塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

家の画像
2022年11月26日 更新!

外壁の劣化とは何だろう??

2022年11月26日 公開   外壁塗装について調べていると、 「外壁の劣化」という言葉をよく目にします👀   建物の築年数が長いと「古い」というイメージが先行するので、   「劣化」は築年数が長いからということを指しているのだと思っていました。   しかし!! 実は、「外壁の劣化」は築年数だけを意味しているわけではないのです💡   今回は、外壁の劣化というのは何なのか、具体的に紐解いていきたいと思います。         外壁が劣化する原因   原因その1 築年数・経年数による劣化 お住まいは、人間の身体と一緒で、年数によって劣化が生じます。     原因その2 雨風による劣化 酷い暑さが続くなかに、突然の大雨や台風といった天候による影響です。 極端に湿った状態や乾燥した状態などが続いてしまうと、 塗装によって形成された塗膜に負担がかかり、劣化してしまいます。   サイディング壁やコンクリート壁の場合でも、 酸性雨によって少しずつダメージを受けてしまいます。   海の近くに建っているお住まいに関しては、 必ず潮風とともに塩が飛来しますので、塩害に注意が必要です。     原因その3 太陽の光や紫外線による劣化 屋根や外壁は常に太陽にさらされているので、紫外線などの影響を受けやすいです。   紫外線による主な劣化症状には、 チョーキング 色褪せ クラックなどがあります。     原因その4 カビ・藻の発生による劣化 新築や外壁塗装を行った後、 時間が経つにつれてカビ・藻が発生するのは珍しい事ではありません。   ただ、お手入れをしていないと見た目の美しさが損なわれるだけでなく、 建材の劣化を早めてしまう可能性もあります。   カビや・藻によってさまざま不具合が生じたり、 中には人の健康にも影響を与えてしまう可能性がありますので、油断大敵です💡     原因その5 自然被害による劣化 台風や大雨などの自然災害が影響して、 屋根や外壁の劣化を促進させてしまうことがあります。   例えば 台風の風で屋根材が破損 台風で飛んできたものが家の一部に当たって破損 豪雨により雨漏りが発生   といった症状です。 このような場合、火災保険が適用される場合もありますので、 塗装業者や保険業者にも相談されると良いでしょう         いかがでしたか?? 「外壁の劣化」といってもいくつも種類がありましたね。   もし、少しでも心当たりがあれば、 一度専門の塗装業者に診断をお願いすることをおすすめします💡   最後までお読み頂きありがとうございました    

MORE

2022年11月25日 更新!

外壁塗装で塗料を選ぶ際の判断材料をご紹介💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   昔に比べ、塗装の専門業者は増加し、 塗料を専門に扱う会社も増えてきたように思う今日この頃。   ひと昔前は、アクリルやウレタンの塗料が業界内で一般的に使用されており、 高機能塗料としては、シリコンの塗料がすすめられていました。   それから塗料の開発は改良をかさね、 光触媒、フッ素、ピュアアクリルといった高機能塗料が、次々と誕生しました💡   さらには、ガラスコーティングや無機塗料といった塗料も💡   本来有機物である塗料とは交わらないと考えられていた無機質の塗料も 耐候性試験を繰り返し開発され、 有名建造物での実績を踏まえて、戸建て住宅向けにも販売されるようになりました!       高機能塗料はその機能がある分、高価な値がつきます。   現在では、本当に様々な種類の塗料が存在しておりますので、 安価なものから高価なものまで非常に多く販売されています。   工事をお願いする側からしたら、 「そんなにたくさんあるのは分かったけど、結局のところ、自分の家に適している塗料はどれ?」 となりますよね💦💡     自分の家に適している塗料は何なのか?   判断材料にしていただきたいことは2つあります。   1つは「あと何年くらい住む予定なのか」 もう1つは「工事の予算」です。   あとどのくらい住む予定なのかという答えには、 子供に家を残したい 賃貸として貸したい 売りたい 取り壊す予定 など…… みなさん様々だと思います。   お客様の数だけ答えがありますので、その中でご予算とのバランスを考慮して 塗料を選ぶのも1つの判断材料になるのではないでしょうか   「あと何年くらい住む予定なのか」という点は、 塗料のもつ耐用年数を参考にするのもおすすめですので、   良かったらこちらも記事もご参考にされてみてくださいね 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗り替えの寿命ってどのくらい?耐用年数をみてみよう l京都市、宇治市、八幡市の...https://nuritatsu.com/blog/421452022年11月4日 公開  外壁塗装は、お住まいにとって必要不可欠なメンテナンスのひとつですが、いつ?どのタイミングで塗装をすればいいのか?ご不明なことがたくさんあると思います。 外壁塗装を行うタイミングは、お住まいに使用されている外壁材や塗料の種類によって変わってきます。 今回は、どのタイミングで塗装をすればいいのか、塗装の寿命をもとにお話ししたいと思います。    塗装をするタイミングは、塗料の耐用年数をご参考に💡 お住まいの外壁に塗料を塗ると、「塗膜...     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

職人の画像
2022年11月24日 更新!

塗装のお仕事について ~一級塗装技能士の資格~ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   塗装工事の様子や、塗装をする目的、道具の説明などなど、、、 様々なことをご紹介している塗り達のブログですが💡     今回は、恐らく初めての投稿内容といっても過言ではないほどの 珍しいタイトルを持ってまいりました!!   ズバリ!! 「塗装のお仕事について ~一級塗装技能士の資格~」です。     外壁や屋根の塗装をしなければっ!!と思い 塗装業者をネットで調べたりしていると、 「一級塗装技能士」という名称が目に入った👀   なんてことがある方もいらっしゃると思います。💡     営業さんとのお話でも 「一級塗装技能士が施工するので安心です!」 言われることが多いと思うのですが、   「一級塗装技能士」って その業界にいないと聞き慣れない言葉ですよね。。   どんな資格なんだろう? 信頼できるのだろうか? と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。 早速詳しく見ていきましょう!!         一級塗装技能士とはどんな資格?       💡一級塗装技能士は・・・国家資格である塗装技能士の一種です💡     塗装技能士は塗装作業に関わる資格であり、 高い専門性を必要としているため、 豊富な知識と確かな技術がなければ、取得するのは難しいと言われています。     <取得のメリット> 一級塗装技能士を取得すると、 塗装に関わる高度な専門性を持つ人材として証明されますので、 同じ業界のなかでは重宝され、転職においても非常に有利です。     <試験内容> 学科と実技があります。   塗装作業には、建築塗装作業や金属塗装作業といった種類がありますので、 実技試験は種類ごとに分けられています。 そのため、自分の専門とする作業を選択できます。 (一戸建ての塗装工事を行う業者さんが保有している資格のほとんどは建築塗装作業です)     <受験資格> 受験資格はケースによって異なりますが、 条件次第では、7年以上の実務経験が必要という規定が設定されています。   7年以上の実務経験があるということは、知識や技術だけでなく、 現場での経験も兼ね備えてる職人であるいうことが分かりますね💡       資格を持っている業者に頼むメリット   塗装は、医者や弁護士と違って、資格がなくても誰でも施工することが可能です。 そのため、塗装の知識がない一般の方々からは、職人さんに技術があるのか、 最近始めた人なのか、判別できません   しかし、一級塗装技能士の資格を持っている💡ということが分かれば、 専門の知識がない方たちから見ても、 国から認められた知識と技術を持った職人さんがいる✨ ということが明確にわかるのです✨     一級塗装技能士の合格率は約50~60%と言われており、 塗装業界で7年の実務経験があったとしても40%が落ちているそうです。   それほど、塗装に関しての幅広い知識や技術が求められているからなのでしょうね><         弊社にも一級塗装技能士の資格を持つ職人さんが在籍しております💡 塗装に関して、ご不明なことやご相談などがある際は、 どうぞお気軽にお問い合わせください     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

下塗りの画像
2022年11月22日 更新!

塗料の「吸い込み」を抑える効果?!下塗りのご紹介💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月22日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   外壁塗装で使用する塗料に、下塗り材、上塗り材と呼ばれる塗料があるのですが、 今回は、下塗り材についてお話ししたいと思います。     下塗り材には、とても重要な働きがあり、 その中のひとつに、上塗り塗料の「吸い込み」を抑えてくれるものがあります。     塗料の吸い込みとは?? そもそも吸い込みとは何なのでしょうか?   例えば画用紙に油性ペンで文字を書いたとします。 そのときに画用紙の裏までインクが吸い込まれ、 画用紙を置いていた机に油性ペンの文字が写ってしまった経験はありませんか?   これが外壁塗装での「吸い込み」によく似ています。     塗料を吸い込む建材と吸い込まない建材があるの? 外壁の建材には、 塗料を吸い込んでしまう素材と吸い込まない素材があります。   【吸い込む建材】 モルタル・窯業系サイディング・ALC・鉄筋コンクリート・スレート屋根など)   【吸い込まない建材】 金属サイディング・雨樋・アルミ・日本瓦など     施工場所の建材に塗料を吸い込む性質がある場合、 下塗り材によって、その吸い込みを止める必要があります。   もし、吸い込みを抑えることが出来なければ、、、、   その分使用する塗料の量が多くなってしまい、工期も伸びてしまいます💦   さらには、下塗り材の役割のひとつである、密着性の効果も薄れ、 せっかく塗装を施しても剝がれやすい下地となってしまうのです       吸い込み止めの効果がある下塗りを使いましょう💡 そこで活躍するのが、吸い込み止めの効果がある下塗り材です!!   ・フィラー(モルタル用で硬い) ・微弾性フィラー(モルタル用で微妙に弾力がある) ・サーフェーサー(サイディング用) ・バインダー(主に内装用)   上記の下塗り材は、下地である建材と上塗り塗料との間に「層」を形成します。 層を形成することによって、建材にまで塗料が浸透するのを阻止することが出来るのです。   また、層を形成するほどに、塗膜に厚みが生まれますので、 建材のヒビや段差を隠すことも可能となります。       いかがでしたか??   下塗り材には、吸い込み止めの効果を持っていない塗料もありますので、 適材適所で選ぶと良いでしょう     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

雨の画像
2022年11月19日 更新!

雨が降ったら外壁塗装の工事はどうなるのでしょうか?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月19日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   外壁塗装について様々なご質問をいただくのですが、 そのなかのひとつをご紹介したいと思います。   今回は、「雨が降ったら工事はどうなるの?」 というご質問です。     雨は自然現象ですので、 工事期間中だけ雨が降らない、とも限りません。   梅雨の時期を避けたとしても、雨が降る可能性はあります。   では、雨が降ったら工事はどうなるのでしょうか??   答えは・・・ 雨が降ったら、塗装はできません です。   その理由は、雨の日に作業をするとデメリットがたくさんあるからなんです       雨が降ると外壁塗装はできない?!~その理由~   雨の日に外壁塗装が出来ない理由は、 外壁と塗膜の間に弱境界層(じゃくきょうかいそう)という層が出来てしまうからです。   雨が降ると、どうしても外壁に水滴が付いてしまいます。   塗装によって塗膜を形成したとしても、 水滴が邪魔して塗膜が密着しにくくなるため、 塗料が剥がれる原因となってしまいます。   作業の途中に雨が降ってきた場合も、 途中で作業を止めなければなりません。     基本的に塗装作業は、 気温5度以下、湿度85%以上の日に行うことはありません。   雨水や湿気によって塗料が薄まってしまったり、 外壁や屋根に水滴がついてしまう恐れがあるからです。   よって、明け方まで雨が降っていた状況下では、 基本的に塗装作業は行われないと考えた方がよいでしょう     また、雨に濡れるせいで足場も滑りやすくなりますので、大変危険です。   施主様にとっても塗装業者にとっても、良いことがありません、、💦       雨の日にもできる工程はあります!   雨が降ったからといって、 何もできないわけではありませんよ💡   外壁塗装の工程の中には、 「高圧洗浄」という工程があります。   専用の機械を使用して、外壁や屋根に付着している汚れやカビ、 古い塗膜など洗い流す作業です。   また小雨程度であれば、足場の設置を行う業者もあります。 (濡れて滑りやすくなるので、現場の判断になるでしょう)   突然の雨により、途中まで進んでいた工程が 全てやり直さなけれならなくなってしまったり・・・といったこともあるのですが、   天気予報とにらめっこしながらスケジュールを組み立てたりなど、 雨と上手に付き合うのもプロの仕事なのです!     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

養生の画像
2022年11月18日 更新!

外壁塗装で使用する養生の道具をご紹介💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月18日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   今回は、養生についてお話ししたいと思います。   養生は、「建物を保護するため」というのが目的で使用されており、 建築の現場では必ずと言っていいほど取り入れられている工程のひとつです。         養生に必要な道具 場所や用途に合わせて様々な養生道具がありますので、ご紹介します。   養生用ポリシート&マスキングテープ 主に窓枠を養生するために使用される養生用ポリシートは、 一般的なビニールよりもとても大きなサイズのものを使います。   養生用ポリシートで窓枠全体を覆った後、 剥がれないようマスキングテープでとめたら完了です。   ▲マスキングテープ   布テープより粘着力の弱いマスキングテープを使用するので、 跡が残りにくく剥がしやすいです。     マスカー 養生用ポリシートとマスキングテープの機能が合わさった養生テープです。 マスキングテープと同じように貼る作業をするだけで 「貼る+覆う」が同時にできる優れものです。     ノンスリップマスカー 上記のマスカーに「滑り止め機能(ノンスリップ)」がついている道具です。 お客様の足元の安全を目的としており、 主に玄関周りやベランダなどに使用しています。     ブルーシート&布カバー こちらも足元に敷くタイプの養生です。 ブルーシートには滑り止め機能がついていませんが、布カバーは滑りにくいという特徴があります。 いずれも長尺かつ幅広タイプのものが多いので、 広い範囲の養生をするときに必要です。     車カバー&室外機カバー   塗料の飛散で汚れるのを防ぐために車カバーや室外機カバーを使用します。 厚手の素材や薄手の素材、メッシュ機能を持つ素材など様々です。     布テープ 粘着力が強いので、直接建材に貼ることはあまりありませんが、 長尺のビニールを継ぎ足したり補強したりする場合に使用します。     飛散防止ネット 足場に設置されているネットで、家全体を覆います。 通気性があるにもかかわらず、風に飛ばされないよう考慮して作られているのが特徴で、 ずっしりとした重みがあります。       なぜ養生が必要?? 塗装工事中に、窓ガラスやマイカー、 家の中の家具・家財などが傷ついてしまわないこと 建物を保護することを目的としているため 養生はとても大切な作業です。     外壁塗装では、塗料が飛び散る可能性があり、 塗らなくても良い箇所にまで塗料がついてしまった・・・💦 なんてことも考えられます。   そのときに、塗料がついてほしくない箇所を あらかじめ養生しておくと安心して作業が進められるのです。     専門業者は各箇所に応じて適切な養生を施していきます。 もちろんお客様の日常生活に配慮して行いますので、ご安心くださいね     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

足場の画像
2022年11月17日 更新!

外壁塗装工事で「なくてはならない」足場の設置 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月17日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   街を歩いていると、 家の周りやビルの周りに足場が設置されているのを見かけた事はありませんか?   足場は、家を建てるときや、 塗装工事を施工する際に組み立てられることが多いです。   もちろん外壁塗装を行う場合も、必ずと言っていいほど足場が設置されます。   では、なぜ足場を組んで作業を行うのでしょうか? 今回は、外壁塗装工事で「なくてはならない」足場の設置についてご紹介したいと思います。         ◆外壁塗装にとっての足場の役割とは?◆   足場は、鉄のパイプや金属の土台などで組み立てられており、 職人さんが工事の作業を行う際に乗る場所です。   工事の一番初めに設置され、工事が完了したら撤去されますが、 作業において重要な役割を果たしています。     役割その1 作業の効率を上げ、施工の品質を確保する   外壁塗装は塗り替える面積が広いので、 足場を組むことで効率よく作業を進めることができます。   効率の良い作業が進められればそれだけ施工の品質にも大きく影響します。   もし足場が無かったら・・・ 1回1回、作業スペースを確保して塗布しなければなりません。 タイムロスにもなりますし、隅々まで塗料を塗る事だって難しいでしょう。   足場には、作業の効率を上げるだけでなく、 施工の品質を確保するための役割があるのです。     役割その2 高所での作業から職人の安全を守る   足場があることで、職人さんの安全を確保することができます。   外壁塗装は高所での作業が多いので、常に転落の危険性があります。 もちろん現場では細心の注意を払って作業を行っておりますが、 万が一の可能性は誰にも否定はできません。   国が定めた安全の最低基準として、 労働安全衛生法では2メール以上の高い場所で作業を行う場合、 安全対策として足場の設置が義務付けられています。   そのため、もし2メートル以上の外壁塗装で足場を設置しない場合は法律違反となります。   足場代が無料になるからといって 足場を設置しないことを進めて来る業者がいたら、 悪徳業者の可能性がありますので注意しましょう。     役割その3 周囲への塗料の飛散防止と建物の保護   外壁塗装では、塗料を使用しますので作業中に塗料が飛び散ってしまう恐れがあります。 また誤って建物をキズ付けてしまわないよう、養生シートを足場に設置することで対処しています。   施工期間中にご近所さんとトラブルになってしまうのを防ぐためにも この養生シートは必要不可欠なのです。         いかがでしたか? 足場を設置する際には、騒音が気になったり室内に太陽の光が入りにくかったりと、 マイナスな面を想像してしまいがちですが、 施主様にとっても、工事を施工する業者にとっても、 大事なことですので、ご理解いただけると幸いです     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

2022年11月16日 更新!

ベランダの防水は必要?いつすればいいの?

2022年11月16日 公開   今回は、ベランダ防水の必要性・防水工事のタイミングについて お話ししたいと思います。           ■ベランダ防水の主な役割 ベランダは屋外に設置されていますので、 雨が吹き込んだり、砂やホコリなどで汚れが溜まっていきます。   ベランダの床部分は、直接水が触れる場所でもあるので 防水をしていないと雨水が染み込み それを放置してしまうと、 屋内にまで雨水が侵入してしまいます。   吹き込んだ雨水はドレンで排水されますが、 こまめに掃除をする必要があります。   ドレンは水抜きのために設置されている装置ですが、 落ち葉やゴミなどが詰まると、排水が出来なくなり、 最悪の場合、床に水が溜まって部屋の中にまで浸水する恐れがあります。   このように雨水が部屋の中にまで侵入してしまうのを防ぐためにも ベランダは防水しておかなけらばならないのです。       ■ベランダ防水の劣化にご注意 ベランダの防水工事をしていても、 雨風や紫外線の影響で、次第に摩耗し防水性が低下していきます。   先述したように、防水の役割が果たせなくなるまで、 防水の性能が低下してしまうと、 屋内に雨水を侵入させてしまう恐れがあります。   お住まいを雨水から守るためには、 ベランダの防水性を維持していくことが必要です。       ■劣化症状をお見逃しなく! では、ベランダの防水工事を行うにはいつが良いのでしょうか??   工事を行うサインのひとつに以下の「劣化現象」がありますので、 みていきましょう。   ・防水塗装の剥がれ ウレタン防水やFRP防水で施工されているベランダは、 経年劣化によっても防水塗装が剥がれてきますので、メンテナンスが必要です。   ・雨漏り 雨漏りの症状がすでに起きている場合は、屋内の被害が大きいため、 そうなる前にメンテナンスをしておくと良いでしょう。     雨漏りはいろいろなところから発生する恐れがありますので、 下記のような劣化症状が見られたら、注意してくださいね。   ・コケやカビ、汚れの付着 ・ドレンのつまり ・手すりや笠木部分のコーキングの劣化 ・手すりや笠木部分のパッキンの劣化 ・手すりや笠木部分の鉄部のサビ   その他にも雨漏りの要因となる症状があり、 目視では確認できないこともあります。   ベランダの天井や壁、 窓枠の水シミやカビの発生など、、、   上記のような症状が出ていた場合は、 雨水が屋内に侵入している可能性がありますので、 一度専門業者へ点検を依頼することをお勧めしております。               ベランダ防水の工事は、単体でもできる工事ですが、 外壁塗装と一緒に行うと効率よく工事ができるという利点があります。   別々にメンテナンスをすると時期がずれてしまうので、 工事回数も増えてしまいます。   メンテナンスを行った時期が外壁もベランダ防水も一緒なら、 劣化速度も大体同じになることが多いので、 次回のメンテナンスも同じタイミングで行うことができますよ💡   何回も工事をするよりは負担が少ないので、 ぜひご参考にされてみてくださいね      

MORE

2022年11月13日 更新!

手塗り塗装と吹き付け塗装、どちらが良いの?? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月13日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   外壁を塗り替える方法は、大きく分けて2種類あります。   刷毛(ハケ)やローラーを手に持ち、地道に塗っていく手塗りの方法と、 機械を使用してスプレー塗装する方法です。   スプレー塗装は「吹き付け塗装」と呼ばれることが多いのですが、 その名の通り、機械から塗料がスプレー状に放出され、 外壁などに吹き付けて塗装する工法です。     ■手塗りと吹き付け、実際どちらの方が良いの??■   そのような疑問を持たれる方も少なくありません。   手塗りだから時間がかかってしまう・・・?? 機械だから時間の短縮になる・・・??   手塗りと吹き付け、どちらが優れているか?という疑問の答えは、 一概には正解がありませんが、 それぞれの良さを一部ではありますがご紹介したいと思います。       吹き付け塗装は、手際の良さがポイントです💡 塗装工事中の手際の良さでいうと・・・ 吹き付けの方が圧倒的に有利です!!     外壁は広い面が多いので、 スプレーガンという専用の機械を使って吹き付けていけば 左右にスプレーガンを動かすだけで、 肩幅くらいの面積を一気に塗装することが可能です。   この左右に動かすだけの動作を、 「サッ、サッ」とホウキでなでるような感覚で繰り返すうちに、 広い面でも短い時間で塗り終えることができます✨   手塗りで塗装をする場合は、 ローラーや刷毛を塗料が入った缶の中に浸し、十分に塗料を含ませ、 液だれしてしまわないよう余分な塗料を切り、やっと塗ることが出来ます。   この一連の動作を省略することが可能な吹き付け塗装は、 作業の手際に格段の差をつけることとなります。   ただ、そんな吹き付けにも注意しなければならないポイントがあります!   スプレーは細かな粒子によって塗料が吹き付けられていくため、 広範囲をスプレーしていくと、まず間違いなく色ムラが生じてしまいます。   もちろん、色ムラはそのままにせず、2.3回上塗りし、 吹き付けといえども小さく塗り重ねながら施工していきますので、 基本的なところは手塗りとあまり変わらないと言えるでしょう       手塗りは周囲への配慮がポイント💡 周囲への配慮に注目すると、手塗りがとても有利です。       吹き付け塗装では、どんなに注意しながら吹き付けを行ったとしても、 塗料が周囲に飛散してしまいます。   塗装の現場には、足場に飛散防止ネットが設置されているのですが、 塗料の粒子はあまりに微細なため、 近隣の住宅に飛散する恐れがあるのです。   少しでも風が吹いていたらアウト。 塗料が確実に飛散しますので、周囲の住宅には声をかけ、 洗濯物を室内に移動させてもらったり、 駐車している車には専用のカバーをかけたりと、 塗料が付かないように最大限の注意をします。   よって、吹き付け塗装は「塗装を始めるまでの準備」がとても大変なんです。   一方で、手塗りの場合は、ローラーや刷毛を使用しますので 周りに飛散する心配はほとんどありませんよ✨           いかがでしたか?? どちらの工法にもそれぞれ良さがありましたね。 現場の職人さんは2つの工法を使い分けながら、 塗り替え場所に適したやり方で作業を進めていきますので、 どうぞご安心いただき、工事をお任せいただければと思います     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE