塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

外壁塗装の記事一覧

塗り達 施工事例
2021年7月8日 更新!

【京都】外壁(モルタル) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       京都で外壁の塗装工事をいたしました 施工の様子をご紹介したいと思います。     1.外壁 施工前   外壁材は「モルタル」です。       2.外壁 クラック部分 施工前   クラック(ひび割れ)が発生している箇所がありました。   クラックには大きく分けて2種類あり、 1つは塗膜に発生するクラック。 もう1つは外壁材自体がひび割れてしまうクラックです。   クラックが起こってしまう原因は、 経年劣化や外壁材の特性や施工工程、また地震などの外的要因など様々です。   ひび割れと聞くと怖い印象がありますよね、、   クラックの幅が0.3mm以下であれば緊急性は低いので、注意しながら見守ると良いでしょう。   しかし、0.3mm以上のクラックがある場合は、放置せず見逃さずに、 ぜひ専門業者へご相談くださいね!     3.外壁 クラック部分 下地補修   今回のクラックは、コーキング材で補修いたしました。       4.外壁 下塗り   下塗り材には、水性弾性サーフエポを使用しています。 上塗り塗料との密着を高めるために、しっかりと塗布していきます。       5.外壁 中塗り (上塗り1回目)   中塗りには、弾性スーパーセラタイトFを使用しました。       5.外壁 上塗り (上塗り2回目)   中塗材の上から半艶の弾性スーパーセラタイトFを塗布しています。   艶には、「艶あり、5分艶(半艶)、3分艶、艶なし」と分けられますので、 ぜひ、お気に入りの見え方を選ばれてくださいね。       6.外壁 施工完了    施工完了です!! 外壁が鮮やかなお色味に生まれ変わりました       外壁の他に、 雨戸、ベランダ手摺、幕板、水切などの付帯部分の塗装もさせていただきました。   #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   付帯部分もまとめてメンテナンスしてあげると、 お住まいがよりまとまって輝きをみせてくれるのでおすすめですよ     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年1月25日 更新!

白の外壁塗装は「塗り替えサイン」に注意

皆様、こんにちは いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       白を基調とした外壁デザインは 嫌みのないスマ-トな見た目もあって「使いやすい」ものです   また、ベースを白にすると、さまざまな色と組み合わせがしやすいため 白といえば「汚れが目立つ」という一面は否めません         ◎特に白色は「塗り替えサイン」に注意◎   外壁塗装の塗り替え時期の判断材料のひとつに 「チョ-キング現象」というものがあります。 チョ-キングは塗膜に劣化が起きると発生し 外壁を触るだけで判断できる簡単な確認方法です。 その特徴は「手に白い粉がつく」ことですが 白色塗装の場合は「白い塗料が手についた」と勘違いしやすいので 判断に困ったときは専門家や塗装業者などに見てもらうとよいでしょう。   ◎塗り替え時期◎   外壁の耐用年数は、塗料の種類で異なるため 色の違いが影響することはありません。 代表的な塗料の耐用年数は 「アクリル系→ウレタン系→シリコン系→フッ素系→クリア系」 の順に高くなり、耐用年数は5年~15年と広範囲にわたります。 ただ、一般的には約10年の耐用年数を誇る 「シリコン系塗料」が主流といわれているため塗り替えの際には 「10年サイクル」を目安にしておくとよいかもしれません。   ◎メンテナンス方法◎   白色の外壁塗装は汚れが目立ちやすいものの 軽度な汚れはスポンジで落とせます。 それでも落ちない場合は高圧洗浄 頑固な汚れには中性洗剤を使うといったように 汚れの程度によって手段を変えてみるのもひとつの手です。 ちなみに、高圧洗浄の際は「お湯を使う」と より効果が発揮されやすくなります。 メンテナンスの時期に決まりはありませんが 月に1回ペースで手入れしていれば 「スポンジ清掃で済むことが多い」と言われています。       白色を使った外壁塗装は人気で需要もあるため 手軽な金額で依頼しやすいものです   塗り替え後のメンテナンスも心掛けていれば 7年に1度が塗り替えによる出費の目安といえるでしょう   それでも「塗り替え時期やメンテナンス方法が判断しにくい」 という場合は何なりとご相談くださいませ☆彡                 京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE