
2022年12月8日 更新!
シロアリから家を守ろう!! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年12月8日 公開 お家の中でシロアリを発見したことってありますか?? 家に蚊や蜘蛛が入ってくるのにも抵抗がある筆者ですが、 虫なんて・・・ 想像しただけで鳥肌が立ってしまいます💦 シロアリはその名に”アリ”と付いていますが、 実はアリの仲間じゃないんです!!ご存知でしたか??💡 アリでないのなら、一体何??!と思われるでしょう。 その仲間の正体は、 黒光りの…動くとカサカサ音がする… キッチンやお風呂場などに多く姿を見せるアイツ… そう!💡 皆さんが想像したとおりのアイツ=“ゴキブリ”の仲間なんです💦 ではなぜシロアリと名付けたのでしょうか?? それは私たちがよく目にする黒色のアリのように、集団で生息しているからだそうです。 名前に“アリ”とつくのにアリの仲間ではないんですね…💦 なんだか自分のお家にシロアリが生息していないか心配になってきたので セルフチェックをやってみたいと思います💡 みなさんも良かったらチェックしてみてくださいね シロアリのセルフチェック ☑歩くと床がキシキシと音がする・へこむ ☑羽のついたアリを家の中や家の近くで見た ☑家の敷地内に、廃材などを放置したままにしている ☑庭に枯れた木・枯れた切り株がある ☑新築から10年以上経過している ☑5年以上シロアリ駆除、調査をしていない 上記に当てはまるお家は、深刻な被害になる前に 確認しておく 対策しておく 予防しておく が大事ですので実践されることをおすすめします 「自分の家は当てはまらないから大丈夫!」は要注意! 自分の家がセルフチェックの項目に当てはまらなかったからといって、 安心するのは要注意です。 シロアリの好物は木ですが、表面の木を食べることはありません。 さらに、 シロアリはシロアリだけが通る蟻道と呼ばれる道を作って移動します。 蟻道は地中に穴を掘るなどして作られますので、 私たちの普段の生活でシロアリを見ることは少ないでしょう。 よって、シロアリを発見したときには、 すでに手遅れの状態であることが多いのです。 シロアリを発見したらどう対処したら良いの? 市販のお店でもシロアリ駆除の農薬は売ってありますが、 農薬の効果は大体3~5年です💦 ということは・・・ 3~5年に1回は農薬をまかないと、シロアリがやってくる可能性があるのです。 さらにシロアリに使われる薬品には、 シックハウス症候群を招く恐れも・・・ そういうときは、専門の業者さんにシロアリ対策をお願いするといいですよ💡 業者さんの中には、ホウ酸と呼ばれるホウ素の酸化物を粉々に砕き シロアリ対策に使用しているところもあります。 ホウ酸は私たちが普段使うことのある目薬などに使用されているので、 ペットや赤ちゃんがいる家庭にも安全でおすすめです。 さらにホウ酸は蒸発して無くなることがないので、 永久的に効果が持続するのはもちろん、ゴキブリも近寄らなくなるそうですよ✨ まさに一石二鳥ですね シロアリでお悩みの方、 シロアリの発生を予防しておきたい方、 ぜひ一度ご相談されてみてくださいねMORE














