは、サビを防止する塗装のことです。 鉄などの金属は錆が発生する素材なので、防錆塗装を行うことが基本です。 本記事では、防錆塗装を行う理由や、普通の塗装との違いについて解説します。 防錆塗装の特徴 防錆塗装は、サビを防止するための塗装です。 さび止め塗装ともいわれ、専用の塗料を使います。   ▶さび止め塗料について くわしくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ錆止めhttps://nuritatsu.com/blog/425262023年1月5日 公開 この記事では、錆止めについて解説しています。錆止めとは、サビの発生を抑制する効果のある塗料、下塗り材。鉄部の塗装では、サビの発生を抑制することが、塗装の役割の1つになる。上塗材の塗膜で、外部の空気や水と、素材である鉄が直接触れ合わないように保護しているが、下塗り材に錆止めを使うことで、より防錆効果がある。特に、新築ではなく塗り替えの場合は、鉄部にすでにサビが発生していることが多く、下地調整としてケレンを行って既存のサビを落としてから錆止め塗料を使う。赤色のほか、白、グ... 防錆塗装と普通の塗装との違い 防錆塗装といわゆる普通の塗装との違いは、下地に使う塗料と下地処理の工程です。 防錆塗装を行う場合、サビの発生を抑制することが目的ですが、今すでにさびが発生している場合はきれいに落としておく必要があります。サビは少しずつ周りに侵食していくからです。 下塗りにさび止め塗料を使いますが、塗る前に下地処理としてケレン(研磨)を行うことがとても大切です。 ケレンをしっかりと行うことで、錆が広がるのを防ぐためただただ錆止め塗料を使えばよいというわけでないのです。 ▶ケレンについて 詳しくはこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へケレン l塗り達https://nuritatsu.com/blog/425942023年2月7日 公開この記事では、ケレンについて解説しています。 ケレンとは、下地処理の1つで、主に鉄部などの汚れやさびを落とす作業のこと。下地をきれいにするほか、塗料の密着を高める効果もある。なめらかな表面の金属版などの場合、塗料がうまく密着せず施工不良となることがあるため、あえて細かい傷をつけて密着性を高めることがある。この工程もケレンと呼ばれる。鉄部のほかには、木部でもケレンを行うことがある。  外壁塗装におけるケレンでは、サンドペーパーやスクレーパー、サンダーなどの機... 防錆塗装を行う理由 防錆塗装を行う理由は、サビの発生を抑制することです。 ではなぜサビが発生するのを抑制する必要があるのでしょう。 赤サビは金属を腐食させます。ボロボロになるので見た目がよくないのはもちろんですが、強度が落ちたり穴が開いたりして、持っている機能が十分に発揮できなくなることが困る点です。 例えば金属屋根でサビが進み穴が開いてしまったら、雨をしのぐ屋根としての機能はなくなってしまうでしょう。 このような金属の腐食を抑制し、機能を保つことが防錆塗装を行う理由です。   防錆塗装を行うケース 住宅の塗装で防錆塗装を行うケースは、素材が金属でできている箇所の塗装すべてです。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ▲笠木 住宅で金属が使われている場所で多いのは、雨戸や樋といった付帯部、屋根の板金などです。 このほか、ガスメーターや照明などの土台、門扉や塀が金属の場合は防錆塗装を行います。 お庭においてあるテーブルセットや、外階段などの塗装事例もあります。 防錆塗装も専門店にお任せください 防錆塗装について解説しました。 素材が金属の場合は下塗りにさび止めを入れてしっかりとお手入れしてあげましょう。 鉄部の塗装も外壁塗装専門店の塗り達にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

付帯部塗装
2024年7月5日 更新!

ベランダの手すり塗装もプロにお任せ! l塗り達

2024年7月5日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ベランダやバルコニーの手すりは付帯部の1つで、経年劣化します。 劣化の進行具合や素材によっては、危険な状態になることも。 手すりの塗装も専門店にお任せください! ベランダの手すりの素材 住宅の手すりに使われる素材には、 金属 樹脂 アルミ 木材 等があります。 お家のデザインやベランダの素材によっても異なりますが、笠木と一体化しているものやバルコニー全体が金属でできているケースなどもあります。   ベランダの手すりの劣化 ベランダの手すりは表面の塗膜が劣化してきます。 鉄の場合は、塗膜の劣化を放置しているとさびが発生し腐食が進みます。 木部の場合は腐食が進んでいきます。 樹脂の場合は塗膜の劣化によって美観性が損なわれます。 いずれの場合も放置することによって素材自体がダメになってしまうため、定期的にお手入れすることが大切です。 ベランダの手すりのメンテナンス ベランダの手すりのメンテナンスは塗装できる素材の場合は塗装工事が有効です。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 鉄部の場合は、さびをおとし下塗りにさび止めを使います。見た目がきれいになるだけではなく、素材がダメになる原因のサビをしっかりと落として新たなサビの発生も抑制します。 さびは見た目が悪いばかりではなく、鉄自体がボロボロになって最悪の場合、壊れてしまいます。 飾りではなく安全のために設けている手すりですので、ボロボロの危険な状態になる前に塗装でメンテナンスを行いましょう。 アルミは塗装できません 住宅でよく使われる素材の1つアルミは塗装工事ができません。塗膜との相性が悪く塗ってもすぐにはがれてきてしまうからです。 アルミの場合表面の劣化はほとんど場合は汚れです。定期的にきれいに掃除すると長持ちさせることができます。 またどうしてもという場合は、手すりごと付け替える工事もあります。 ベランダの手すりの塗装も塗り達にご相談ください ベランダの手すりの塗装は、一見DIYでもできそうな気がします。 しかしサビがつく金属製の場合、サビを落としてさび止めすることが塗装の工程で最も重要です。 高所からサビを落とすと風に舞ってご近所様のお車などが汚れることもありますので、塗装専門店にぜひお任せください。 また樹脂や木材の場合も素材に合った塗料選びが必要です。手すりの塗装はぜひ塗り達にご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

スリムダクト 上塗り2回目
2024年7月4日 更新!

付帯部は塗装するべき?外壁塗装と一緒に行うメリットとは l塗り達

2024年7月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 付帯部とは、住宅の外壁や屋根といった構造部以外の、雨戸や樋、軒天、破風などを指します。 素材にもよりますが、基本的に外壁と同様に塗膜が劣化してくるため塗装によるメンテナンスがおすすめです。 「付帯部塗装っていつするの?」 「別に塗装しなくてもいいのでは?」 そんな疑問をお持ちの方に、今回は付帯部塗装について行う理由やメンテナンス時期について解説します。 付帯部とは 付帯部とは、雨戸や樋、笠木などの構造部以外の部分の事です。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 構造部とは、その建物が建物として最低限きちんと機能するために必要な部分のことで、住宅であれば、柱や外壁・屋根がこれにあたります。 付帯部は、住宅の部位として役割がそれぞれありメンテナンスの必要があります。 壊れてしまった場合は塗装によるメンテナンスでは完全に補修できないこともあるため、表面の塗膜がはがれてボロボロになる前にメンテナンスが必要です。 付帯部の素材によって塗装でするべきか異なる 付帯部は、 木 鉄 アルミ 樹脂 など、いろいろな素材が使われています。 部位によってよく使われる素材はあるものの、鉄や木など昔からある素材は住宅でよく使われています。   木材も鉄部も、無塗装のまま屋外にさらしていると、腐食が進み劣化します。 そのため表面に塗装したり、浸透性の塗料を塗ったりして保護しています。 塗膜は経年劣化で薄くなり、保護する力がなくなってきます。劣化を放置していると上の写真のようになり、交換などの工事が必要になってしまいます。   付帯部の塗装を行う時期 付帯部の劣化は年々進みますが、上記の写真のように腐食が進み樋や雨戸などの機能が失われるような劣化が起こるまでは相当の時間がかかります。 外壁などと同様におよそ10年~15年のうちに塗膜が劣化してくるため、まだ塗装ができる状態の間にメンテナンスを行い長く使えるようにしましょう。   付帯部塗装は外壁塗装と一緒がおすすめ 付帯部は塗装できるうちに塗装した方がよいのですが、高所にある場合もありますので、当然足場が必要になります。 そこでおすすめなのが外壁塗装や屋根塗装工事と一緒に塗装する方法です。 外壁塗装一緒に塗装すれば、外壁塗装のために組んだ足場を使って高所の付帯部もきれいに塗装することができます。 また、外壁塗装を行った場合に付帯部を塗装しないままにすると、外壁がきれいになったぶん思ったより劣化が目立ってしまいます。 #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装と一緒に付帯部も塗装しておくと、全体的に統一感も出てきれいに仕上がります。 またエアコンのスリムダクトなど目立たせなくない付帯部は外壁の色に合わせて塗装することで一体化させることもできます。素材によっては塗装に適さない場合もあるため、施工店にご相談ください。 ご相談はこちら  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年6月22日 更新!

雨漏りの原因は防水シートの劣化かも?耐久性やメンテナンス方法を解説 l塗り達

2024年6月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根からの雨漏りは、外からは原因がわかりにくいものですが、もしかしたら防水シートの劣化かもしれません! 屋根は、屋根材の下に防水シート(ルーフィングシート)が敷かれており、雨が降っても簡単には家の中に入らないようになっています。 防水シートはいわば屋根の最後の砦。 屋根材が少しずれたり割れたりしただけで即!雨漏り!にならないのは防水シートのおかげなのです。 今回は雨漏りの原因の1つ防水シートの劣化について、解説していきます。 原因がわからない雨漏りにお困りの方はもしかすると本日の記事で解決してしまうかもしれません。ぜひ最後までお読みください。 防水シートとは 屋根に使う防水シートは、屋根材の下に敷設される防水性のある丈夫なシートのことで、ルーフィングシートとも呼ばれます。 屋根の梁の上に野地板があり、その上に防水シートを敷いてから屋根材を葺いていきます。 #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 防水シートの役割と特徴 防水シートはその名の通り、水が入り込むのを防ぐために敷設します。 防水シートには アスファルトルーフィング 改質アスファルトルーフィング 不織布ルーフィング など、様々な素材のものがあり、費用や特徴。耐久性も異なります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ屋根工事でよく聞くルーフィングシートとは?役割や特徴を解説 l塗り達https://nuritatsu.com/blog/479982024年6月3日 公開ルーフィングシートをご存知ですか?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、お家の屋根を守る大切なものの一つです。この記事ではルーフィングシートの役割や特徴を解説しています。ぜひ最後までご覧ください。ルーフィングシートとはルーフィングシートとは、防水機能があるシートのことで、下地と屋根材の間に敷かれます。屋根材とは、瓦やスレートなど、一番外側に見えている部分です。この写真では、赤い部分がルーフィングシートです。ルーフィングシートの役割ルーフィングシートは、屋根材の下で雨... 防水シートの劣化とンテナンス方法 防水シートも永久的に耐久するものは現状ありません。 使っているうちに擦り切れたり破れたりして、防水性が失われます。 屋根の葺き替えなど屋根工事のタイミングでシートも貼り換えることができます。   天井などから雨漏りしている場合は、防水シートが劣化して屋根から雨が入ってきている可能性があります。 屋根材に劣化が見られない場合、外から見ただけではわかりづらいですがめくってみると防水シートが破れていたということがあります。雨漏りに気づいたら屋根の調査を依頼して調べてもらいましょう。 防水シートのメンテナンスも塗り達まで! 防水シートの劣化による雨漏りは、シートの張替えで補修可能です。 躯体の腐食な度が起こる前にメンテンナンスしてお家を長くきれいに保ちましょう。 屋根の調査・雨漏り修理も塗り達までご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年6月21日 更新!

防水性能が高まるシーリング工事とは?外壁塗装と一緒がおすすめ!l塗り達

2024年6月21日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁の防水性を高めるシーリング工事を知っていますか? シーリング工事は、コーキング工事ともいわれ、外壁の隙間をシーリング材(コーキング材)で埋める工事です。 外壁塗装できれいにした壁を長くきれいに保つために、建物の耐久性を高めるために、シーリングのメンテナンスは欠かせません。本記事では、防水性能が高まるシーリング工事について解説していきます。 シーリング工事とは? シーリング工事とは、外壁の目地やサッシの隙間などのシーリング材と呼ばれる弾性の部材で埋め水が入らないようにする工事の事です。 サイディングボードやALC外壁の場合、あらかじめ作られた外壁材を貼っていく施工方法をとるため、必ずボードとボードの間に隙間ができてしまいます。 この隙間を埋めておかないと、いくら良い外壁材を使っていても外壁の内側に雨水が入り込み雨漏りしてしまいます。 そこで、外壁材の隙間をシーリング材を使って埋め、雨が入らないようにします。 水が入り込むのを防ぐため、防水工事の1つと数えることもあります。 また、シーリング工事に使う材料をシーリング材やコーキング材と呼ぶため、コーキング工事という場合もありますが、どちらも同じ工事内容を指します。 シーリング工事の施工方法 シーリング工事は、次の手順で行います。ここでは外壁の隙間部分のシーリング工事についてメンテナンスの場合で解説します。 古くなったシーリング材を撤去する #gallery-8 { margin: auto; } #gallery-8 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-8 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-8 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ まずは古くなったシーリング材を撤去します。 施工前の写真ではよれてはがれているシーリング材が確認できます。隙間にシーリング材が入っていますが、寄れている部分には隙間ができているため、ここから雨水が入り込むようになってしまいます。 古いシーリング材をはがして新しいシーリング材を入れる工事をシーリングの打ち直しと言います。 清掃・養生・プライマー 新しいシーリング材を充填する準備として、古いシーリング材を撤去した隙間を清掃し、養生します。 隙間にプライマー(糊)を塗ります。 シーリング材を打つ プライマーを塗ってところにシーリング材を充填していきます。 表面をならして完成 充填したシーリング材の表面をきれいにならします。施工完了です。   シーリング工事を行う時期 シーリング工事も劣化が進む前にメンテナンスが必要です。 汎用のシーリング材であれば、外壁塗装と同じタイミングの8~10年くらいで打ち直すとよいでしょう。 外壁塗装を行う場合は、同じタイミングでメンテナンスを行えば足場も使えますし、外壁塗装の耐久性もアップします。 シーリング工事も塗り達まで! 外壁塗装と同時の施工がおすすめですが、何らかの原因でシーリングだけはがれているという場合は、シーリングのみのメンテナンスも可能です。 外壁の目地だけではなく、サッシ廻りからの雨漏りなどもシーリング工事を行うことで補修できることがあります。ぜひご相談ください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE