塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

外壁塗装の画像
2022年2月16日 更新!

塗料の種類別、耐用年数と特徴について知ろう☆

    今回は、外壁塗装の「耐用年数」についてお話ししたいと思います。     外壁塗装における「耐用年数」とは、、、 塗装を行ってから塗り替えが必要になるまでの年数を表しています。   外壁を一度でも塗装した場合、大体10年が塗り替えの目安といわれています。   しかし、塗装を施した際の塗料によって耐用年数が変わってくるので、 早速、種類別に塗料をみていきましょう!!       ♦ウレタン塗料 伸縮に優れており、光沢のある塗膜を形成する 耐用年数・・・8~10年 工事費用を抑えたい人に適している     ♦シリコン塗料 耐用年数と価格のコストパフォーマンスに優れた、最も人気の高い塗料 耐用年数・・・10~15年 どの塗料を使えばいいのか迷う人におすすめ     ♦ラジカル塗料 2012年に登場した最新の塗料。最もコストパフォーマンスが高い 耐用年数・・・14~16年 新しいものを積極的に採用したい人におすすめ     ♦フッ素塗料 耐用年数が非常に長くメンテナンスの手間を省ける塗料 耐用年数・・・15~20年 長い耐用年数をもった塗料を求めている人におすすめ     ♦無機塗料 シリコンやフッ素塗料に無機質な材料を混ぜ、劣化しにくくした塗料 元となる塗料や無機材の配合量によって品質が変わる 耐用年数・・・5~25年 高耐久性を持つ材料を求めていて塗料の良し悪しを見抜ける人に向いている       ≪耐用年数が過ぎているか判断するには?≫   お住まいの外壁の耐用年数が過ぎているかどうか判断するには、劣化状況を見ます。   ■指で触ると白い粉がつく(チョーキング現象) 外壁の塗装が粉状になる現象で、外壁を指でさわることで発見できるので、簡単に見つけることができます。 今すぐ塗装をしなければならないというわけではありませんが、 塗装の効果が失われつつありますので、塗り替えの時期が近いと頭にいれておくと良いでしょう。   ■塗膜が剥がれている 塗装の膜がはがれてしまい、下塗り部分や外壁材が剥き出しとなって見えている状態です。 剥がれている部分を放置してしまうと、外壁材の寿命が縮んでしまいます。 もし、剥がれている部分が多い場合には塗り替えをおすすめいたします。   ■ひび割れてる 塗装や外壁材にひびが入っているのを見つけたら、雨漏りの危険性がありますので注意しましょう。 浅いひび割れや、深いひび割れによって、症状がことなりますので、 専門業者に点検してもらうと安心かと思います。       いかがでしたか。 どの塗料で外壁塗装を行っているか耐用年数を頭に入れておきながら、 上記の様な症状が見られた場合は、 そのまま放置せずすぐにメンテナンスをしてあげてくださいね。      

MORE

2022年2月11日 更新!

外壁にプクッと膨れた「水ぶくれ」?!! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★     つい最近、外壁塗装や屋根塗装の工事を行ったという方も、 最後に塗装工事をしたのが10年程前だという方も、   現在、外壁に問題は起きていませんか??   常に観察するモノではないので、 ふとした瞬間に気付かれることも多いかと思いますが   もし、外壁にプクッと膨れた「水ぶくれ」のようなモノができていたら、 放置しておくと危険ですので、塗装業者へご連絡ください!!     今回は、外壁に起きる「水ぶくれ」についてお話ししたいと思います。             「外壁塗装をしたばかりなのに、 どうして水ぶくれなんて出来ているの・・・??!!」   と思われる方もいらっしゃると思いますので、 では、なぜ水ぶくれが発生するのか、その原因についてみていきましょう       外壁に水ぶくれが起こる原因   ①乾燥時間の不足 ②洗浄や下地処理の甘さ ③不十分な下塗り ④旧塗膜の膨れ ⑤塗装環境がよくない ⑥経年劣化   以上のことが、原因としてあげられます。   つい最近、塗装工事を行ったばかりという方や、 まだ数年しか経っていないという方は、   その塗装業者による施工不良であることも考えられます。     また、外壁塗装を行ってから、数ヶ月~数年の場合は、 乾燥の不十分や塗装環境、塗装を行った際の不手際などによって起こっている可能性もありますので、   まずは施工を担当した業者に必ず問い合わせてみてくださいね   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

車カバーの画像
2022年2月10日 更新!

外壁塗装をするとき、車はどうする?置いてていいの? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★       外壁塗装の工事を検討中のみなさまの中に、 「車」について疑問に思われたことはありませんか?     「工事期間中、車はどうしたらいいの」 「車を置いたままだと工事の邪魔にならないか」 「塗料が車についたらどうしよう」   など、塗装工事期間中の車のことでご不安に思われたことがある方は、結構多いと思います。   もしも新車を買ったばかりだとしたら、、、、 その不安をさらに強く抱いてしまいますよね   また、初めて塗装工事を依頼された方にとっては、分からないことだらけだと思います   業者さんの車を置くスペースが必要になるから、 別で駐車場を借りないといけないのでは?!と感じている方もいるかもしれません。   今回は、塗装工事中の自家用車についてお話ししたいと思います。           最近の外壁塗装工事では、手持ちのローラーで塗装をすることが多いので 周りに飛び散ることはあまりありませんが、   吹き付け塗装を行う場合には、周りに飛散する可能性がありますので注意が必要です。 特に風の強い日には要注意です     では、実際、 外壁塗装時に車を停めておくと塗料がつくのでしょうか??   外壁塗装工事をする際は、足場を組み 塗料が飛び散らないようにするための飛散防止シートを設置して養生します。         このように、塗料が飛散しないようにシートで覆うのですが、 お住まいと駐車場がかなり近い場所にある場合には 塗料が飛んで付着してしまう可能性が・・・ゼロ。ではないそうです。     その為、飛散するかもしれない塗料から車を守るために 通常は、車専用の養生シートを車に被せるようにしています。         外壁塗装工事は、一般的に大体1~2週間程かかります。 車にもしものことが起こりそうな箇所の塗装を行う場合は、 塗料が付いたらどうしよう、、と気が気ではないですよね・・・     ほとんどの業者さんが車を養生するシートを用意していますので、 しっかりとかけてもらいましょう!   もしも! 車に養生シートなどの保護がなされていない場合は、 塗装業者にすぐに相談してくださいね。   車を頻繁に使用する方は、 使用するたびにシートを外したり被せたりと面倒に思われるかもしれませんが   ご安心ください   車用の養生シートは、簡単に取り外しが可能なので、 車を使用する時は、気軽に外して頂いて大丈夫です   戻ってきたらすぐにまたかけてもらうことができますよ☆   ただ、職人さんが車の近くで塗装作業をしている場合は、 念のため職人さんに一声かけて塗料が飛散する可能性をゼロにしてから 取り外しをすると安心だと思います。     このように、車に養生シートをかけておくことができるので、 わざわざ違う場所に駐車場を借りる必要は無いのですが、   大事な車です。 どうしても不安に思われたり、 車にもしものことがある場所に停めておきたくないという方もいらっしゃるでしょう。   そんなときは お近くの駐車場を借りておくのも便利だと思いますよ   大切なお車にとって万全の状態で、工事期間を過ごしていきましょう ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2022年2月8日 更新!

外壁や屋根塗装前の「目荒らし」とは何?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回は、「目荒らし」についてお話ししたいと思います。 普段の生活では聞きなれない言葉ですよね これから塗装工事をお考えの方の参考になればいいなと思います         塗装工事では塗装をする前に「目荒らし」という作業があります。   目荒らしとは、表面を細かいザラザラした状態にすることで、 「足付け」作業とも呼ばれています。   新品のモノを塗装するために加工することを指しており、 棟板金などの金属製品、雨樋などの樹脂製品は、表面がツルツルしているので、 これらの表面に細かい傷を付け、ザラザラにしていくのです。     では何故、塗装する表面をツルツルでなく、ザラザラの状態にするのでしょうか??     ≪目荒らしを行う理由≫ まず、表面がツルツルしたものに塗装したケースを考えてみましょう   ツルツルした部分に塗装した場合、 乾燥するまでの間、塗料が流れやすい状態にあり、乾燥しても剥離しやすいというリスクが伴うのです。     塗料と接する面積が多いとその分、塗料が剥がれにくくなるのです     凹凸というと、マイナスなイメージがあるかもしれませんが、 外壁や屋根塗装では欠かせないものだったりするんですよ         目荒らしは、そのあとに塗装を行うため どの程度丁寧に行ったかがわかりにくい工程になります。   もちろん丁寧に行うということはその分時間をかけることになりますが、 丁寧に施工することで精度の高い下地を作ることが出来ます!!   塗膜剥離のリスクを軽減するためにも、下地処理はとても大切な工程なのです   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2022年2月6日 更新!

外壁塗装の工法をご紹介します☆

  外壁塗装の技術や使われる塗料は、日々進歩しています。 お住まいの外壁をメンテナンスする際、塗装方法には大きく分けて2種類あるのをご存知でしょうか   1つ目はガンなどの機械を用いて塗装を行う工法。   もう1つは、職人が手塗りで塗装を行う工法です。 (手塗りと言っても、素手で塗料をつけていくわけではありません) それぞれに適した場所で使用すると、絶大な効果を発揮します。 塗装方法について詳しく見ていきましょう。   ■【吹き付け工法】 機械を使って塗装を行う工法を“吹き付け工法”といいます。   吹き付け工法とは、 専用の容器に塗料を入れて、スプレーガンという機器で霧状(ミスト状)にし、外壁に吹き付けていく工法です。   スプレーガンは、 「エアスプレーガン」と「エアレススプレーガン」の2つに分けられます。   「エアスプレーガン」は、 圧縮した空気を使って塗料を細かな霧状(ミスト)にし、壁に吹き付けて定着させるタイプ   「エアレススプレーガン」は、 空気を使わずに塗料に直接圧力をかけて吹き付けるタイプです。 ミスト状にして吹き付けるわけではないので、粘度の高い塗料にも使用することができます。   吹き付け工法は、 凹凸や段差がたくさんある箇所でも塗料が均一に付着し、塗装を行うことができるので、 なめらかでキレイな仕上がりが期待できます たとえば、雨戸を塗装するときなどによく用います。   塗料の中には、塗膜を薄くすることで、塗料本来の効果を発揮するモノもあります。 吹き付け工法は、塗料を薄く均一に塗りたいときに用いると仕上がりがとてもきれいになります。       ■【ローラー工法】 次にローラー工法です。こちらは機械を使わずに手に道具を持って塗っていきますので、手塗りと呼ばれます。   ローラー工法は、毛(ウール)やスポンジなどでできたローラーと呼ばれる道具を使用して塗装を行う方法です。 幅や素材も色々あり、塗装する場所、使う塗料、期待する仕上がりによって使い分けています。   ローラーと持ち柄が別々になっていて、付け替えて使います。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   ローラーに塗料を含ませてから壁に塗っていきます。 塗り達の職人道具の中でも種類がたくさんある道具の1つです。       吹き付け工法とは違い、職人さんがローラーを使って手作業で塗っていきますので、“手塗り”とも呼ばれています。 職人さんの技量が如実にわかる工法です★   一般的な外壁塗装では、毛を使ったウールローラーを使用して行います。   ウールの毛足の長さには、短毛・中毛・長毛の3つの種類があり、 塗装をする壁面の状態や場所によって使い分けます。 けっこう大きい・・・そしてふわふわ   マスチック仕上げといって、モルタルの外壁の塗装を行う際に、塗膜を厚く塗りたいときには、マスチックローラーを使います。 別名砂骨ローラーとも言います。 写真でわかるようにヘチマの実のような孔がたくさんあいています。 この形状で、粘度の高い塗料をしっかりたっぷり含ませて厚みをつけて塗装ができます。 下地にクラック(亀裂)などがあり補修を行った場合など、下塗りの段階で厚付けを行い、補修跡を目立ちにくくさせる効果があります。     一般的な戸建て住宅ではあまり見ないかもしれませんが、壁に模様をつけるなどオシャレにしたい場合には、 パターンローラーなどを使用することもあります。   ローラー工法は、塗り重ねることによって塗膜に厚みがついていきますので、しっかりと下地を保護したい外壁や屋根の塗装にはよく使われる工法です。   その他、手塗りでは刷毛を用いて塗る場合もあります。 こちらは手摺や壁のちり際、水切り板金など細かい部分n仕上げや、木部専用塗料での塗装をするときによく使われます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 幕板 木部   塗膜には外壁材や屋根材を保護するという役割があり、目的にあった最適な厚さというものがあります。 塗膜が厚ければ保護する力が強いといわけではなく、厚塗りをしすぎてしまうと逆に塗装がはがれてしまうこともありますので、現場で職人が仕上がりを見ながら調整しています。   塗料の種類や施工場所によって、塗っていく方法が異なるので、 職人たちは毎回慎重に塗布しております      

MORE

高圧洗浄
2022年1月30日 更新!

高圧洗浄はとっても大事なんです‼

  本日は、外壁塗装で必ず必要な高圧洗浄についてお話をさせて頂きます。   外壁塗装をする際、工事の自前に高圧洗浄を行います 新しく塗る塗料を密着させるためにも高圧洗浄は必要な工程です   高圧洗浄を怠ってしまうとどうなるのか??   簡単に説明しますと、汚れたまま色を塗ってしまうという事です・・   埃や汚れを綺麗にしてから塗装する事で塗料の密着も変わります DIYで塗装を考えている方も塗装する前は、必ず洗浄してから塗装を行いましょう       高圧洗浄しないで塗装するとどうなる?     先ほども少しお話させて頂きましたが 外壁塗装の前に高圧洗浄をする理由は埃や汚れ古い塗膜を落とすという事で。 塗装で作られた塗膜は、日々紫外線雨風排気ガスなどにさらされてやがて年月が経ち 劣化します、そして耐久性が下がっていきます。   そして劣化すると粘着力がなくなってしまいやがてチョ-キング現象が起こってしまいます。 チョ-キング現象は外壁に触れると白い粉が手につく状態です。 その様な状態の上から塗料を塗っても粘着力を失っているため もちろん塗料が密着しない、剥がれの原因になります。 例えば、汚れているところにシールを貼っても密着力は弱いですよね 外壁の塗料も同じことで、高圧洗浄し綺麗な状態で塗料を塗る事で密着力が上がります。 そして、高圧洗浄をしないと通常なら10年以上は塗料が持つのに、短時間で再び修復が必要になりかねません。       汚れの程度によって洗浄方法を選ぼう     そんな高圧洗浄にも種類があります。     一般的な高圧洗浄 一般的な高圧洗浄はどういったことかと言うと お家の水道水を使用し高圧洗浄する方法です。 比較的に費用も安くて、DIYで高圧洗浄をする時も同じで幅広い場所に対応します。 通常の噴射のノズルは、先端が回転して強力な水圧で洗浄が可能なのです。   屋根の洗浄に、扇形に水流を噴き出す「トルネ-ド噴射」という方法もあります。 メリットとしては、通常高圧洗浄の噴射より水圧が高事です。 あとは水が飛散しにくいことです。       薬剤を使うバイオ洗浄 バイオ洗浄液という特殊な洗剤で汚れを分解しながら洗う方式です。 工程的には、外壁を高圧洗浄→洗浄剤を塗布→再び高圧洗浄で洗うという手順になります。 長年雨風にさらされこびりついたカビやコケも、薬剤で洗う事できれいになるでしょう。         今回は、高圧洗浄の必要性をお話させて頂きました   いかがでしたか?? 外壁塗装には高圧洗浄が必要な理由をおわかり頂けたでしょうか☆   せっかく塗装するのですから、満足する外壁塗装を行ってください  

MORE

トタン屋根の画像
2022年1月29日 更新!

トタン屋根*塗装で補修できる劣化の範囲を知ろう l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   本日は、トタン屋根の塗装についてお話ししたいと思います。   トタン屋根は劣化が進むにつれサビが目立ってきますので、 「このまま放って置いても大丈夫だろうか」と心配になる方も多いのではないでしょうか。   サビは、一度でも発生してしまうと、自然と綺麗になることはありません。   発生したサビをそのまま放置した場合、加速度的に劣化が進行してしまい、 最終的には穴が空いて雨漏りの発生に繋がってしまうこともあります。   そんな劣化の進行を食い止める手立ての1つが、 「塗装」によるメンテナンスです!!   塗装を施すことで劣化した部分を修復し、見た目の美しさも取り戻す事ができるでしょう°˖✧   もし塗装で補修しきれないほど劣化が進んでいた場合は、 “葺き替え”という工事もありますのでご安心ください             【塗装で補修できる劣化の範囲】 以下のような症状は、劣化のサインですので、塗装によるメンテナンスを検討しましょう★   ✅ところどころにサビが発生している ✅変色している ✅塗装が剥げている箇所がある ✅カビやコケが発生している ✅釘が浮いている     【塗装NG!葺き替え・重ね葺きレベルの劣化具合】 以下のような症状がみられる場合は、葺き替えや重ね葺きを行う必要があります。   ✅穴の開いている箇所がある ✅雨漏りが発生している   “葺き替え”とは、古い屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に替える工法 “重ね葺き”とは、既存の屋根材をそのまま残し、その上に屋根材をかぶせる工法 ※劣化が下地にまで進行している場合、重ね葺きはできませんので、葺き替えをおすすめします。             トタン屋根は、鉄板を亜鉛メッキで覆っていますので、 経年劣化によりコーティングが剥がれてくるとサビが生じてしまいます💦   大切なお住まいのためにも、定期的にメンテナンスをしてあげてくださいね     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2022年1月27日 更新!

昔ならではの日本家屋の塗装について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

宇治市、八幡市、京都市の皆様こんにちは! 宇治市・八幡市・京都市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   「昔ならではの日本家屋」と聞くとどんなお住まいを想像されますか?     みなさまが想像されている日本家屋は“木造”で、 もしかすると、塗装しなくてもよさそうな雰囲気がしますよね。   「木造は塗装する必要がないのでは?」と思われるかもしれませんが、   実は、木造のお住まいを塗装をすると外観が結構変わってくるんです!   今回は、「昔ならではの日本家屋の塗装」についてお話ししたいと思います。     日本家屋とは     日本家屋というのは、日本の環境に合わせた造りで建てられています。     定期的なメンテンナンスをされていれば、 築100年というお家もあります。   また、日本の気候・風土に合わせて様々な自然の素材が使用されており、 調湿・調温・吸音機能にも優れています。   外壁には漆喰が使われることが多いのですが、 特徴は、耐用年数も長いのと有害物質も吸着してくれることです。       メンテナンスは必要??   では、そんな耐用年数が長い日本家屋ですが、メンテナンスは必要なのでしょうか?   答えは「必要です!」   日本家屋は、風通しが良く通気性が良くても、 雨漏りが発生してしまうと和風住宅の構造木材は腐食し 耐久性が著しく低下してしまうのが難点です。   そのため、日頃のメンテナンスや外壁塗装は行う必要があります。     メンテナンスの方法   どうやってメンテナンスをするのか?   ①外壁の漆喰を塗りなおす ②外壁の漆喰部分と木造の塗装を行う   以上の2種類があります。   しかし、①の漆喰を塗りなおす方法は費用がかかってしまうため、 塗装の方がリーズナブルな価格でメンテナンスしやすいかなと思います。   漆喰の塗装をされる場合、 最近のお住まいの外壁に使用されている塗料を使ってしまうと 1~2年程で漆喰が剥がれ切れてしまう可能性がある為、 使用する塗料については、業者さんとよくお話しをされてくださいね。       いかがでしたか。 「自分の家が日本家屋だけどメンテナンスしてもらえるか心配」 「メンテナンスした方がいいのか知りたい」など、 ご心配なことがありましたら、どうぞお気軽にお問合せくださいませ     ~塗り達 は宇治市・京都市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2022年1月24日 更新!

錆止め塗料について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

宇治市、八幡市、京都市の皆様こんにちは! 宇治市・八幡市・京都市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   錆と聞いたらたいていの方は何の事かご存知ですよね!!   日々の中、住宅でも車でも鉄部を使用しているところはいくつかあると思います   その鉄部も経年劣化をしていき、そしてそのまま放置してしまうとサビが発生する事があります   そのために錆止め塗料を塗る必要があるのです   そこでっ!その錆止め塗料はどういったものなのか本日はお話させて頂きます       錆止め塗料とは?   錆止め塗料は、金属部分の腐食を防ぐ塗料の事です。 錆の発生は、水や酸素に触れて酸化して起こります。 また錆を放置すると錆はうつってしまう事もありますし腐食してしまう事もあります。   そこで錆を防ぐためにもメンテナンスが必要になります。 主に、錆止め塗料を塗り被膜をつくり錆の原因である水や外気の接触を防ぎます。         錆止めを塗るタイミングと箇所   住宅も車も年月が経つと劣化していきます。 街を歩いていると手摺、階段が錆びて剥がれているのをよく見かけませんか?? 錆を放っておくのは美観の問題だけではなく耐久性にもかかわってくるのです。   定期的なメンテナンスは必要不可欠ですが、錆止め塗料を塗る時期の目安は把握しておきましょう。 たいていの場合は屋外が3~4年、屋内が5~6年ほどだと考えるといいでしょう。     表面の光沢なくなる、ぺりぺりと塗膜が剥がれる、白い粉が発生するチョ-キング現象が起こる という場合は塗り替え時です。     錆止め塗料の最適な選び方   錆止め塗料は建物の屋外部分はもちろん車や屋内の金属部分など幅広い用途に使用されます。 錆止め塗料は塗る用途によって塗料選びをしましょう。 耐久性を重視する場合は「油性系」 室内で使用する場合は「弱溶剤」を選びましょう。 DIYをご検討の方は、その用途にあった塗料を選ぶようにしましょう!       本日は、錆止め塗料についてお話させて頂きました 鉄部が錆びているという方は一度錆止め塗装を塗ってみてはいかがでしょうか??   また大丈夫な方も今後の参考になればいいなと思います   丁寧にメンテナンスしてあげる事でいつまでも丈夫で安心できるお家になるのです。 何かございましたらお気軽にお電話ください   ~塗り達 は宇治市・京都市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE