塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装・屋根塗装のいろはの記事一覧

塗り達 施工事例
2024年1月8日 更新!

屋根のメンテナンスは塗装と葺き替えどっちがおすすめ? l塗り達

2024年1月8日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根のメンテナンス時期が来ているけど、塗装がいいの?それとも葺き替え? と悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。 屋根のメンテナンスには塗装工事によるメンテナンスか、屋根工事に分類される葺き替え工事やカバー工法などがあります。 それぞれのメリットやデメリットを知ってメンテナンス方法選びの参考になさってください。 屋根のメンテナンスはなぜ必要か? 屋根は構造部と呼ばれ、基礎や柱、外壁などとともに家が家としての役割を果たすために重要な部分です。建築基準法では「防火や安全、衛生上重要な建物の部位を示す用語」と定義されています。 屋根は経年劣化が起こるため、メンテナンスが必要です。単に美観性が損なわれたという理由だけではなく、防火や安全の維持のために必要だと考えましょう。 具体的な劣化の症状を確認しておきます。 色褪せ 表面の塗膜が劣化すると、屋根材が水を吸い込むようになります。吸い込まれた水分は内側で乾き、それを繰り返すことによって割れや欠けにつながります。 割れ・欠け 上記の塗膜の劣化が原因である割れのほか、物理的な原因で割れることもあります。 例えば強風で何かが飛んできて屋根にぶつかった場合などです。 板金の破損・欠損 屋根材以外に、板金部分のメンテナンスも必要です。 台風などで板金が外れて飛んで行ってしまうケースなどがよくありますが、他の部分も外れやすくなっており、次悪天候になった場合に、自宅の屋根からご近所さんへ飛んでいくかもしれません。 また板金がない部分からの雨漏りも考えられるため、早急に補修が必要です。 漆喰の劣化 日本瓦の場合、瓦自体は塗膜の劣化がありませんが(そもそも塗膜がありません)、瓦を留めている漆喰の劣化が起こります。 漆喰が劣化すると、瓦がずれやすくなったり落ちてきたりすることがあるため、メンテナンスします。 屋根のメンテナンス方法 冒頭でも出てきたように屋根のメンテナンス方法は主に下記の2つです。 それぞれの工事方法とメリット・デメリットを見ていきましょう。 塗装工事 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 塗装によって新しい塗膜を付ける工事です。塗膜で屋根材を保護し、雨の侵入を防ぎます。 塗装工事が可能な屋根材    スレート、金属屋根、洋瓦、アスファルトシングル など    ※日本瓦は陶器のため、塗装はしません。 メリット    工事期間が短い。    比較的安価    カラーバリエーションが豊富    耐久性や価格から塗料が選べる デメリット    葺き替え工事に比べると耐久性は短く、また同じような塗装が必要    工事期間が天候に左右される 塗装のメリットは屋根工事に比べると工期が短く、費用も比較的安価だということでしょう。また耐用年数が異なる様々な塗料が販売されており、メンテナンス計画も立てやすくなっています。塗装で屋根の色を好きな色に変えられる点もメリットととらえる方が多いようです。   屋根工事 メンテナンスとしての屋根工事には、 葺き替え工事 カバー工法 等があります。 葺き替え工事は、いま葺いてある屋根をすべて取り払い下地からすべてやり直す工事です。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ メリット   すべての屋根材を取り払うため、屋根の下の野地板やルーフィングシートなどの傷みを確認できる。   雨漏り補修ができる   耐久性が向上する デメリット 費用が高い 工期が長い カバー工法は、今ある屋根材の上から新しい屋根をのせる方法です。 メリット   葺き替え工事に比べると、比較的安価で工期も短い デメリット 元々の屋根材が重い・平らではない場合は選択不可 塗装工事に比べると、屋根の耐久性がアップすることが多いため、お家全体の寿命も延びることになります。そのため長くこの家に住みたい、子どもに家を譲るといったケースで屋根を葺き替え一新される方が多いようです。ただし工期が長く、費用も塗装に比べると高額になります。 塗装工事と屋根工事 どちらを選ぶべき? 塗装工事と屋根工事、どちらにもメリットがありデメリットがありますよね。 どちらのメンテナンス方法にしようか?と迷われたとき、 ・ご自宅の屋根がどんな素材か ・現在どんな状態か  が重要になってきます。 例えば、日本瓦の場合、重量があるため、たとえカバー工法を選択したくても施工ができません。また塗装工事で色を変えることもできません。そのため漆喰の補修か、葺き替え(または一度瓦をすべておろしてまた戻す葺き戻し)でメンテナンスを行うことになります。 雨漏りしているケースも、塗装では雨漏りは補修できません。屋根材の下のルーフィングシートや野地板などにまで損傷が及んでいるため、葺き替え工事をして雨漏り補修を行うことになるでしょう。 また、一部のスレート屋根では、塗装したくても塗装できない屋根材が存在します。塗装で使う塗料に屋根材が負けてバリバリと割れてきてしまうためです。 調査でそのような屋根材が使われていることが判明したら、塗装ができないためカバー工法または葺き替えをご検討いただくことになります。 詳しくはこちらの記事もご参照ください。 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ【知っておいていただきたいこと】塗装できる屋根材・できない屋根材があります l...https://nuritatsu.com/blog/35087皆様、こんにちは京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 「石綿」という素材をご存知でしょうか?別名:アスベスト というこの素材は、長期間体内へ取り込むことによって健康に悪影響があるということがわかり、2004年には石綿を1%以上含む製品の出荷が原則禁止、2006年には同含有率が0.1%と... 屋根のメンテナンスを考え始めたら、まずは無料点検から 屋根のメンテナンス方法は、ご自宅の屋根材や劣化状態などを見極めて検討する必要があります。 そのためには、現在のご自宅の屋根がどうなっているのか? まずは無料の現地調査を依頼してみて下さい。 塗り達では、屋根の点検にドローンを使用し、屋根全体から細かい部分まで徹底的に調査します。また動画や写真などでも記録しているため、お客様にもご確認いただきやすくなっています。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ お客様のお家の屋根材や劣化状態から、最適なメンテナンス方法をご提案します。 屋根のメンテナンスをお考えなら塗り達までお問い合わせ下さい!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★          

MORE

2024年1月7日 更新!

屋根の雪止めとは?役割や取り付けについて解説

2023年1月7日 公開   毎日寒い日が続きますね。 さて皆様はご自宅の屋根に雪止めがついていますか? 雪止めは、屋根に積もった雪が一気に落ちてこないようにするために設置する金具です。写真のようなL字のものから楕円形のものなどいろいろあります。 今回は、屋根の雪止めについて解説していきます。 雪止めとは 雪止めは、屋根に設置し積もった雪が落ちてこないようにうするための金具です。 落ちてこないようにするといっても、溶けると流れてくるのですが、何センチも積もった雪が一気におちてくるのを防ぐ役割があります。 関西地方でも雪が降る都市もあり、設置している家も少なくないでしょう。しかし、まったく雪が降らない地域では設置する必要がないため、見たことがないという方もおられるかもしれません。 雪止めは絶対に設置しなくてはいけない? 実は、民法や建築基準法では、雪止めの設置は義務付けられていません。 しかし、民法第218条で、 「土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない」 とあり、直接雪止めをつけなさいと言及はしていないものの、雨水の中に雪も含まれていると考えられます。 雨水の場合は、樋を設置し直接降り注ぐことがないようにしていますので、雪止めも同じように考えることができるでしょう。 雪は見た目よりも重量があり、一気に落ちると庭木などを破壊してしまうこともあります。落雪防止の対策を行っていなかったとして訴えられるケースも考えれるため、雪が降ることが想定される地域では設置しておいた方がよいでしょう。 雪止めの素材 雪止めは金属製のものが大半です。 亜鉛メッキやステンレス、アルミなどあり、耐久性にも違いがあります。 雪止めの設置方法 雪止めは屋根の表面にボルトで固定します。 このときねじを締めすぎると屋根材が割れてしまうことがあるため注意が必要です。 雪止めの劣化 ステンレスなど金属特有の光沢は、劣化によって失われていきます。雪止めに美観性を求める方は少ないと思いますが、気になる場合は取り換えることもできます。 また雪やボルトの劣化によって外れてしまうこともあります。屋根の上から落ちてくることも考えられるため、屋根のメンテナンスの際に点検してもらいましょう。 #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根塗装や屋根工事の際に雪止めはどうする? 屋根塗装の際は、雪止めを塗装しないことが多いでしょう。 なぜなら塗料で雪止めと屋根がくっついてしまい水切れが悪くなることがあるからです。 屋根や雪止めの劣化が激しい場合は、すべて取り払い塗装後に新しいものに取り換えましょう。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年1月6日 更新!

アステックペイントとは?人気の遮熱塗料や耐用年数について l塗り達

2024年1月6日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では、アステックペイントについて解説しています。 アステックペイントは福岡県に本社を置く日本の塗料メーカーです。 戸建て住宅やマンションから工場の塗装に使えるものまで、建築塗料を幅広く開発しています。創業は2000年10月と比較的新しい会社ですね。 施工品質が優れた施工店にのみ塗料を販売している「直販体制」を取っており超低汚染リファインシリーズをはじめ様々な塗料を開発・製造販売しています。 アステックペイント 公式サイト アステックペイントの特徴 アステックペイントの特徴を解説します。 直販体制 先述のように、施工店へ直接販売する「直販体制」をとっています。 一般的な塗料メーカーは、メーカーと施工店の間に問屋や販売店が存在し、中間マージンがかかります。 アステックペイントでは直販体制によってこの中間マージンをなくし、塗料の仕様や施工上の疑問などにも担当者と直接話ができるため、フォロー体制も整っているといえるでしょう。 施工店は現場で知識や技術を身に付けていますが、状況によって塗料メーカーに確認したり、もっとよい施工方法はないかと相談することもあります。そのような時メーカーに直接確認ができるアステックペイントは心強い味方ですよね。 塗料を購入できるWEBサイトあり アステックペイントに加入・加盟している方を対象に塗料が購入できる「AP ONLINE」もあります。 塗料の販売だけではなく、知識が増えるコラムや製品の詳しい情報なども掲載あり、ボリュームのあるサイトです。 アステックペイントの塗料 アステックペイントの主力商品は超低汚染リファインシリーズです。 (出典:アステックペイント 公式サイト) 外壁用・屋根用とそれぞれあり、無機塗料に分類されます。 また遮熱効果もあり、耐久性をアップさせています。 無機成分の細かい粒子で、緻密な塗膜を作り上げ、外部からの汚れの付着を軽減します。 (出典:アステックペイント 公式サイト) くわしくはこちら(外部リンク)   つや消しタイプでも、期待耐用年数は17~20年と高耐久をうたっています。 塗料メーカーでは、発売前に様々な実験や検証を繰り返し、耐久性や性能について研究を重ねています。 有名塗料メーカーを使うと安心とされるのは、開発に時間とお金をかけ、実際に使われている建物での実績を積み上げているからなんですね。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2024年1月5日 更新!

防水工事で節税?法定耐用年数とは? l塗り達

2024年1月5日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ マンションやビルのオーナー様は、管理費の中でも高額な修繕費は負担に感じることも多いのではないでしょうか? 防水工事は建物のメンテナンスをするうえで重要な工事であり、室内環境などを守るためにも必要不可欠な工事です。 防水工事を行った場合、費用は「修繕費」として経費にできます。しかし、高額かつ買って終わりの備品などとは違い法定耐用年数なども念頭に置かなければいけません。 今回は防水工事の法定耐用年数や修繕費などについて解説していきます。 修繕費とは 修繕費は、その名の通り「修繕」に使った費用のことを言います。 修繕とは、固定資産(不動産や車両など)が故障したときにまた使えるように原状回復することです。また、壊れないための定期メンテナンスも修繕に含まれます。今持っている固定資産の価値を下げないよう現状維持することが目的です。 防水工事の場合は、防水機能が低下し、雨漏りなどが発生しないようにメンテナンスを行うケースを指します。 あくまで「現状維持・原状回復」の範囲に限定されるため、 ・防水機能をアップグレードさせるような施工 は修繕費の範囲からはみ出た工事であるといえます。 この点は、実際に工事をお願いする際に重要なので、頭の片隅に置いておいてください。 資本的支出との違い 防水工事の場合、先のようなグレードを上げたり、耐久性を上げたり、見た目の美しさをアップグレードするなどの施工を行った場合は「資本的支出」となります。 資本的支出とは、固定資産の価値を高めるために行う修繕やメンテナンス工事のことです。マンションやビルであれば、固定資産の価値が上がるため、修繕費として経費での計上はできません。   防水工事の法定耐用年数とは まずは法定耐用年数について確認しておきましょう。 法定耐用年数とは 法定耐用年数とは、財務省が資産ごとに定めている年数で、資産価値が10万円以上のもので長期間にわたって使用することが前提の事業用資産が対象になっています。 例えば ・パソコン(10万円以上):サーバー用5年 それ以外4年 ・車:4年 などがあります。 ⇒詳しくはこちら 国税庁 主な減価償却資産の耐用年数表 固定資産は税制上、資産の価値が年々下がりいつかゼロになるという考え方で、年数がたつにつれて価値が下がっていく(減価償却)と考えます。 先ほど法定耐用年数が4年となっていた車の場合、100万円で購入したら次の年100万円の価値のままでなく、かといっていきなり価値がゼロになるわけでもなく、4年という年数をかけて徐々に価値がなくなり5年目では税制上の価値はゼロになります。 もちろん、実際には5年目以降のその車に乗ることができ価値はありますし、もっと古くなると骨董という価値がつくものもあるでしょう。 法定耐用年数とはあくまで税制上の価値の問題であり、実際に耐久する年数(使える年数)というわけではないのです。 防水工事の場合 防水工事は、屋上やベランダなどに施工することが多いですが、屋上の防水工事:〇年 と法定耐用年数が決まっているわけではありません。工事の種類や建材によって法定耐用年数が異なり、一概に何年とは言えないケースバイケースなのです。 一般的には10~15年程度と考えますが、施工方法や使っている資材・建材によります。 耐久年数との違い 防水工事の場合、塗膜防水やシート防水、FRP防水、アスファルト防水などさまざまな種類の工事・施工方法があります。 それぞれどれくらいの耐久年数があるか異なりますが、この耐久年数は防水層が機能している年数であり、法定耐用年数とは異なります。 耐久年数は、それ自体が物理的にどれくらい耐久するのかの目安であり、例えば10年耐久となっていても11年持つこともあればもっとはやくメンテナンスが必要になってくることもあります。法定耐用年数とは違い、その年数がたったからおしまいというわけではないので、この2つは全く異なるものだと考えましょう。   防水工事の施工タイミング 防水工事は一般的に7~15年くらいでメンテナンスが必要になります。 塗膜防水やFRP防水の場合は、防水層の施工をやり直ししないトップコートだけの塗り替えのメンテナンス方法として有効で、5年に一度くらいの頻度で行うのがよいとされています。 高層マンションの屋上等ひんぱんに工事ができない場所には、耐久年数の長いアスファルト防水が施工されていることが多いでしょう。防水工事のほかにも外壁やタイルなどのメンテナンス(大規模修繕)が必要なため、メンテナンス計画を含めた施工方法を考えて施工されています。 施工方法による耐久年数の違いはありますが、永久にメンテナンスが必要ない防水工事は存在しません。 修繕費として防水工事費を計上したいときの注意点 先述のように、修繕費とは資産の価値を維持する・原状回復するための費用です。 そのため、防水工事を依頼する際に、施工担当者が良かれと思って耐久性が高くなる施工方法で工事をしてしまうと「資産的支出」となり経費として計上できなくなってしまいます。 修繕費にしたい場合は、防水工事を修繕費の範囲内にしてもらえるよう依頼する必要があるでしょう。 経験や実績が豊富な施工業者なら、「修繕費の範囲で」と依頼すればそのような提案をしてくれます。 お客様のご希望やニーズに合っていてかつ建物のメンテナンスが十分にできる提案は施工業者の腕の見せどころでしょう。 マンションの修繕も塗り達へお任せください 塗り達では、戸建て住宅はもちろん、マンションやアパート、ビルなどの改修工事・修繕工事も承っています。 #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 防水工事のほか、外壁塗装・屋根塗装・屋根工事などワンストップで承ります。 マンション・ビルの修繕工事なら塗り達にご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★  

MORE

2024年1月4日 更新!

ヘーベルハウスの外壁塗装はどこでできる?特徴や注意点を解説 l塗り達

2024年1月4日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ ヘーベルハウスでお家を建てた方も、経年劣化によって外壁塗装を行う時期が来ます。 この時期になると、建て元のヘーベルハウスやリフォーム会社などから見積をもらうことも増えるでしょう。 しかし、 「工事費用が思ったより高い・・・」 「この工事は本当に必要なの?」 というご相談のお声も。 今回はヘーベルハウスの外壁塗装はどこでできるのか?またヘーベルハウスの外壁の特徴や塗装工事で気を付けたい点をまとめています。ぜひご覧ください。 ヘーベルハウスとは 旭化成グループの住宅事業会社である旭化成ホームズの主力商品がヘーベルハウスです。 「へーベル」と呼ばれる建材を外壁・屋根・床に使用していることが特徴です。 外壁材のALC・へーベルを初めて日本に導入した会社でもあります。躯体が鉄骨のため耐震性に優れていることも特徴の1つですね。 ヘーベルハウスの外壁の特徴 ヘーベルハウスの外壁はALCが採用されています。ALCは軽量気泡コンクリートで、セメントに発泡剤を加えて作ります。 軽くて耐火性に優れており、断熱性能も高いのが特徴です。     (出典:旭化成ホームズ 公式サイト https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/alc-hebel.html/) またALC外壁の中には鉄骨が入っており高い強度を誇っています。 ヘーベルハウスの外壁の劣化症状 ヘーベルハウスのALC外壁は永年メンテナンス不要の外壁材ではありません。ALCは経年劣化があり、メンテナンスの必要があります。 ALCの劣化症状には次のようなものがあります。 ひび割れ 外壁材は強固ですが、劣化を放置しているとひび割れなどの症状が現れることがあります。 ヘーベルハウスのALCのひび割れが危険なのは、外壁の中に鉄骨が入っているということです。 ひび割れがあると、隙間から雨が侵入し雨漏りにつながります。中に鉄骨があると、雨が鉄骨に触れサビの発生につながります。鉄骨がさびると膨張し内側から爆裂する危険があり、ただの雨漏り以上に危険な状態になってしまう恐れがあります。 コーキングの劣化 ALCはコーキングで隙間を埋めます。サイディングボードよりもシーリングの長さが長く、劣化のメンテナンスは欠かせません。たとえ外壁材にひび割れがなくてもシーリング材が劣化していると雨漏りの危険があるためです。   ヘーベルハウスの外壁塗装工事 ヘーベルハウスの外壁は無料点検60年のうたっている中で30年以上の耐用年数を誇るとされています。 公式サイト:https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/durability.html/ そのため、現在外壁のメンテナンス時期に来ている住宅は、1990年代に建てられた住宅ということになるでしょう。 点検の中では塗装工事についてのご説明も当然あります。実際に塗装工事を行うことになった場合は、下請け業者が工事を行うケースがほとんどです。外壁塗装工事は専門的な工事なので、メンテナンスを担当している人が塗装をするわけではないのです。そのため中間マージンがかかって費用が高めになったり、施工管理が不十分だったりすることがあるようです。 劣化症状に気づいたら早めにメンテナンスを 耐用年数の30年よりも前に劣化症状に気づいたら早めのメンテナンスが必要です。大きな損傷になってから補修工事を行うと、大規模な工事が必要になるケースがあるからです。 色褪せやひび割れなどの場合、塗装と補修でメンテナンスが可能ですが、中の鉄筋が爆裂してしまった場合などは塗装ではどうすることもできません。お家の劣化症状は、立地や周りの環境にも左右されるため、劣化症状に気づいたら早めにメンテナンスを心掛けましょう。 ヘーベルハウスの外壁塗装工事も塗り達にお任せください! ヘーベルハウスの外壁塗装工事について解説しました。 ALCはシーリングのメンテナンスも重要で、塗装工事と一緒に行うことが必須です。 様々なハウスメーカーの新築工事やメンテナンスにも携わっている塗り達は、塗装工事のプロである塗装職人が数多く在籍しています。いろいろな現場を見てきた経験と確かな技術で大切なご自宅の外壁を美しく仕上げます。 へーべルハウスの外壁塗装や劣化診断もお任せください!外壁塗装のプロとして施工提案させていただきます! お問い合わせは下記よりお気軽にどうぞ  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

2024年1月3日 更新!

相見積もりはマナー違反!? 外壁塗装ではおすすめする理由 l塗り達

2024年1月3日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ この記事では相見積もりについて解説しています。 相見積もりとは、商品を発注する際に1社ではなく複数社に見積を依頼し、比較検討する方法です。 企業では当たり前のように行われていますよね。 また、皆さんもお店で物を買ったり、サービスを利用しようとするとき、A店とB店でどちらが安いか、どちらがよりお得か、どちらがより信頼できるか と自然と比較検討しているのではないでしょうか? たまに相見積もりをしていることがわかると、露骨に嫌な顔をされる、マナー違反ですよというようなことを言われる・・・というお話を耳にします。 しかし!相見積もりはマナー違反でも失礼でもありません! 外壁塗装工事では、むしろ相見積もりをおすすめしています!   外壁塗装工事で相見積もりが大事な理由 外壁塗装工事において、特に塗り達では相見積もり大歓迎です! なぜなら「お客様に納得して工事を依頼していただきたいから」です。 下記に詳しく理由を解説していきます。 理由①工事内容がわかりにくい 外壁塗装工事は、ただ色を塗るだけではありません。しかし必要な工程や補修方法は専門的で、よくわからない、全然知らないという方がほとんどだと思います。 また、およそ10年に一度しか工事しないため、2回目の工事のお客様でも前回の記憶がなかったり、そんなに細かい説明されなかった!とよくわからないまま工事を終えている方多いのです。 見積書や施工の提案は、業者によって違います。相見積もりを取って説明を聞くことで、工事の内容がわかるようになります。 理由②費用の相場がわかりにくい 外壁塗装工事の見積書はわかりにくいことが多いです。書き方に決まりがないので、業者によっていろいろな表記方法をとっているためです。 例えば 「外壁塗装工事 一式 〇〇万円」 のような、一式表示。シンプルで簡潔ですが、「一式」の中身が全然わかりませんよね。 このような表示方法であっても担当者が「一式にはこれとこれとこれが含まれています」と説明できれば問題ありません。 ただ、工事内容をよくわからず契約してしまうと、「一式」の中に含まれていない工事内容を後から追加請求される可能性が非常に高くなります。 そのほかにも、 「外壁塗装 〇〇万円  塗料代 〇〇円  手間賃 〇〇円  etcetc・・・・・・・」 と内訳を細かく書いている見積書も。これも細かく書いていても本当に必要なのか?がわかりません。 また必要なものが網羅されているのかも判断しづらくなります。   このように、見積書に書く基本の工事内容がまちまちなので、金額の差があっても本当のところどれくらいの金額かかるものなのか?がわかりにくくなっています。複数で見積もりを取ると、なんとなく費用の幅がわかってくるので、高すぎるところ、安すぎるところがわかります。相見積もりはご自宅の費用の相場を知るために、重要な情報になります! わざとわかりにくく書いていることもあるので、書かれている内容の具体的な中身がわかりにくい場合は確認しておきましょう。   理由③必要な補修がわかるようになる 外壁塗装工事の際には、クラックや欠けなどの補修、シーリングの劣化補修など、塗装工事以外に一緒に行った方がよい補修もあります。 これらの補修は、すべてのお家で必要なものではなく、劣化症状も必要な補修も個別のケースで異なります。そのためご自分ではわからなくても、複数の業者に診てもらって相見積もりをとると、必要な補修がわかってきます。 相見積をとることで、必要な補修がわかり、無駄なく漏れのない工事ができるのです。 外壁塗装工事の見積は安さだけを見ない 外壁塗装工事は高額な工事です。 少しでも安い方がありがたいですが、せっかく足場を組んで工事をしても必要な補修がされていなかった、塗り残しがあったなど、施工不良につながる工事は避けたいですよね。 そのため相見積りをとって確認するべきことは、価格だけではないんです。 品質と価格のバランス、その後10年のフォローがあるかなど、長期的に見積を見て検討しましょう。 施工業者からすると、品質に自信がない、説明に説得力がない場合ほど相見積もりを嫌う傾向にあります。 お客様がよくわからないまま契約さえ済ませればいい!と考える業者も残念ながら存在します。   施工品質に自信があるからこそ、塗り達では相見積もりをおすすめしています! 他社の見積書でわからないことがあるとご質問をいただくことも そのようなご相談も大歓迎です。 外壁塗装のことなら、どこにも負けない知識と経験があります。 ぜひ一度塗り達へご相談ください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★          

MORE

相見積もの画像
2023年12月31日 更新!

外壁塗装はいくらかかる?耐用年数と相場まとめ l塗り達

2023年12月31日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁塗装工事の相場はおよそ80万~100万円といわれます。 しかしどこで見積もりをとっても同じ金額かといえばそうでもありません。 金額の内訳や必要な費用を知って、無駄のない工事をしたいですね。 今回は、外壁塗装工事の費用相場と耐用年数についてまとめました。ぜひ参考になさってください。 外壁塗装工事の費用の相場に幅がある理由 外壁塗装工事の費用はどのように決まるかご存知ですか? 外壁塗装工事は 塗る面積(外壁の総面積)×塗料代金 が基本的な内訳です。 外壁の大きさ お家の大きさによって外壁の広さ、すなわち塗る面積は違います。 また同じ建坪に立っていても、家の形や窓の数・大きさによっても外壁の総面積は異なります。 塗料代金 塗料は、外壁の大きさによってどれくらい使うのか決まります。 1缶あたりの金額は、塗料のグレードによって異なり、一般的に耐用年数が長く性能が良い塗料ほど高くなります。 下記の表を参考にしてください。 塗料のグレード 耐用年数 料金相場(1缶あたり) シリコン 8~10年 15,000~40,000円 フッ素 13~15年 40,000~100,000円 無機 20年 50,000~120,000円   1缶あたりで塗れる面積も塗料によって異なります。また劣化が激しいと「吸い込み」が激しく、想定よりもたくさん必要なこともあります。 ※吸い込み・・・塗料が外壁の表面で塗膜を作らず、しみこんでいってしてしまうこと 。劣化の激しい素材の場合吸い込みが激しくなる傾向にあります。 その他に必要な代金 上記以外に必要な代金には次に様なものがあります。 足場代 外壁塗装工事は足場組みが欠かせません。 二階建て戸建て住宅の場合は、相場はおよそ15~20万円といわれます。 補修代 クラックや欠けなど、塗装以外の左官工事などが必要な場合は補修代金がかかります。 職人の手間賃 塗装を仕上げてくれる職人さんの手間賃です。   基本的な料金+必要に応じて必要な料金の合計が工事費用となります。 お家の大きさ、外壁の面積、必要な補修もお家事に異なるため、一律料金にするのは難しいんですね。 そのため、外壁塗装工事の相場は、一般的な二階建て一軒家でおよそ80~100万円といわれます。 実際にはもっと安い場合や、もう少し費用が必要になるケースもあります。 工事開始前にしっかりと見積を作成してもらいましょう。 塗り達ではパック料金をご用意 塗り達では、基本的な塗装工事の費用に足場代コミコミのパック料金をご用意しています。 足場代のほか、塗料代金や工事費用、保証、アフターフォローまでセットになっているので、わかりやすく安心できます! ⇒そのほかの塗装メニューはこちら 塗り達塗料メニュー   現地調査~見積・施工提案はすべて無料!! お気軽にお問い合わせください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★        

MORE

下塗り1回目の画像
2023年12月29日 更新!

屋根塗装の下塗りには種類がある?目的に合わせた塗装でさらに長持ち! l塗り達

2023年12月29日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 屋根塗装を検討している方は、どんな色にしようかな?と悩まれている方も多いのではないでしょうか? 色はもちろん、屋根塗装では色がついている塗料の下に塗る「下塗り」が大変重要な意味を持っています! 下塗りに使う下塗り材には種類があり、役割もそれぞれ違います。 用途にあった下塗り剤を使うことで、耐久性がアップし、塗装が長持ちします! 本日は屋根塗装に使う下塗りについて解説していきます。   下塗りとは? 下塗りは、上塗りの前に塗る塗装工程のことで、屋根や外壁などの素地に1番最初にぬる塗装のことを言います。 上塗り塗料とは違う、専用の塗料を使って塗装していきます。   屋根塗装で下塗りを行う理由 下塗りの役割は大きく分けて2つあります。 上塗り材との密着を高める 上塗り塗料はトップコートともいわれ、密着して素材を守る働きをします。塗膜は経年劣化していきますが、それまで素材に密着し雨や紫外線から屋根を守ってくれます。 下塗り剤がないと、下地からはがれてしまったり、すぐに薄くなったりします。そのため、下塗り剤を使って密着力を高め、糊のような働きをしてくれます。 下地を強固にする 上塗り材が劣化して放置していると、塗膜だけではなく屋根自体が傷んできます。中には水分を吸い込んで乾くを繰り返しもろくなっていることも。 下塗り剤を劣化した屋根に塗ると、浸透して内側から屋根材を固めて強固にする働きがあります。屋根を補強した上で塗装を行うことで、屋根材が長持ちします。 さび止め効果を付ける 屋根が金属製の場合は、下塗りにさび止め効果のあるものを使います。 上塗り材が雨や紫外線を防ぎ、下塗り剤であるさび止め塗料で内側からのサビの発生を抑制します。 金属屋根や庇によく使いますが、スレート屋根でも板金部分にはさび止めと入れることがよくあり、登場回数が多い下塗り材です。   屋根塗装で使う下塗り剤の種類 下塗り材にはいくつかのしゅりいがあります。用途や目的に合わせて使い分けます。 シーラー シーラーは「seal(シール 接着する)」からきている言葉で、そのまま「接着する」「覆い隠す」という意味があります。上塗り材と「接着する」効果があるほか、上塗り材の屋根材への吸い込みを防ぎます。 フィラー フィラーは少し粘度がある下塗り材で、下地のひび割れを隠したり、補強したりする効果があります。 微弾性フィラーは下地に追従してひび割れが大きくなるのを防ぐ効果があり、劣化が激しい屋根材にはフィラーを使うことがよくあります。 プライマー 「最初の(prime)」からきている下塗り材で、まさに1番に塗る塗料です。シーラーと効果はほぼ同じです。 さび止め塗料はさび止めプライマーと呼ばれることもあります。   下塗りしないとどうなる? 下塗りを行わずに塗装工程を進めると、完成した直後はきれいに見えます。 しかし、密着力や下地を強固にする効果がないため、すぐにはがれたり屋根の劣化が早く進んだりします。 工事完成後は見えない工程だからこそ、確実に行う必要がありますね。   用途にあった下塗り剤で耐久性アップ! 屋根塗装に使う下塗りについて解説しました。 用途に合わせて使うことで耐久性がアップし、長持ちする塗膜を作ることができます!! ただの色の塗り替えではないメンテナンスとしての屋根塗装は、専門業者の「塗り達」にお任せください!  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE

2023年12月28日 更新!

屋根塗装が1日で終わる? 塗装にかかる日数とその理由について解説 l塗り達

2023年12月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 塗装工事を行うことになったら、費用や色などいろいろ気になることがありますよね。 中でも 「工事はどれくらいで終わりますか?」 と工事の期間・長さが気になっている方も多いのではないでしょうか?   今回は、塗装にかかる時間とその理由について解説していきます。 屋根塗装は小さければ1日で終わる? 屋根塗装の場合、下屋根や庇など小さいな部分であれば 「1日で終わるかな?」 「すぐにできますって言われた!」 というお声も。 結論から言うと、屋根塗装はどんなに小さな面積でも1日では終わりません。 詳しく解説していきます。 屋根塗装の目的 屋根の塗装をする目的は、屋根材の保護です。 屋根材とは、スレートや金属屋根、瓦などのことを言いますが。日本瓦以外の屋根材は、表面の塗膜が経年劣化するため塗装が必要です。 表面の塗膜が劣化すると、水をはじかなくなり、 ・カビやコケが発生する ・屋根材が割れる など劣化症状が顕著にあらわれます。 塗装は、塗膜を新しくし、屋根材まで劣化が進行しないようにするメンテナンスの役割があります。   塗膜の耐久性の秘密 塗装によって正しい施工方法で新しい塗膜を付けると、シリコン塗料でも7~10年ほど耐久します。 塗膜が長く屋根に密着するためには塗った後にしっかりと乾燥させることが重要です。   乾燥にかかる時間 屋根塗装の場合、塗料の乾燥にかかる時間は季節や温度にもよりますが、およそ4時間~8時間くらいといわれます。 屋根塗装の場合、 下塗り2回+上塗り2回 を行い、それぞれ次の工程に移るまでに完全に乾燥させる必要があります。   #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 仮に下塗りに半日かかったとすれば、そのあと半日~翌日1日は乾燥時間にあてます。 塗装の回数は4回とすれば、どんなに早くても4日間はかかってしまいます。 乾燥時間をしっかりと守れば、どんなに小さな屋根であっても1日で塗装が終わることはないのです。   屋根塗装で乾燥時間を守る重要性 屋根塗装において、下地処理や塗装自体ももちろん重要な工程ですが、乾燥時間を守ることは密着を高める上でも元も大切なことかもしれません。 そもそも塗料の耐久性は正しい施工で行った場合の年数であり、手抜き工事を行った場合はこの限りではありません。 「正しい施工」には、 塗料の希釈率を守る、乾燥時間を守るなど基本的な事柄が含まれています。 工事を早く終わらせたいからと、きちんと乾燥していない上から次の工程の塗装を行えば、施工不良となり、数年ではがれてきてしまうことになるでしょう。 耐久性の高い屋根塗装のために どんなにいい塗料を使っても、乾燥時間を守らなければ意味のない工事になってしまいます。 そのため「1日で工事が終わる」といわれた場合は、乾燥時間を取っていない可能性が高く、施工不良に直結します。 時間をかけるところにはきちんと時間をとり、正しい施工で工事を行う業者に依頼してください。  0120-503-439 WEB予約 はこちら ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★      

MORE